八戸市の繁華街には横町が多い。 それが特徴。
どんなとこなのか、行ってみた。
いい店が見つかり、いい人達との出会いがあった。
車は、繁華街まで歩いて行けると考え、マックスバリュの近くに。
5分ほど歩いたら、本八戸駅についた。 ※ ほんはちのへ と読む。
八戸駅より、こっちの方が、繁華街に近い。
八戸駅から久慈駅まで、八戸線が走っている。 この駅は、その途中に。 ここ。
八戸の町は、苫小牧~八戸のフェリーに乗った時、通っただけ。
小さな町だと思ったら、23万人もいる大きな町だった。
漁業だけでなく、工業も発展していた。 青森県第2の都市。
ここは、市庁前と市庁の建物。 市役所と言ってない。
繁華街に入った。 駅から、10分はかかってない。 土曜日だからか、人が多い。
八戸市には、大きな観光地や観光施設がない。 そんな印象をもつ。
※ このことは、八戸市はあまり悲観する必要はないと思う。
全国で人気のある所は、知恵を使って生みだしたものが多い。
黒川温泉や大内宿などがそう。 ディズニーランドは、その代表か。
情報誌で調べて、面白そうだったのが、横町(よこちょう)。 こういう所は初めてなので、いいかなと。
ここが、メインの横町、みろく横町の入り口。 ここ。
このような、固定した屋台。 中は狭く、8人くらいの広さ。 これがいいのか。
店の数は、全部で25。
写真では人が少ないが、人通りは多い。 ※ 人を撮らないと雰囲気が出ないことが分かった。
どこの店も、中が見える。 入りやすい。
呼び込みのしつこい店があった。
この店に入った。 混んでなかったので、話せると思って。 店の感じも良かったし。
八戸はイカの町なので、イカを。
それとホヤ。 小さいけど、天然。 酢の物でなく、海水の味だけ。 いい。
次もあるので、ビールは1杯だけ。 明るいお店だった。
次の店は、横町を全部まわってから決めることに。
ここは、れんさ街。 屋台ではなく、小さな店が並ぶ。 最後にここに戻ってくることになる。
たぬき小路。 どこも、カラオケが聞こえる感じではない。
ハーモニカ横町。 ここで、ある発見をする。
このポスターです。 初めて見る。
いいことが書いてある。
何と、八戸の横町とある。
2軒目の選択は大事だ。 外から見て感じのいい店が、れんさ街に2軒あった。
少し迷ったが、店が静かだったこともあり、このお店、山き にした。
店の中の雰囲気は、とてもよかった。
お客は、他に一人。 女の子が反対の隅で、静かに本を読んで飲んでいた。
三陸のものは何があるのと聞いたら、シメサバと塩からがあると、ママさんが言った。
それを頼んで、酒は地酒に。
小上がりに大きなポスターがあった。 さっき見たのだ。 どういうことだ。
JR東日本のコマーシャルを、八戸の横町で撮ったという。
そして、食べるシーンは、この 山き の店だったと。
この写真は、入ってくる時の写真。
吉永小百合の隣の人も、CMに出る。 店で飲んでいる人に似ている。
その人に、あなたでないのって、聞いてみた。 写真は、その人も見ていた。
