夕べもたくさんお酒を飲んだので、動き出したのは、午後3時だった。
お店で知り合った人が、茹でたてのカニを用意してくれた。
二日酔いのため、美味しさが十分に分からなかった。
少し食べて、持って帰り、夜食べた。 美味しかった。
かに祭りでは、演歌歌手の山内惠介という人が、歌っていた。
先日ブログに載せた、オホーツクの船唄と霧の摩周湖を歌った。 良かった。
鉄砲汁は、胃が受け付けなかった。 しうさんは、食べた。
薄暗くなってから、納沙布岬に行った。
珍しい夕焼けをみた。 サンピラー。
しうさんは、明日、摩周湖の近くにある西別岳に登る。
根室から離れた。
来週火曜日に、川湯で、山の中へトレッキングに行く。
魚釣りもある。 連れて行ってもらうことになった。 それが、お土産だった。
根室高校の近くにある、ライダーハウスで、午後に茹でたカニを準備してくれていた。
茹でる前は、こんな色。
カニの卵。 ここと、この周りが特に美味しい。
この後、少し食べてお終い。 晩に食べることに。 しうさんも、同じ。
花咲ガニは、味が濃厚。 ヤドカリの仲間。
こんな建物。 ライダーの人は、無料で宿泊できる。 この建物の2階で。
カニは、駅前より安かった。 食べ残したカニを、左のお母さんが、ていねいに包んでくれた。
感じのいいお店だった。 場所は、ここ。
かに祭りに向かった。 会場は、根室港。 ここです。
こんなお店もいっぱい。 観光客より、地元の人が多い感じがした。
舞台があり、山内惠介という人が歌っていた。 イケメンと言う感じ。
最初は、「風蓮湖」と「恋する街角」を歌った。 風蓮湖(YouTube) 春国岱(しゅんくにたい)が出てくる。 恋する街角(YouTube)
花咲ガニが売っている。
1ハイ食べたら、十分。
歌に合わせて踊ってた。 根室人のおおらかさ。 若い子のおおらかさは、この写真に。(昨年、お祭りで撮影)
鉄砲汁。 私は食べられなかった。 美味しい。 カニの身は、割りばしでつっついて吸い取る。
オホーツクの船唄を歌った。 上手だった。
本人のはないので、代わりに倍賞千恵子を再度。(YouTube) いい歌だ。 根室人の心を歌っている。 圧巻と言っていい。
霧の摩周湖を歌った。 これも本人のはないので、堀内孝雄で。 霧の摩周湖(YouTube) この人の歌い方は、好き。
5時少し前に、オホーツク海側を通って、納沙布に向かった。
※ 根室の人は、納沙布岬と言わないで、単に納沙布と呼ぶ。
北方原生花園。 ここです。
塔のある所が、納沙布岬。
国後島(くなしりとう)の、爺爺岳(ちゃちゃだけ)。 ここです。
国後島の左の方の山々。 左奥に見えるのは、知床半島。
納沙布岬。 正面に、水晶島が見えている。 山がないので、薄く(細く)しか見えない。
この島も、ロシアは、自分の領土と言って譲らない。
水晶島。 カメラに三脚を付けて撮影。 画素数を最高にして。 パソコンで拡大した写真。
水晶島の左端。 小さく建物が見える。
パソコンで更に拡大。 空気がもっと澄んでいたら、車も撮影できると思う。
灯台。
久しぶりに、寒さを感じた。
四島(しま)のかけ橋。 北方領土返還のシンボル。
※ 四島とは歯舞群島・色丹島・国後島・択捉島。 これが、北方領土。 4島一括返還を求めている。
アイヌに対する和人の対応はひどかった。 日高でもあったが、ここでもアイヌは蜂起した。
正面は、国後島。
大きく。
再度、爺爺岳(ちゃちゃだけ)
しうさんが、これを見つけた。 サンピラーかも、と言った。 調べたら、そうだった。
かに祭りは、地元の人が楽しめる、いい祭りだった。
子供たちも、いっぱいいた。
会場は、私がいた花咲小学校のすぐ下。
北方領土を取り戻すためには、戦略が必要と思う。
ロシアの国民性として、はっきり物を言う人間にだけ、耳を貸すと言われている。
返ってきたら、行ってみたい。
【停泊地】 昨晩に同じ
【明日の予定】 風蓮川での釣りを検討中。 狙いは、イトウ。 可能性は、5%。
【ブログランキング】 国内旅行4位、旅行全体で6位です。
クリックするバナーは、左の一番下にあります。気に入った所がありましたら、よろしく。
お店で知り合った人が、茹でたてのカニを用意してくれた。
二日酔いのため、美味しさが十分に分からなかった。
少し食べて、持って帰り、夜食べた。 美味しかった。
かに祭りでは、演歌歌手の山内惠介という人が、歌っていた。
先日ブログに載せた、オホーツクの船唄と霧の摩周湖を歌った。 良かった。
鉄砲汁は、胃が受け付けなかった。 しうさんは、食べた。
薄暗くなってから、納沙布岬に行った。
珍しい夕焼けをみた。 サンピラー。
しうさんは、明日、摩周湖の近くにある西別岳に登る。
根室から離れた。
来週火曜日に、川湯で、山の中へトレッキングに行く。
魚釣りもある。 連れて行ってもらうことになった。 それが、お土産だった。
根室高校の近くにある、ライダーハウスで、午後に茹でたカニを準備してくれていた。
茹でる前は、こんな色。

