fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪

サロマ湖は、日本で3番目の大きさ。
この湖は、昔は多くの海の幸を生み出してはくれなかった。
漁師たちは考えた。
湖の海への出口を2つ作って、いつでも海水が入るようにした。
ホタテの養殖も始めた。
すべては、プロジェクトXのような取り組みだった。
多くの苦難を乗り越え、サロマ湖は豊かな海に変わった。


展望台は、幌岩岳の頂上にある。
高さは、376㍍。 歩いて登るつもりでいたが、時間がなかった。
道がどうなのか、ネットで調べた。
ダートだとか、下りは気を付けれ、とか書いてある。
それでも、車で行った。 どうってことはなかった。
九州の五木の山の中の国道より、ずっと走りやすい。

10年8月26日 (1)  10年8月26日 (19)

これだけ広く見渡せる展望台は、滅多にない。
邪魔な木は、ちゃんと切ってある。 展望台は、これでなくちゃ困る。

サロマ湖全体が、見渡せた。

10年8月26日 (6)

山の下。

10年8月26日 (4)

夕べ停泊した、道の駅 サロマ湖。 ホタテが少しのカレーを食べた。

10年8月26日 (3)

いい天気になった。

10年8月26日 (7)  10年8月26日 (8)

こっちは、網走方面。

10年8月26日 (9)

酪農か畑作。  森を残している所がいい。

10年8月26日 (10)

湖の右の方の砂嘴。  ※ 砂嘴(さし)~細い砂浜。
橋の所で、海とつながっている。
ここは、ワッカ原生花園で、自転車で来れる。    ※ 関連ブログ  ワッカ原生花園

10年8月26日 (11)

見える建物は、ワッカネイチャーセンター。

10年8月26日 (12)

左の方にある、大きな出口。

10年8月26日 (13)

佐呂間町は、こんな小さな山や丘が多い。

10年8月26日 (14)

こっちも、酪農か畑作。 畑作が多いか。

10年8月26日 (15)

サロマ湖は、ホタテとカキ。 この養殖が成功した。
寒くなったら、カキは美味しい。 私は、カニより好き。 酒蒸しで食べたら、たまらない。

10年8月26日 (16)

ここは、湖というより、海に近い。 海の生き物が獲れる。

10年8月26日 (16)pp

富武士(とっぷし)の港。  サロマ湖温泉 ホテル緑館 も見える。 

10年8月26日 (17)

定置網。 魚がどのように網に入るか、写真を見たら分かる。

10年8月26日 (18)

駐車場に戻ったら、キタキツネがいた。 逃げない。

10年8月26日 (20)

北見の友人の家に向かった。
薄荷(はっか)に間違いないと思う。 側溝があって、畑に行けなかった。

10年8月26日 (21)  10年8月26日 (22)

タマネギ畑。

10年8月26日 (24)

こうやって収穫。

10年8月26日 (23)

先日比布で会った、Yさんの家に寄った。
トリトンで、お寿司を御馳走になった。 ここのは美味しい。

※ 20歳くらいの若い時の話。
  Yさんは比布から、私は美瑛から、旭川の教育大に通った。
  ある時、学校から駅にバスで行こうとしたら、お互いお金が100円くらいしかない。
  その時、お腹が空いていた。
  バスに乗ったらお金が無くなるので、旭川の駅まで二人で歩いた。 4㌔ちょっとか。
  そして、駅前の立ち食いの店で、うどんを食べた。 おいしかった。
 
  よく、マージャンをやった。 2晩寝ないで、56時間、続けてやったことがある。
  朝外に出て自分の手を見たら、黄色く見えた。 

夕方、大空町に向かった。
北見市内を通っている。

秩父事件の中心人物の一人、井上伝蔵が、晩年ひっそりと暮らした町が、ここ北見。   ※ 関連ブログ 井上伝蔵
※ 住んでいた場所はここ。(1条西3丁目)  詳しくはここに

10年8月26日 (25)

道の駅 メルヘンの丘めまんべつ

10年8月26日 (26)

今日も夕焼けがきれいになりそう。

10年8月26日 (27)

だんだん、こうなった。

10年8月26日 (28)

最後に、空が燃えた。

10年8月26日 (29)

今日の月は、小さい。 一番大きい時を右とすれば、今日は左の大きさ。

※ 月は地球から、普通38万㌔離れている。 でも、今は40万㌔。
  一番近い時は、36万㌔。 大きい時と小さい時の差は、10%。

今日の月は、可愛い月ということになるのかな。

99654rr  99654rrpppp

佐呂間の風景は、雄武の風景とも、違いましたね。
雄武の方が、丘がなだらかでしょうか。


【道の駅】     メルヘンの丘めまんべつ 

【明日の予定】   藻琴山に登って、屈斜路湖全体を見る予定。
          その前に、北見に戻るかもしれない。
          上渚滑中の子供たちが、陸上の試合のため、やってくる。


【ブログランキング】  国内旅行3位、旅行全体で11位です。  
             クリックするバナーは、左の一番下にあります。気に入った所がありましたら、よろしく。
スポンサーサイト



コメント

ご無沙汰してます・・・
北海道移動中なんですね!
心地良い 季節なんでしょうね・・・
走ってみたい場所ですね・・・

Re: タイトルなし

こんばんは。
南下が始まっていますよ。
北海道は、もう涼しいです。 特に、夜は。
収穫の時期は終わったのでしょうか。
12月に入ってからと思いますが、また、寄らせてくださいね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/1040-81c23f0f

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。