違うと言った。 店で飲んでる人は、もっと若い感じかなって思った。
※ どんなCMだったか見たくて調べた。 YouTubeにもJRのHPにもなかった。
ただ、その時の撮影のことが、JR東日本のここに載っています。後半にお店のことが。
※ 戸隠古道のがあったので、参考までに。 いいですよ。 最後に、しうさんが食べたいと言った、戸隠蕎麦が出てくる。
ママさんは、教えてくれた。
撮影したのは、昨年の5月14日。 吉永小百合は、65歳になっていた。
雪を降らして撮影した。
ポスターの写真は、たぬき小路で。
ままさんと話していたら、3人組の男の人達が入って来た。
私の後ろの小上がりに座った。
茨城県から来ていて、サバを獲っている。
漁は船団を組んでいる。
魚を探す船。 取る船。 運ぶ船。 この人達の船は、運ぶそう。
24船団で来ているという。 大きな会社だ。
船の名前と停泊場所を教えてもらった。 明日見に行く。
焼酎を御馳走していただいたりして、楽しく話した。
3人とも、海の男、という感じだった。
お客さんがみんな帰ってから、お店を撮影させてもらった。
こんなママさんです。 話し方が魅力的で、とっても賢いかんじ。
上の写真の右の方にある、吉永小百合のサイン。
※ いつでも夢を(YouTube)
玄関の方は、こんな感じ。 お花とかはやってないという。
私は、神社でも花壇でも、家の中でもお城でも、センスがいいものを見るのが好きだ。
いい雰囲気です。
この花もいい。 説明していただいてる最中。
こんな感じで話している時、大竹しのぶと重なった。 いい感じです。
こうです。 花は他にもあった。水に浸けて。
男の人達は、あっちの小上がりにいた。
ママさんにお礼を言って店を出た。
ここが、たぬき小路の、ポスターを撮影した場所。
ポスターには、せっちゃんの「せ」が写っている。
路上で歌っていた。 少しだけ聞いた。
こんな道を通って。
八戸の横町には、たくさんの店があるが、撮影スタッフは、このお店「山き」を選んだ。
旅する人が入って落ち着く店と、考えたかもしれない。
私は、外から見た店の雰囲気で、山きを選んでいた。
たまたまかも知れないが、私は、私にとって一番いい店を選んでいた。
もう一度訪れる日が、来るといい。
【停泊場所】 マックスバリュの近くの空き地。
【明日の予定】 館鼻漁港の朝市を見る。
【今日の歌】 JRのCM 温泉の1日編(YouTube) 吉永小百合が出ます。
間違いなく、銀山温泉です。 滝は白銀の滝。
※ 関連ブログ、銀山温泉。
【ブログランキング】 国内旅行2位、旅行全体で3位です。
クリックするバナーは、左の一番下にあります。気に入った所がありましたら、よろしく。
どんなとこなのか、行ってみた。
いい店が見つかり、いい人達との出会いがあった。
車は、繁華街まで歩いて行けると考え、マックスバリュの近くに。
5分ほど歩いたら、本八戸駅についた。 ※ ほんはちのへ と読む。
八戸駅より、こっちの方が、繁華街に近い。
八戸駅から久慈駅まで、八戸線が走っている。 この駅は、その途中に。 ここ。

