fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪

      ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg
       (放浪の旅Ⅱの方も含めた、全部のタイトル一覧です)   
         
追記

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ はここです。

ブログの容量がいっぱいになりました。


「キャンピングカーで放浪の旅」を検索しやすいように、このページを作って行きます。 少しずつですが。


【2010年9月】

龍泉洞    ~地底湖は青い幻想風景 岩泉町~   他   (2010/9/27)  (18拍手) 深い地底湖だった

館鼻漁港の朝市   ~八戸市~  今後の旅のコース   他  (2010/9/26)  (10拍手) 朝から、お祭りの賑わい

八戸屋台村みろく横町 長横町れんさ街    他 ~八戸市~    他  (2010/9/25)  (27拍手) 素敵なママさんだった。 もう一度行きたい

地獄と極楽の風景が広がる 霊場恐山   ~むつ市~   他  (2010/9/24)   (17拍手)  荒涼たる風景。 別世界だった

薬研温泉 かっぱの湯  薬研渓流   ~むつ市~   他  (2010/9/23)  (17拍手)  1週間いても退屈しない。 そんな温泉

本州まで最短 汐首岬  立待岬  函館から大間へ   ~函館市~   他  (2010/9/22)  (17拍手)  立待岬は、いつ行ってもいい

恵山岬 水無海浜温泉(無料混浴露天風呂)   ~函館市~   他  (2010/9/21)  ~函館市~   他  (2010/9/21)  (21拍手) 露天風呂が良かった。 いい写真も

徳舜瞥山、山の上は霧から雨に変わった。  三階滝 ~伊達市~   他  (2010/9/20)  ~伊達市~   他  (2010/9/20)   (20拍手) 雨が降っても山はいい。 珍しい鳥も

「北の岬」 写真Ver. が出来上がる。    他   (2010/9/19)  (21拍手) やっと出来た。 写真がいっぱいのが

札幌を少しだけ散歩  札幌味噌ラーメンの元祖「味の三平」  富公の面影    他  (2010/9/18)  (11拍手) これが、味噌ラーメンの原点。 富公をもう一度食べたい

ウトナイ湖  道の駅サーモンパーク千歳   ~苫小牧市・千歳市~   他  (2010/9/17)  (16拍手) 川の中から、サケを見る

フンベの滝  黄金道路  豊似湖  襟裳岬  ~広尾町・えりも町~   他  (2010/9/16)  (19拍手)  豊似湖は、襟裳のミニ摩周湖。 それほど美しい
 
道の駅なかさつない  花畑牧場  忠類ナウマン象記念館   ~中札内村・幕別町~   他  (2010/9/15)  (13拍手) 花畑がよかった。 十勝の雰囲気

熱気球  モール温泉の足湯  紫竹ガーデン   ~音更町十勝川温泉・帯広市~   他  (2010/9/14) (14拍手)  社長さんであるあばあちゃんが花だった

道の駅あしょろ銀河ホール21  本別町の義経伝説   他  (2010/9/13) (13拍手) ここの義経伝説は、詳しかった。    

オンネトーブルーを再び  オンネトー湯の滝   ~足寄町~   他  (2010/9/12)  (15拍手)  不思議な湯の滝

オンネトーブルー  阿寒湖   ~釧路市 足寄町~   他  (2010/9/11)  (19拍手)  オンネトーブルーには、どこもかなわない。  

活火山の山、雌阿寒岳  赤いオンネトー   ~足寄町~   他  (2010/9/10)  (18拍手)  雌阿寒岳が赤く燃えた。 驚きの写真があります

アイヌコタン  阿寒湖  マリモ湯   ~釧路市~  明日、雌阿寒岳へ  他  (2010/9/9)  (18拍手) 阿寒湖畔は、歩いて楽しい。 いい木彫りを見つけた

川湯(渓流釣り キンムトー 第2硫黄山)  摩周湖展望台からの満天の星空  他  (2010/9/8)  (12拍手)  夜の摩周湖に行った

砂湯  和琴半島  3度目の北見 円偏光フィルター   他  (2010/9/7)  (10拍手)  北見で、沢木での上司に会った。 

西別川源流  摩周湖  硫黄山   ~標茶町 弟子屈町~   他  (2010/9/6)  (21拍手) 摩周湖の風景は違う。 切れ味がいい

風蓮川での釣り   ~別海町~  ブールデルの像   他  (2010/9/5)  (11拍手)  久しぶりに、風蓮川でイトウを狙ってみた

根室かに祭り  本土最東端 納沙布岬   ~根室市~   他  (2010/9/4)  (17拍手) かに祭りの雰囲気は、根室人の雰囲気

シマフクロウの棲む森   ~根室市~   他  (2010/9/3)  (10拍手) 絶滅を救った人間がいた

日本最東端の駅 東根室駅  明治公園  涙香岬  他   ~根室市~   他  (2010/9/2)  (18拍手) 昔、最東端の駅のすぐ近くに住んでいた

風蓮湖と根室湾を分ける砂丘地帯、春国岱を歩く   ~根室市~   他  (2010/9/1)  (16拍手)  先端を目指して歩いた。 途中、丹頂鶴とオジロワシに


