fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪

山彦の滝は、裏見の滝として圧巻だった。

朝、滝上の道の駅に移動した。
雄武の日ノ出岬は、止めにした。 青空の見える日に写真を撮ることに。
札幌のTさんと相談して決めた。 (Tさんは、北の岬の作曲をした。 日ノ出岬は、北の岬の舞台)

氷のトンネルが近いが、西興部村の役場に電話したら、閉鎖になっていた。 ※ 関連ブログ 氷のトンネル

裏見の滝の、山彦の滝に向かった。
中立牛、鴻之舞、金八トンネル、丸瀬布と走る。

中立牛を過ぎた辺り。 滅多に車は通らないが、道は快適。  地図ではここ

10年8月15日 (1)

橋の向こうに、鹿が。 少し小さいでしょうか。 
鹿にぶつかったら、仕方ない。 橋にぶつかったら、はしたない。 (以前も書いた)

10年8月15日 (2)

金八トンネルが見えてきた。 初めて通る。  ここです。   ※ 関連ブログ  金八峠と金八トンネル

10年8月15日 (3)

森林公園いこいの森。 小さな汽車が走っている。 キャンプ場もある。   ここです

10年8月15日 (4)

15分ほど走ったら、駐車場に着いた。  ここです。 

周辺地図。 山彦の滝

10年8月15日 (5)

200㍍ほど歩くと着く。 見えてきた。

10年8月15日 (6)

滝の下は、洞窟になっていた。

10年8月15日 (7)

滝の向こうに人がいる。

10年8月15日 (8)

人が小さく見える。 洞窟が大きい。 期待してたより、いい。  

10年8月15日 (9)

月待の滝より、後ろが広い。  ※ 月待の滝はこのブログに

10年8月15日 (10)

後ろに周ったら、水しぶきが飛んできた。

10年8月15日 (11)

上の方。 空が白いので、撮影が難しい。

10年8月15日 (12)

最近の天気で、水量が多いでしょうね。

10年8月15日 (13)

滝壺はない。 岩の上に落ちている。

10年8月15日 (14)

水の中にいるみたい。

10年8月15日 (15)

高さ28㍍。 真東を向いている。 いい滝だ。

10年8月15日 (16)

500㍍離れた所に、鹿鳴の滝(ろくめいのたき)がある。 
熊が出そうなので、スプレーを持っている。 
山彦の滝は、たくさんの人がいたが、誰にも会わなかった。

10年8月15日 (17)

※ブログの途中だが、今日は私の何だかの最後の日ですよ。 
 秩父のムツばあちゃんでないが、人生なんか、あっと言う間だ。(午後9時25分)
 昨夜も飲んだが、少しビールを飲むか。
※先日、姉の家で、ムツばあちゃんのビデオを見た。 
 春に寄って、草を取ってくれば良かったかなと思った。 関連ブログ  

10年8月15日 (18)

鹿鳴の滝。 この辺りは、北海道の鹿の3大生息地だそう。

10年8月15日 (19)

真下に落ちるのではなく、急な傾斜を滑り落ちる感じ。

10年8月15日 (20)

こんな道を下ったが、数年前の台風のせいか、倒木が目立った。

10年8月15日 (21)

歩いていたら、シマリスが現れた。 動きを止めて、すぐに話しかけた。
「こんにちは。 散歩してるの。 写真撮らせてね」とか。

10年8月15日 (22)

シマリスは逃げない。 こっちを窺っている。 めんこい。

10年8月15日 (23)

大きな目だ。 私の話が退屈だったのか、バイバイって感じで、草むらに消えた。 飛び込むように。

10年8月15日 (24)

少ししたら、別のシマリスだ。

10年8月15日 (25)

時々、道路を行ったり来たりする。

10年8月15日 (26)

話しかけると、不思議とリスは警戒をしない。

10年8月15日 (27)

跳んだ。 左に見える。

10年8月15日 (28)

キツリフネ。

10年8月15日 (29)

アゲハが止まっていた。

10年8月15日 (30)

大平高原(たいへいこうげん)に向かった。 
情報誌では紹介されていないが、いい所。 いつか、有名になるかも。

10年8月15日 (31)

正確な、標高は分からない。 下界との差は、数百㍍。 山の上が平。 そこが不思議。
北海道で、こういう所は、他に知らない。   場所は、この辺り

10年8月15日 (32)

高原から一気に下りて、国道の出口にこんなのがあった。 ここに、昔、駅停があった。

10年8月15日 (33)

裏見の滝は面白いですね。
あった時は、必ず見ると決めましょうか。
近くにあったのに、ずっと見ることはなかった。 
いい滝だった。 灯台もと暗しだ。


【停泊場所】   しらたき

【明日の予定】  浮島湿原を再度見てくる。 花は少ないと思うが、浮島を全部撮影してくる。
         浮島湿原は、熊の巣、と言われている。 万全の準備をして。
         日ノ出岬の撮影は、20日過ぎに再度。 今回必ず撮影。

         明日の晩は、旭川。 
         明後日は、比布。 大学時代の友人(悪友?)と。 楽しみ。 旅に出て初めてホテル。


【ブログランキング】  国内旅行3位、旅行全体で13位です。  
             クリックするバナーは、左の一番下にあります。気に入った所がありましたら、よろしく。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/1029-7213b4d8

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。