カニの卵。 ここと、この周りが特に美味しい。

この後、少し食べてお終い。 晩に食べることに。 しうさんも、同じ。
花咲ガニは、味が濃厚。 ヤドカリの仲間。

こんな建物。 ライダーの人は、無料で宿泊できる。 この建物の2階で。
カニは、駅前より安かった。 食べ残したカニを、左のお母さんが、ていねいに包んでくれた。
感じのいいお店だった。 場所は、ここ。

かに祭りに向かった。 会場は、根室港。 ここです。
こんなお店もいっぱい。 観光客より、地元の人が多い感じがした。

舞台があり、山内惠介という人が歌っていた。 イケメンと言う感じ。

最初は、「風蓮湖」と「恋する街角」を歌った。 風蓮湖(YouTube) 春国岱(しゅんくにたい)が出てくる。 恋する街角(YouTube)

花咲ガニが売っている。

1ハイ食べたら、十分。

歌に合わせて踊ってた。 根室人のおおらかさ。 若い子のおおらかさは、この写真に。(昨年、お祭りで撮影)

鉄砲汁。 私は食べられなかった。 美味しい。 カニの身は、割りばしでつっついて吸い取る。

オホーツクの船唄を歌った。 上手だった。
本人のはないので、代わりに倍賞千恵子を再度。(YouTube) いい歌だ。 根室人の心を歌っている。 圧巻と言っていい。

霧の摩周湖を歌った。 これも本人のはないので、堀内孝雄で。 霧の摩周湖(YouTube) この人の歌い方は、好き。

5時少し前に、オホーツク海側を通って、納沙布に向かった。
※ 根室の人は、納沙布岬と言わないで、単に納沙布と呼ぶ。
北方原生花園。 ここです。
塔のある所が、納沙布岬。

国後島(くなしりとう)の、爺爺岳(ちゃちゃだけ)。 ここです。

国後島の左の方の山々。 左奥に見えるのは、知床半島。

納沙布岬。 正面に、水晶島が見えている。 山がないので、薄く(細く)しか見えない。
この島も、ロシアは、自分の領土と言って譲らない。

水晶島。 カメラに三脚を付けて撮影。 画素数を最高にして。 パソコンで拡大した写真。

水晶島の左端。 小さく建物が見える。

パソコンで更に拡大。 空気がもっと澄んでいたら、車も撮影できると思う。

灯台。

久しぶりに、寒さを感じた。
四島(しま)のかけ橋。 北方領土返還のシンボル。
※ 四島とは歯舞群島・色丹島・国後島・択捉島。 これが、北方領土。 4島一括返還を求めている。

アイヌに対する和人の対応はひどかった。 日高でもあったが、ここでもアイヌは蜂起した。

正面は、国後島。

大きく。

再度、爺爺岳(ちゃちゃだけ)

しうさんが、これを見つけた。 サンピラーかも、と言った。 調べたら、そうだった。

かに祭りは、地元の人が楽しめる、いい祭りだった。
子供たちも、いっぱいいた。
会場は、私がいた花咲小学校のすぐ下。
北方領土を取り戻すためには、戦略が必要と思う。
ロシアの国民性として、はっきり物を言う人間にだけ、耳を貸すと言われている。
返ってきたら、行ってみたい。
【停泊地】 昨晩に同じ
【明日の予定】 風蓮川での釣りを検討中。 狙いは、イトウ。 可能性は、5%。
【ブログランキング】 国内旅行4位、旅行全体で6位です。
クリックするバナーは、左の一番下にあります。気に入った所がありましたら、よろしく。
スポンサーサイト
コメント
こんばんは
Re: こんばんは
あの晩は、飲み過ぎて、何が何やら。
いい旅を続けてくださいね。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/1049-b89d9b3c
ホヤの刺身ご馳走様でした。
根室の食べ物は旨いですが、お酒が進みますね。。
僕も翌日けっこう辛かったです。