【2010年8月】

サケ釣り  標津サーモン科学館   ~標津町・別海町~   他  (2010/8/31)  (17拍手) 久しぶりにサケ釣りをさせてもらった

秘湯中の秘湯 川北温泉  開陽台からの風景  オショロコマ釣り   ~中標津町・標津町~   他  (2010/8/30)  (15拍手) いい露天風呂だった。 いつ熊が出てもおかしくない

さくら滝  神の子池  裏摩周展望台   ~清里町~   他  (2010/8/29)  (16拍手)  さくら滝では、サクラマスのジャンプが

斜里岳の登山は、沢登りでもあった。  ~斜里町~   他  (2010/8/28)  (20拍手)  厳しい山だった

藻琴山山頂から見た屈斜路湖  熊の足跡   ~大空町~   他  (2010/8/27)  (10拍手)  熊がきっと近くにいた

サロマ湖展望台からの風景   ~佐呂間町幌岩山山頂~  小さい月  他  (2010/8/26)   (11拍手)  これが、オホーツクの風景

オホーツク海 沿岸の風景  湧別機雷事故   ~雄武町 興部町 湧別町~   他  (2010/8/25)  (10拍手) 昔、悲しい事故があった

上渚滑町U牧場  武市さんの夢の花園 陽殖園  ノース・プレイン・ファーム  ~紋別市上渚滑町 滝上町 興部町~  (2010/8/24)   (16拍手) 花が恋人の男がいた

雄武町沢木の風景  千葉県のKさんの思い出の地 雄武橋   ~雄武町~   他  (2010/8/23)  (11拍手)  懐かしい沢木。 昔、3年間いた

北の岬の舞台 日の出岬   ~雄武町~   他  (2010/8/22)   (16拍手)  夕陽も朝陽もすばらしい

氷雪の門(稚内公園)  日本最北の地 宗谷岬   ~稚内市~  幼い大鵬が運命の分かれ道にいた日  他  (2010/8/21)  (16拍手) ここが、最果ての地

稚内港北防波堤ドーム  巡視船れぶん   ~稚内駅周辺~   しうさんと再会  他    (2010/8/20)  (10拍手)  しうさんと酒を飲んだ。 防波堤のデザインがいい

利尻岳は厳しい山だった   ~日本海に浮かぶ最北の百名山~   他  (2010/8/19)  (17拍手) フェリーに間に会わせるため、最後走った。 疲れて食事は出来なかった

国府  サロベツ原野  ノシャップ岬  ~中川町 豊富町 稚内市~  明日、利尻岳へ。  他  (2010/8/18)  (14拍手)  小学校時代の故郷を通った

昔の仲間が集まって、楽しくマージャン   ~良佳プラザ遊湯ぴっぷ 比布町~   他  (2010/8/17)   (11拍手)  楽しく遊んだ。 仲間はいいもんだ

