やっと涼しくなりました。(9時少し前)
暑い一日でした。
食欲が少し無いが、ビールは美味しい。
となりの道の駅、みかわ に寄った。 場所は、ここ。
日本一の大杉があるという。
でも、日本一の大杉は、前に見た。
四国で。
この杉です。 大豊町に。
そばに、美空ひばりの歌碑があった所です。
そう言えばね、さっきラジオで言ってたんだけど、今日はひばりの命日だそうです。
大杉は、この中に。
こんな感じです。
確かに根元は太いが、細い杉が集まっただけでないのか、そう見えました。
四国の、ひばりが祈願した大杉が勝ちだった。
今朝、道の駅を出発するとき、昨日の野菜を買った母さんに、挨拶した。
大杉を見に行くと言った。
母さんは首をひねった。 たいしたことはないと。
その通りだった。
そばに、薬師堂があった。
昔、上杉謙信が亡くなった後、勢力争いがあった。
御館の乱と言うそうだ。
敗走したものが、ここのお堂に逃げ込んだ。
落書きをした。
それが、下の写真だそう。
こちらのお堂は、良かった。
心が、和む。
アジサイだが、花びらに見えるのは、ガクなんだそうだ。
真ん中の小さいのが花ということか。
今は、石垣は、こんな風に作るんだ。
にしあいづの道の駅に来た。 そこで、ラーメンを食べた。
喜多方に近いので、美味しいかもしれないと思って。
良かったですね。 和風。
こんなのが、体に優しいラーメンかな。
白いキクラゲとクコの実が、のっていた。(名前は、聞いた)
会津の情報誌を持っていなかった。
ラーメンを食べたとき、本屋の場所を聞いた。
こんな感じの道を歩いた。 駅のほうに。
途中で、盆栽に水をやってる、おばあちゃんに会った。
暑いねと言ったら。
「雨ばらしの天気」だと、言った。
雨を晴らすという意味かな。 初めて聞いた。
野沢駅。 (野沢菜の野沢は、信州、長野)
小さな本屋さんに入った。
温泉の本がほしかったが、無かった。
東北の情報誌を買った。
店を留守番していた、おじいちゃんに、
今日は、温泉見つけれないと言った。
そうしたら、温泉は近くにあると言った。 教えてくれた。
まず、左に行って・・・、から説明は始まった。
でも、父さんの体と指を右を指していた。
そっち右だけど、と言ったが、それ以上は言わなかった。
左・右はどうでもいいことで、指差した方が大事だ。
名前は忘れたが、温泉はあった。
さゆり公園にあった。
吉永小百合と関係あるのかい、と受け付けの人に聞いたら、無いといわれた。
山のほうに、きれいな百合が咲くそうだ。
※追記 こんな花でした。 名前はヒメサユリ。
暑くなってきた。
昼間、自転車で動くには、根性がいる。
どっかの高原に行きたくなってきた。
※追記 さゆり温泉ロータスイン でした。
【今日の道の駅】 にしあいづ 場所は、ここ。 福島県です。
【温泉】 名前は、思い出せない。 400円。
【25日の予定】 会津に城がありますね。 検討します。
《今日の歌》 騒がれてる歌がありますね。 ジャスミンという人が歌ってる。
この歌(You Tube)
夕べは、道の駅とちお でした。
強い雨は、朝まで止みませんでした。
土砂崩れがあったら困るので、山道を走るのはやめようかと、考えていました。
道の駅では、油揚げの宣伝をしてるので、食べてみました。
他と何も変わらない。
後で分かったことだが、ここのは大きいそうだ。
まったく、と思ったが、美味しかったし安かったから、まあいいか、ということにしました。

栃尾城跡があって、上杉謙信が若い頃、この城で多くを学んだとありました。
道の駅に、こんな話があったので、写真に撮りました。
栃尾城秘話。
事実かどうか分からないが、もしかしたらあったかもしれない。

