fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪

風蓮川の水は、昔とは違っていた。
そんなに雨が降ったわけではないのに、濁っていた。

川の様相も変わった。
釣れそうな場所の発見は、難しかった。


根室の駅前の、ときわ台公園に停泊していた。
車の前に噴水があって、その中に像があった。

10年9月5日 (4)

気にもとめないでいたが、作者を見てみた。 思い出した。
どこかで見たなあと、感じていた。
作者は、ブールデル。 ロダンの弟子。 アルゼンチンの人。

10年9月5日 (5)

10年9月5日 (6)

ブールデルの像は、箱根 彫刻の森美術館で見ていた。 騎馬像。

10年9月5日 (24)

そのうちの一人。 公園の像と、よく似ている。

10年9月5日 (3)

ときわ台公園の像は、汚れていた。 噴水の中にあるから、どうしようもない。
ピカピカなのを見てみたかった。

風蓮川で釣りをすることに。
根室の花咲小時代、3年間、風連川に通った。 友人に誘われて。
下の地図の、印の辺りに、多く通った。

10年9月5日 (1)  10年9月5日 (2)

風連橋。 渡ったら、別海町(べつかいちょう)。

10年9月5日 (7)

風蓮川。 いい名前を付けたもんだ。 ゆったりと流れる、大河を感じさせる。
実際に、名前の通りの川。

黄色の○の辺りが、目的地。

10年9月5日 (8)

橋を渡って撮影。 目的地の側に、旧標津線の鉄橋がある。 
右の方から、ぐるっと回って、線路跡を通って行く。

10年9月5日 (9)

昔から、イトウは幻の魚。 滅多に釣れない。 
80㌢以上は、当時で、年に数匹。(すべての釣り人で)
私は3年間で、6匹。 一番大きいので、60㌢。

左は、国道から線路跡に。 真ん中は、線路跡。 右は、トリカブト。

10年9月5日 (10) 10年9月5日 (11) 10年9月5日 (12)

ヤマベやオショロコマを釣る時は、そんなに繊細でない。
おしゃべりはするし、熊よけの鈴も鳴らす。
ところが、イトウは全く違う。

川が見えてきた。 釣り場は、左下、10㍍くらい。
もしこの場所で、大きな声を出したり、足音を立てたら、釣れることは決してない。

10年9月5日 (14)

60㌢のは、この場所で釣れた。 20年以上前。
息を殺して近づかなければならない。

しかし、水は濁っている。 釣れるのは、難しそう。
少しの雨は確かに降ったが、濁る程の雨ではなかった。 別当賀川は濁ってない。
牧草地の土が、流れやすくなっているのか。 以前より、牧草地が広がったのかもしれない。

10年9月5日 (15)

下流方向。 鉄橋が見える。 川は深いので、ライフジャケットを着ている。

10年9月5日 (16)

竿は、こんなルアー竿。  もっと丈夫なのなら、サケも大丈夫。

10年9月5日 (19)

細長いおもりの下の方30㌢位に、針があり、ミミズを大量にくっつける。

10年9月5日 (17)

足音を立てず、すべてに問題がなければ、そして魚がいたら、1投目に必ず来る。
投げたが、何の反応もなし。

川の流れが、単調になっている。
理想なのは、流れの速い部分が、木の根の下とかに、潜り込んでいる所がいい。
溜まり水には、いない。

釣れないので、下の写真の場所に移動した。 鉄橋の下流。
ここでも釣れないので、さらに移動した。

10年9月5日 (18)

鉄橋のだいぶ下流。 一度国道に戻って、下の場所に。

10年9月5日 (23)

さっきは、この鉄橋の近くに。

10年9月5日 (20)

魚はいる。 20~30㌢位の、アメマスと思う。 水面の虫を時々食べる。
その時、水面に模様ができる。 ライズと言われる。

10年9月5日 (21)

これが、くっ付いていた。 このまま、また投げたら、これを大きい魚はたべる。

10年9月5日 (22)

今日は、風蓮川で釣りをしたかったので、条件はよくなかったが、やってみた。
こうやって、釣れないのが普通。
今度は釣れる場所で、ヤマベかオショロコマを、いっぱい釣ってみたい。

※ 上に書いた60㌢のイトウは、クーラーボックスに水を入れて、持って帰った。
  途中で、水を替えて。
  6月頃釣って、次の年の3月まで、花咲小で飼った。 子供たちに見せた。
  私が転勤して、数日後、学校で停電があり死んでしまった。
  はく製にして、今もある。
※ イトウ釣りに誘ってくれた友人が、飼い方のノウハウを知っていた。


【道の駅】      スワン44ねむろ  

【明日の予定】    硫黄山と砂湯かな。
           西別川の源流を見たい。
           摩周湖の水が一番多く出ている所。 調査中。

【ブログランキング】  国内旅行6位、旅行全体で21位です。  
             クリックするバナーは、左の一番下にあります。気に入った所がありましたら、よろしく
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/1050-7a1b5347

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。