fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪

国宝指定の城は、4つ。 そのうちの1つが、松本城。    ※ 他は、姫路城彦根城、犬山城。
松本城は、黒く鎧(よろい)を着てるようだった。

川島芳子は、松本にいたことがあった。 この町に来て、思い出した。
本当に生き延びたのか?    ※ 関連ブログ 川島芳子 処刑「替玉」説


城自体を、いかに美しく見せるか。 この橋は、いい役割をしてますね。      ここです。

10年6月23日 (2)bbv

松本城は、烏城(からすじょう)と地元の人は呼ぶそう。 黒いからか。 ※ 岡山城は、烏城(うじょう)。

熊本の加藤清正が、この木に馬をつないだ、と伝えられている。

10年6月23日 (3)

清正は、馬を2頭もらった。 こんな話が。

IMG_ppl843

城の中。 昔のままの城は、中の雰囲気が全く違う。 柱には、削った跡が。

10年6月23日 (4)

石を落とす場所。 鉄砲を撃つ窓で、壁の厚さが分かる。 厚い壁が、この城の特徴。

10年6月23日 (5)

階段は、急。 どこもそうかな。

10年6月23日 (6)

この城は、鉄砲の展示が多かった。
この図は、島原の乱。 戦いに参加している。 
写真の上の方を見ると、石垣に人がよじ登っているのが分かる。  ※ 明日を信じた人々の戦い「島原の乱」

10年6月23日 (7)

城の周りは、お濠。

10年6月23日 (8)

山は見えない。 北アルプスは、まだ見ていない。

10年6月23日 (9)

乗鞍岳は、○の下辺り。 ※ 説明の図の家並みが、古かった。

10年6月23日 (10)pp

この城は、1600年頃にできた。 ※ 年代に、いくつかの説がある。

10年6月23日 (11)

明治と、戦争の空襲を乗り切って、今があった。

城は、武士の時代の産物だから、明治時代にとっては、無用のものだった。
多くの城が破壊された。 
この城は、市川という人が、人手に渡っていたのを、保存のために買い戻した。
その後、小林という人間を中心に、大修理がなされた。

松本市民は、この二人に、いつまでも感謝を忘れない。

10年6月23日 (12)

月見櫓。 昔の人は、風流を楽しんだ。 二十三夜待ちもできる。
※ 一度、月を見ながら、酒を飲んでみるか。 
  月が見えるように車を停めて。 ろうそくの灯りで。

10年6月23日 (13)

武田信玄の頃、この城は、深志城と呼ばれた。 大河ドラマの中で、どのように出てきたかが思い出せない。

10年6月23日 (14)

どこから見ても、形がいい。

10年6月23日 (15)

松本市立博物館があったので、少しだけ見た。 川島芳子の写真があった。

10年6月23日 (16)

鳩山春子。 この町の人。 鳩山元首相の、そう祖母。(ひいおばあちゃん) 似てる?
※ 由紀夫の父は、威一郎。 その父は、一郎。 その父は、鳩山和夫。 この人(春子)は、和夫の妻。

10年6月23日 (17)  はとやま

鎧をまとっている感じ。 いいですね。

10年6月23日 (18)

ここは、松本市歴史の里。 川島芳子の資料があるというので。

10年6月23日 (19)

旧松本少年刑務所の独居舎房。 移築復元したもの。
刑務所には、看守がいた。 看守のことを「やば」と言った。
看守がやってきたら、「やば、やば」と、囚人はお互いささやいた。
これが、「やばい」という言葉のルーツ。 ※ 今日買った本に載っていた。

10年6月23日 (20)

いい色です。  立ち姿もいい。

10年6月23日 (21)

製糸場の中の様子。  下諏訪町にあった、旧昭和興業製糸場を移築。

10年6月23日 (22)

「あゝ野麦峠」を書いた山本茂実の若い頃。

10年6月23日 (23)

遺品。

10年6月23日 (24)

こうやって、たくさんの人から聞いた。
この人の証言もそうだが、働いている女工さんは、悲惨な思いでは、なかったそう。
働いたお金で家族には喜んでもらえた。
髪も、ちゃんと結えた。 工場は芝居を見せてくれたとも。

野麦峠でみねは死んだ。 お助け小屋のばあちゃんが、死化粧をしてくれた。
まさか、その化粧が、最初で最後の化粧ではないだろうな、と思ったが、もちろんそうではなかった。

「人生で、最初で最後の化粧」については、このブログの最後に。 
泥流地帯についてです。 三浦綾子は、登場人物に、いいことを言わせます。  ※ 泥流地帯の舞台に

10年6月23日 (25)

川島芳子の、よく見る写真はこれ。

10年6月23日 (26)