秘境! 浮島湿原   ~70の沼に多くの浮島が・・・ 滝上町~   他  (2010/8/16)  (12拍手)  ここの浮島は、美しい

山彦の滝(裏見の滝)  鹿鳴の滝  大平高原   ~遠軽町丸瀬布~   他  (2010/8/15)  (14拍手)  完璧な、裏見の滝

最後の故郷 上渚滑町   ~散策 盆踊り お酒  紋別市~   他  (2010/8/14)   (12拍手)  お母さん方と、楽しく飲んだ

たんぼアート  当麻鍾乳洞  滝上   ~旭川から滝上へ~   他  (2010/8/13)   (13拍手)  ここの鍾乳石は、完璧

登山グッズの追加   他  (2010/8/12)   (13拍手) 小さなバーナーを

就実の丘から美瑛の丘を見る  五稜の丘   ~旭川市・美瑛町~   他  (2010/8/11)   (13拍手)  ここは、いつか観光地になる

青い池  美瑛の丘   ~美瑛町~   蜂屋の大盛チャーシューメン  他  (2010/8/10)   (13拍手) いつ食べても美味しい

義経神社  ぜるぶの丘  美瑛駅   ~一気に北上 故郷美瑛へ~   他  (2010/8/9)   (13拍手) 勤めるまでいた美瑛。 いい風景だ

カンラン岩のアポイ岳は、高山植物の宝庫だった   ~様似町~   他  (2010/8/8)  (16拍手)  花に感動。 いい写真がたくさんある

サラブレッド銀座  シャクシャインの戦いの砦址   ~新冠町・新ひだか町~   他  (2010/8/7)  (7拍手) いい環境で生活していた

有珠山 外輪山からの風景   ~伊達市~   他  (2010/8/6)  (15拍手) 有珠山そのものには、まだ登れない。 噴火が激しいため

石灰華ドームの二股ラジウム温泉   ~長万部町~  内藤選手の故郷 豊浦町  他  (2010/8/5)   (9拍手) 湯の中に含まれてる物が濃い。 谷を見下ろす所に露天風呂

ウォーターフロントに立ち並ぶ、赤レンガ倉庫群   ~函館市~   他  (2010/8/4)   (13拍手) 函館は歩いて楽しい。 赤レンガの風景がいい

函館の坂道を歩く  函館山からの夜景   ~チャーミーグリーンの坂 宝石箱を・・・~   他  (2010/8/3)   (17拍手) 坂道からの風景がいい。 それが函館の特徴

ねぶたで、夏の青森は一気に盛り上がった   ~東北3大祭りの一つ~   他  (2010/8/2)  (12拍手) 迫力がある

弘前ねぷたまつり   ~最後の雨に、切れるように燃えた~   他  (2010/8/1)   (18拍手) ねぷたは好き。 表情がよかった


【2010年7月】





  
とりあえず、ここまで。



【道の駅】   みずさわ   ここです

【明日の予定】  秋田県の象潟に向かいます。
         明日は、途中のどこかまで。
         30日に、昨年お世話になった方に会います。

【ブログランキング】  国内旅行2位、旅行全体で3位です。  
             クリックするバナーは、左の一番下にあります。気に入った所がありましたら、よろしく。
スポンサーサイト



コメント

ファイルアップロード

管理画面からファイルアップロードのページを開くと、ファイル管理/利用状況が見れます。
『使用率』のところが100%に近ければ、これ以上はアップロードできなくなります。
写真1枚1枚が大きいので、過去の写真を一旦破棄して小さくしてからアップロードし直すか、新たにブログを増やすか…。
でも、サーバーの不具合とか、他の原因かも知れませんね。

容量オーバー

FC2の画像UPは、2GBのようです。
無料のメールアカウントでも新たに取得して
そのメールアカウントを利用して
FC2に新たに、Part2編のBLOGを立ち上げるのが
よろしいかと

Re: ファイルアップロード

ありがとう。 使用率100%になっていました。
新しいのを作るしかないですね。
どうやって作ったか、昔の話なので、少し面倒。

方法は2つのようです。

① 新しく作ったのに、古いのを入れて、今のを使えるようにする。
② 新しいのに、新しい記事を書く。

新しいのに、どうやってコピーするかが分からない。
一つ一つなら、大変。
キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ として、②かな。

しうさんは、あと2週間程、北海道。
どこを見るのか、楽しみにしていますね。

急に寒くなって来た。


Re: 容量オーバー



よろしいかと、言われたのが、よろしいかと思っています。
写真は、昨年の9月に大きくしました。
今の写真の大きさと枚数でいくと、1年ちょっとしか持たないということですね。
パートⅡ、パートⅢとやっていけばいいわけだ。
アドバイス、ありがとうございました。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

目撃しました

2010年12月1日近江八幡の国道でお出会いししました。
近江八幡の八幡堀にもお立ち寄りください。

Re: 目撃しました

八幡堀、よかったですよ。
水のある町並みは少ない。 
近江八幡は、魅力いっぱいでした。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ここを教えてもらえて助かりました。

とつぜんごめんなさい。
私は子供の頃から借金取りにおわれて生きてきました。
ある人からすごい人を教えてもらいました。
おそるおそる連絡をしただけで、本当にお金が振り込まれたんです!
すぐに裕福になれる方法があります。
絶対に知りたいという人だけに教えます。
知りたい人はemi_himitu@yahoo.co.jpまでメールください。
すごい秘密を連絡してくれた人だけに教えます。

支援してくれるみたい!

もう我慢できないのでここで告白します。
誰かに指示されるだけの生き方をしてきました。
こんなものがこの世にあるなんて衝撃的でした。
振込みをお願いするだけで、即日大金を手に入れることができてしまいました。
借金を一括で全額返済できます。
本当に知りたいという人は連絡してきてください。
banana_ayako@yahoo.co.jpまでメールしてもらえたらその方法を教えます。
メールしてくれた人に驚愕の秘密を教えます。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/1073-6bd5bd07

-

管理人の承認後に表示されます

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。