クリックしたら、大きくなります。

昼までは、車の中をいろいろやった。
バンクベッド以外は、使いやすく片付いた。
行きたい所が見つからないので、山の少ない阿賀野川の方に向かった。
今日は、特に変わったことは無かったから、人と話したことを書きますね。
五泉市 馬下(まおろし)保養センターの温泉に入った。
阿賀野川が目の前。
湯船には、私より年配の人がいた。
私は聞いた。
ねえ、この川は、どこの町で海に出るんだろうね、と。
はっきりした答えが、返ってこない。
こう言ってきた。
下から、信濃川が流れてくるんだよな、と。
私は、こう言った。
と言うことは、信濃川よりは、上に出るんだ。
こう言ってきた。
そうだな、川は、道の交差点のようにはならんからな。
こんな会話をして、楽しみましたね。
道の駅、阿賀の里に着きました。 場所は、ここ。
野菜を買いに行った。
下の写真の右の建物の前で、50くらいのおばさんが売っていた。
〈※10歳若かったら、なかなかか。そんな感じ)
カボチャを食べたいんだよね、って言った。
こっちにやってきて、カボチャを手にした。
これは色が悪いから買わないほうがいいね、って言った。
水密二つと、にんじんと、たまねぎと、キャベツと、キュウリを買った。 810円。
キャベツが、50円。 水密1個、110円。 ※追記 サツマイモも。
おばさん、阿賀野川を見たいんだけど、どこから行ったら見れるの、って聞いた。
車で、あっちに行ったら、赤い橋がある、そこで見れるよ、って言った。
私は、道の駅の裏流れてるの、阿賀野川でないのかい、と。
あ、そうだそうだ、裏だ、と。
おばさん、何年ここで働いてるのさ。
こんな会話をしましたね。
私が、野菜を車に置いて、元いた方に歩き出したら、さっきのおばさん、こっちにやってきた。
川へ行く道を教えてくれた。
つまり、お土産屋を通らないと、行けないから、教えに来てくれた。
私は人と話すとき、まじめに話すことは、少ない。
話しが面白くならないかと、いつも思っている。
そのせいもあって、少し親しくなると、すぐ話は変になる。
こんな話もした。
私は言った。
おばさん、どうしてこんな山の中で、魚をいっぱい売ってるの、って。
おばさんは言った。
ここは海に近い。 山の中なんて、もっとあっちだよ、って言った。
どう見たって、ここは山の中でしょ、って私。

阿賀野川は、朝までの雨で、大河になっていた。

夜、車を前から見ると、こう見える。
フクロウが、浮き上がる。
このままの時もあれば、遮光カーテンをすることも。
昼間は、真ん中の暖簾だけ。

夜、小さな虫が、網戸をすり抜けてくる。
夕べ、5箇所くらい刺された。
今は、蚊取り線香をたいてる。
虫は、いない。
車の中はせまいから、お寺にいるようだ。
【今日の道の駅】 阿賀の里 場所は、上に。
【温泉】 馬下保養センター 400円 場所は、この辺り。
【明日の予定】 会津若松に向かいます。 でも、この辺に何かあったら、分からない。
《今日の歌》 眠れない夜を抱いて(You Tube) 坂井泉水です。
※
以前、「消せない思い出」というのを書いた
このブログ。
昨日、「道の駅 いりひろせ」 に行くと書いたのは、そこを通るためでした。
住所は、新潟県魚沼市長鳥 (昔は、北魚沼郡守門村長鳥) 場所は、ここ。
守門岳が見えると、書いてあった。
長鳥に近づいたら、見えてきた。 まだ、雪が残っている。
この辺りは、日本で一、二を争う豪雪地帯だ。
通り過ぎるだけ。 もちろん、そうでした。
国道から、中に入りました。
上の写真の所で、守門岳の全体が見えました。
写真を撮りました。
この地のどこかで、暮らしていたんだ、と思いました。
このまま行ったら国道に出る。
今日行く道の駅に向かいました。
家並みが途切れて、坂を下り始めました。
その時、道路脇に、一人の年配の男の人がいました。
この地域に入って、家はたくさんあるが、人には会っていなかった。
車を左に停めた。
思い切って言ってみた。
「昔、この長鳥に、多田○子さんと言う人はいませんでしたか」と。
こんなことが、あるんでしょうか。
その人は、「ここだ」って、私の車の横を指さしました。
私は、多田さんの家の前に、車を停めていました。
(※ この地域には、100件以上の家があります。)
車から降りました。
その時、道路をはさんだ納屋から、お年寄りの方がこちらに来ました。
手紙を書いた方の お父さんでした。
ずっと昔のことですが、と前置きして、話しました。
今は、ここには住んではいませんでしたが、元気にしているとのことでした。
お孫さんもいると。
守門岳のことが書いてありましたというと、あの山ですよと教えてくれました。
私が、これしかないと撮影した山でした。
今度、○子さんが戻られたとき、中学時代文通した、北海道の者がここを通った、とお伝えくださいと話して、その場を離れました。
お父さんが、美瑛ですね、とか聞かれ記憶にとどめようとしていたことを、少し走ってから思い出しました。
車を停め、○子さんあてに、手紙を書きました。
書いたブログも印刷して。
封筒に入れ、戻って、それを置いてきました。
その時いたのは、お兄さんでしょうか、確かめなかったのですが、お渡ししました。
たまたま、そこのお家の前で車を停めました。
こんな偶然ってあるんだろうかって思いながら、道の駅に向かいました。
途中、守門温泉があったので、入りました。
温泉は、私だけでした。
帰りがけ、私の車を見たご主人が話しかけてきました。
かんたんに、長鳥に来た事情を話しました。
探してあげると言ってくれました。
お家は、偶然分かったんですよと、話しました。
その人は、事務所から、守門岳の名前の入ったお守りを私にくれました。
私は、守門岳の絵がある置物を買いました。
今、ふくろうの写真の下に、飾ってあります。
入広瀬の道の駅は、寂しかったのと、夜バイクの人が駐車場の中を乗ることを教えてくれました。
20㎞離れた、道の駅、とちお に移動しました。 場所は、ここです。
途中、左に入ったら山古志村の案内がありました。
(現在は村ではないが。 地震で知られた)
一日が終わって、失礼でなかったかなと、少し心配しています。
今日は、ずっと雨でした。
少しの食器を買いました。
今まで、野菜炒めとかは、ラーメンどんぶりに入れてました。
気に入ったカップがあったので、それも。
こんなカップです。
【今日の日の駅】 R290 とちお 場所は、上に。
【今日の温泉】 守門温泉(すもんおんせん) 長鳥の近く。
【明日の予定】 会津若松に」向かう予定です。 こっちに来たので少し検討中。
《今日の歌》 ねがい星(エムズの片割れ) 手仕事屋きち兵衛さんです。 今日も、ずっと聞きました。 一匹ぽっちのコオロギを読みました。 初めて考えたことが、いっぱいありました。
温泉が見つかったので、入る。
ここから少し行ったら、道の駅がある。 今晩は、そこに。
ブログは、9時頃からかな。
秋田にいたときは、夜寒かった。
温かいとこにいくぞと、南下することにした。
海岸を下がるか、長野に行くか、迷った。
鬼里無(きさな)へは、秋の方がいいと思った。
それで、国道7号線と8号線を走ることにした。
※ ネットの動きが遅い。(特に、ブログに関して) 途中でブログが切れたら、私が寝てしまったのではなく、ネットの環境のせいですよ。 時間がかかる。
ここは、海に近いが、少し山の中。 さびしい道の駅。 次がいいとこか分からないので、我慢。
時間がかかったが、写真も何とかなった。
朝起きたら、7時だった。 こんなに寝たのは久しぶり。
明日は、入学式なので、電報を打った。 4000円だった。 こんなに高いんだったっけ。
10時、出発。 特にどこに行くとかの予定無し。 「行き当たり、ばっ旅」
日本海側を走るのは、初めて。 しばらく走ると海が見えてきた。
山が、海のそばまで来てるので、トンネルが多い。