八戸の町は、苫小牧~八戸のフェリーに乗った時、通っただけ。
小さな町だと思ったら、23万人もいる大きな町だった。
漁業だけでなく、工業も発展していた。 青森県第2の都市。
ここは、市庁前と市庁の建物。 市役所と言ってない。


繁華街に入った。 駅から、10分はかかってない。 土曜日だからか、人が多い。

八戸市には、大きな観光地や観光施設がない。 そんな印象をもつ。
※ このことは、八戸市はあまり悲観する必要はないと思う。
全国で人気のある所は、知恵を使って生みだしたものが多い。
黒川温泉や大内宿などがそう。 ディズニーランドは、その代表か。
情報誌で調べて、面白そうだったのが、横町(よこちょう)。 こういう所は初めてなので、いいかなと。
ここが、メインの横町、みろく横町の入り口。 ここ。

このような、固定した屋台。 中は狭く、8人くらいの広さ。 これがいいのか。

店の数は、全部で25。

写真では人が少ないが、人通りは多い。 ※ 人を撮らないと雰囲気が出ないことが分かった。

どこの店も、中が見える。 入りやすい。

呼び込みのしつこい店があった。

この店に入った。 混んでなかったので、話せると思って。 店の感じも良かったし。

八戸はイカの町なので、イカを。
それとホヤ。 小さいけど、天然。 酢の物でなく、海水の味だけ。 いい。


次もあるので、ビールは1杯だけ。 明るいお店だった。

次の店は、横町を全部まわってから決めることに。
ここは、れんさ街。 屋台ではなく、小さな店が並ぶ。 最後にここに戻ってくることになる。

たぬき小路。 どこも、カラオケが聞こえる感じではない。

ハーモニカ横町。 ここで、ある発見をする。

このポスターです。 初めて見る。

いいことが書いてある。


何と、八戸の横町とある。


2軒目の選択は大事だ。 外から見て感じのいい店が、れんさ街に2軒あった。
少し迷ったが、店が静かだったこともあり、このお店、山き にした。

店の中の雰囲気は、とてもよかった。
お客は、他に一人。 女の子が反対の隅で、静かに本を読んで飲んでいた。
三陸のものは何があるのと聞いたら、シメサバと塩からがあると、ママさんが言った。
それを頼んで、酒は地酒に。


小上がりに大きなポスターがあった。 さっき見たのだ。 どういうことだ。

JR東日本のコマーシャルを、八戸の横町で撮ったという。
そして、食べるシーンは、この 山き の店だったと。
この写真は、入ってくる時の写真。
吉永小百合の隣の人も、CMに出る。 店で飲んでいる人に似ている。
その人に、あなたでないのって、聞いてみた。 写真は、その人も見ていた。
違うと言った。 店で飲んでる人は、もっと若い感じかなって思った。

※ どんなCMだったか見たくて調べた。 YouTubeにもJRのHPにもなかった。
ただ、その時の撮影のことが、JR東日本のここに載っています。後半にお店のことが。
※ 戸隠古道のがあったので、参考までに。 いいですよ。 最後に、しうさんが食べたいと言った、戸隠蕎麦が出てくる。
ママさんは、教えてくれた。
撮影したのは、昨年の5月14日。 吉永小百合は、65歳になっていた。
雪を降らして撮影した。
ポスターの写真は、たぬき小路で。
ままさんと話していたら、3人組の男の人達が入って来た。
私の後ろの小上がりに座った。
茨城県から来ていて、サバを獲っている。
漁は船団を組んでいる。
魚を探す船。 取る船。 運ぶ船。 この人達の船は、運ぶそう。
24船団で来ているという。 大きな会社だ。
船の名前と停泊場所を教えてもらった。 明日見に行く。
焼酎を御馳走していただいたりして、楽しく話した。
3人とも、海の男、という感じだった。
お客さんがみんな帰ってから、お店を撮影させてもらった。
こんなママさんです。 話し方が魅力的で、とっても賢いかんじ。

上の写真の右の方にある、吉永小百合のサイン。
※ いつでも夢を(YouTube)

玄関の方は、こんな感じ。 お花とかはやってないという。
私は、神社でも花壇でも、家の中でもお城でも、センスがいいものを見るのが好きだ。
いい雰囲気です。

この花もいい。 説明していただいてる最中。

こんな感じで話している時、大竹しのぶと重なった。 いい感じです。

こうです。 花は他にもあった。水に浸けて。

男の人達は、あっちの小上がりにいた。

ママさんにお礼を言って店を出た。
ここが、たぬき小路の、ポスターを撮影した場所。
ポスターには、せっちゃんの「せ」が写っている。


路上で歌っていた。 少しだけ聞いた。

こんな道を通って。

八戸の横町には、たくさんの店があるが、撮影スタッフは、このお店「山き」を選んだ。
旅する人が入って落ち着く店と、考えたかもしれない。
私は、外から見た店の雰囲気で、山きを選んでいた。
たまたまかも知れないが、私は、私にとって一番いい店を選んでいた。
もう一度訪れる日が、来るといい。
【停泊場所】 マックスバリュの近くの空き地。
【明日の予定】 館鼻漁港の朝市を見る。
【今日の歌】 JRのCM 温泉の1日編(YouTube) 吉永小百合が出ます。
間違いなく、銀山温泉です。 滝は白銀の滝。
※ 関連ブログ、銀山温泉。
【ブログランキング】 国内旅行2位、旅行全体で3位です。
クリックするバナーは、左の一番下にあります。気に入った所がありましたら、よろしく。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/1070-1853b38c