この人は、清朝の皇族粛親王(しゅくしんのう)の第十四王女。
本名は、愛新覚羅 善耆(あいしんかくら ぜんき)。

粛親王の顧問だった川島浪速の養女となり、日本で教育を受けた。
川島は、松本の人間なので、松本の浅間温泉に後に住んだ。 そこから馬で、松本高等女学校に通学する。

10年6月23日 (27)

清朝は、辛亥革命で崩壊するが、清朝は復興を目指す。
その過程で、川島芳子は、スパイとして活躍する。

10年6月23日 (28)

どんな活躍があったかだが、例えば、
満州事変の時、芳子は、溥儀の皇后である婉容を天津から連れ出すことを関東軍から依頼された。
無事に、旅順に皇后を送っている。
このように、歴史の大きな舞台の裏で、幾つかの活躍がある。

10年6月23日 (29)

この人は、17歳で自殺未遂事件を起こしている。(原因は分からない) その後、断髪し男装するようになった。
芳子の断髪・男装はマスコミに広く取り上げられた。

この足は、男の足ではありません。

10年6月23日 (30)

川島芳子は、時の政権中華民国に捕まり、銃殺された。
ところが、1昨年、死んだのは「替玉」だったとの報道がなされた。 ※ これについては、上の関連ブログを。

10年6月23日 (31)

工女宿宝来屋。 野麦峠の近くから、移築した。

10年6月23日 (32)

入りきれない時もあったそう。 それだけ、多くの女工さんが、野麦峠を越えた。

10年6月23日 (1)

松本城は、引き締まって見える城だった。
城でも何でも、いい物を見ると、必ずその陰で、それを支えた人間がいる。
この城もそうだった。

川島芳子には、清朝の血が流れていたのでしょうか。
命をかけて、危険な橋を渡った。


【道の駅】      小坂田公園    ここです

【明日の予定】    近くの湿原を考えています。

【今日の歌】     大連の町から(YouTube)   大連は、満州の玄関。 芳子は何度も行ってるはず。

             夜来香_山口淑子(李香蘭) (YouTube)  生き延びたと言われる家に、遺品としてこの曲のレコードがあったという。

            アムールのさざ波(YouTube)   満州とロシアの国境を、アムール川は流れている。


【ブログランキング】  国内旅行1位、旅行全体で6位です。  
             クリックするバナーは、左の一番下にあります。気に入った所がありましたら、よろしく。
スポンサーサイト



コメント

松本市

 やはりお城はいいですね。落ち着くし、いにしえの美学というか、古城が放つ寂寥感に心が奪われます。日本人の故郷かも知れません。松本城は国宝で有名ですが、それは当時のままで保存状態がよかったのでしょうか。
大抵明治維新のとき、恭順の意を伝えるため、燃やしているようです。大分の中津城は福沢諭吉の意を汲み、早々に燃やしました。何か残すべき外的条件があったのでしょうか。なんとなく残ったのかな? 
 川島芳子と松本市。どんな縁でしょうか。松本にはいろんなドラマがありそうです。松本報告が楽しみです。
 旧制松本高校は、作家の北杜夫の青春の舞台。多感な高校時代を、自然ゆたかな松本で過ごしました。彼のエッセイで、松本時代の青春群像を知り、いい青春を送ったのだなぁ、と感じました。私の松本観はそんなところです。本当に一度は行ってみたい。名物のご馳走は何でしょうか。水がおいしそう。

松本城

松本城は綺麗ですね。天守閣からの景色は松本城が一番だと思います。もっと天気が良ければ北アルプスや美ヶ原が綺麗に見えたでしょうね。

Re: 松本市

監視員と少し話すことが出来ました。
城にとっての危機は、明治と空襲だねって。
空襲を乗り切るのは、運。
松本城は、明治を乗り切るわけですが、残すのに燃えた人間がいたんですね。
個人で買い取った人間。 修復に尽力した人間。 2人です。
松本の人達は、その人達の貢献を忘れてはいません。

川島芳子を知ったのは、「二人のよしこ」という番組か、何かの記事でしたね。
山口淑子は、ぎりぎり戻ってくることが出来た。
でも、川島芳子は、日本人と証明できなかった。 嘘でも何でも証明できれば、戻れた。
生き延びた可能性は、50%でしょうか。

どこかで、そばを食べられたら、それで十分かな。
北杜夫のことは、初めて聞きます。




Re: 松本城

松本城は、キリッと、しまって見えますね。
こっちにきて、山がきれいに見えたことは、一度もない。 見てない。
梅雨の時期は、こうなんですね。

北アルプスを、ちゃんと見てみたいです。
雲の隙間から少し見えるだけで、一目高さを感じます。
見ないで去りそうです。




コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/973-4a473500

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。