道の駅「あつみ」。 建物の後は、海。
どこの道の駅も、物産展かお土産屋がある。
私くらいのおばさん達がいた。 3人組。 そのうちの一人が、「試食で、お腹いっぱいになっちゃった。」といった。 かなわないと思った。 それを聞いて、私も、あられのようなお菓子を試食してみた。

30分以上調子悪かった。
写真に、小さな川が見えるが、ここで写真のおやじさんが釣りをしていた。 近くのパーキングに停めて見に行った。 釣れてたら私もと思ったが、釣れなかった。
ここは、新潟県の最北。 もう少し北に行くと、山形県。
ここの場所は、山北町。 川は、勝木(かじき)川。 イワナやヤマメがいるという。 まだ、水が冷たいか。 埼玉県から、5人できたという。 今晩は、あつみ温泉に泊まるという。 上に書いた道の駅に近い。

道の駅「朝日」 ここは、新潟県朝日村。 この村の山奥に大鳥池がある。 そこを舞台にした、釣り吉三平の話がある。 それで、この村を知っていた。 大イワナとの格闘の話し。 この村にも、マタギがいる(いた)らしい。

村上市に入った。 桜が見えたので、写真を撮った。 ところが、桜だと思ったら、人に「梅だよ」と教えられた。 そう言えば、桜の木の幹は、もっとすらっとしてるかな。

新潟の手前まで来た。 道の駅「加治川」。 桜が咲いていた。 ここの道の駅で、うどんを食べた。 そこの調理している人が、「まだ、半咲きだね」と言った。 5分咲きとは言わなかった。 初めて見た桜。 桜前線に入った。
うどんは、美味しかった。 ダシをちゃんととってる感じがした。

その桜がこれ。 明日はどこかで、満開が見られるかな。

新潟平野というのかな。 田園地帯が、どこまでも続く。
間もなく、陽が佐渡島の方向に沈んでいった。

走ってて気づいたことをいくつか。
① 国道を走っていたら、いつの間にか、高速を走っていることがある。 料金を心配したが、そうではなかった。 無料。 高速でない証拠に、たまに信号がある。
② ケーズ電器がよくある。 しかも、大きく立派だ。 ヤマダ電器も多い。
③ 車は、譲り合いが目立つ。 こんなのもある。 自分が停まって、対向車を右折させてやる。
昨日の写真は、ルミックスで撮った。 一眼レフのバッテリーの充電器が見つからなかった。 少し、ショックを受けていた。 そのことで、写真の整理にもたついた。 ルミックスの写真のソフトは、最近使っていなかった。 今朝、バッグのポケットから見つかった。 ほっとしている。
そろそろ、コインランドリーを見つけなければならない。
明日の行程は決まっていない。 計画的に走ってみようかな。 何かを一つ、時間をかけて見てみるか。 今日も、いっぱい走った。 この走り方は、今だけ。 今晩も、地図を見ながら寝る。
12時近くなって、ネットの調子がよくなった。
今日停泊しているとこは、道の駅「風の丘米山」 柏崎市の市街地の近く。
夜遅くに気づいた。 道の駅に花が咲いていた。
スイセン

?

さびしさが、少し減った。
「今日の歌」は 高野健一の「さくら」(YouTube)