fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪

美幌峠からの屈斜路湖は、素晴らしい。 絶景だ。
でも、それ以上の屈斜路湖があるという。
それは、藻琴山山頂から見られるという。 そう言われたら、行くしかない。


北見市の東陵運動公園。 網走管内中学校陸上大会新人戦。
上渚滑中の子供たちの応援に。
昨晩、メールで、新人戦があると連絡が入った。 女満別の道の駅から戻った。
手前は幅跳び。 その向こうで、100㍍が。 子供たちは、100㍍に。

10年8月27日 (1)

井上伝蔵のいた所に。 ※ 昨日のブログに地図がある。
案内板があるはずだったが、駐車場ができたためか、なくなってた。

10年8月27日 (2)

藻琴山に向かった。 カーナビは、山道の近道を案内した。 山道はいい。

10年8月27日 (3)

途中通った、東藻琴の花園は、母親の生まれた所。

IMG_2pppl453

途中から林道。

10年8月27日 (5)

8合目。 銀嶺水という湧水がある。 帰りに。 ここから、30分はかからない。

10年8月27日 (6)

登山道が、いっぱい。 ここのスタートは、3時40分。 遅い。 夕方になると、熊が動き出す。

10年8月27日 (22)

頂上が見える。

10年8月27日 (7)

初めて下界が見えた。

10年8月27日 (8)

頂上の10㍍となり。

IMG_25bbvvc06

屈斜路湖。 霞んでいる。 午前中の早い時間だったら、良かったか。

10年8月27日 (9)

右の方。 この湖から出る川が、釧路川。

10年8月27日 (10)

昔は魚がいなかったが、今はいる。 クッシーは見えない。  ※ クッシー(Wikipedia)
中島。

10年8月27日 (11)

川湯温泉。
昔、川湯山荘という、教職員のための宿があった。 補助が効いて2千円くらいで泊まれた。
安くなった分で、外で飲んだ。 かえって高くなった。

宿での食事の後、釧路出身の若い先生が、宿の若い女の子に、お化けの話をした。
まりも国道のおばけ、という話。 女の子は、怖いって泣いた。

以前、いつかブログに書きますねと書いたけど、まだ書いていない。

10年8月27日 (12)

頂上。 

10年8月27日 (15)

薄い雲が出てきた。

10年8月27日 (13)

向こうからの登山道もある。 私は、後ろの方から。

10年8月27日 (14)

和琴半島が見える。 ミンミンゼミの北限。(地熱で暖かい)

10年8月27日 (16)

大空町東藻琴。

10年8月27日 (17)

エゾリンドウ。 秋の気配。

10年8月27日 (18)

下山開始。

IMG_2ppkkmm534

下界。

10年8月27日 (19)

熊の足跡。 新しい。

10年8月27日 (20)

登る時、気付かなかった。 撃退スプレーを、右手に持った。 熊は、飛び出してくる可能性がある。
笛を吹いてるので、99%は近くにはいない。
熊が獲った獲物が近くにある場合、それを盗りに来たと、熊に思われる。
そんな場合は、特に危険。

10年8月27日 (21)

銀嶺小屋。

10年8月27日 (25)

10年8月27日 (23)

銀嶺水。 8㍑汲んだ。

10年8月27日 (24)

熊がかじって遊んだのかな。

10年8月27日 (26)

山でなく、丘が続く。

10年8月27日 (27)

明日登る斜里岳。 いい形。

10年8月27日 (28)

知床連山。 羅臼岳は、真ん中かな。

10年8月27日 (29)

間もなく日が沈む。

10年8月27日 (30)

高原展望台。 藻琴山の中腹にある。 ここからの景色も悪くない。  ここです

10年8月27日 (32)

薄暗い中で撮影。

10年8月27日 (33)

硫黄山が見えた。

10年8月27日 (31)

駐車場。 建物もある。

10年8月27日 (34)

全体は見られたけど、霞んでいたのが残念。 でも、圧倒される程の雄大な風景だった。
明日は斜里岳。 天気は大丈夫。
足に筋肉痛は、すっかり取れた。 張り切って登る。


【道の駅】    パパスランドさっつる   ここです。   

【明日の予定】   斜里岳に登ります。 百名山です。


【ブログランキング】  国内旅行3位、旅行全体で11位です。  
             クリックするバナーは、左の一番下にあります。気に入った所がありましたら、よろしく。
スポンサーサイト



コメント

幸せです。

 冷房の効いた部屋で
サロマ湖を眺め、藻琴山頂から屈斜路湖を眺め
させていただいて、とても幸せです
 今日の斜里岳も愉しみです
お怪我のなきように

Re: 幸せです。

もう少し天気が良ければ、完璧でした。
行ったの時刻が、遅すぎたかな。
北海道の雄大な風景が好きです。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/1041-0795041f

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。