道の駅なかがわ です。

入り口から覗いたら、こんな感じ。

暗くなったら、車が2台になったので、外にテーブルを出しました。 本当はダメかな。
虫もいないし、温かい。 遠くで、お祭りの太鼓の音が聞こえる。
コンビニのおかずで、ビールを飲んだ。
一人での宴会のつもりだったけど、気分は・・・。
20分ほどで、やめた。

昨日のブログが終わっていないので、それをした。
終わらすのに、ずいぶん時間がかかった。
肝心の、したいことは出来なかった。
喜びも、苦しみも、人との関わりから生まれる。 その通りだな。
走ったことに、意味はあったのかな。
でも、直接顔を見て話さないと、伝わらないものがある。
滝の上の、陽殖園の父さんは、すごい。
すごいことをしたんだから、たくさん知識があるんだから、もっと偉そうな顔をしてもいいのに。
知ってるんだな。 花はプロだけど、他は、みんなと一緒っていうことを。
何がまずかったのか。 どう整理すればいいのか。
あの風呂敷のたとえ話が悪いな。
真ん中をつまんで持ち上げたら、まわりも上がってくる。
こんなことわざがあるから、人間、勘違いする。
人の力を借りようとしない。 自分でする。 これも大事か。
自分にとって何とかなる物は、人にとっても何とかなる、と考えるのは間違いだな。
人間、てきとうに 生きてたら、大きくは悩まない。
何かをするとき、お互いの思いがずれてたら、危険。
乗り切るには、賢さも問われる。
逃げるのは、ダメ。
裏目に出ることがある。 表目の押さえが、それぞれ、違うことがある。
心のトゲは、どうやったら、抜けるか。 時間以外で。
地位を求めず、組織にも守られず、自分の力で生きてる若者がいる。
そっちの方が、輝いているのではないか。
まさか、ちゃらんぽらん、だとは言わないだろうな。
古い考えにつぶされない強さも必要か。 古い考えの人間は多いぞ。
古い考えを、常識だと、押しつけてくるぞ。
※ 今日は、ここまで。
※ 読む人は、何でこんなことを書くのだろうって、思うだろうな。
かんべんしてください。

入り口から覗いたら、こんな感じ。

暗くなったら、車が2台になったので、外にテーブルを出しました。 本当はダメかな。
虫もいないし、温かい。 遠くで、お祭りの太鼓の音が聞こえる。
コンビニのおかずで、ビールを飲んだ。
一人での宴会のつもりだったけど、気分は・・・。
20分ほどで、やめた。

昨日のブログが終わっていないので、それをした。
終わらすのに、ずいぶん時間がかかった。
肝心の、したいことは出来なかった。
喜びも、苦しみも、人との関わりから生まれる。 その通りだな。
走ったことに、意味はあったのかな。
でも、直接顔を見て話さないと、伝わらないものがある。
滝の上の、陽殖園の父さんは、すごい。
すごいことをしたんだから、たくさん知識があるんだから、もっと偉そうな顔をしてもいいのに。
知ってるんだな。 花はプロだけど、他は、みんなと一緒っていうことを。
何がまずかったのか。 どう整理すればいいのか。
あの風呂敷のたとえ話が悪いな。
真ん中をつまんで持ち上げたら、まわりも上がってくる。
こんなことわざがあるから、人間、勘違いする。
人の力を借りようとしない。 自分でする。 これも大事か。
自分にとって何とかなる物は、人にとっても何とかなる、と考えるのは間違いだな。
人間、てきとうに 生きてたら、大きくは悩まない。
何かをするとき、お互いの思いがずれてたら、危険。
乗り切るには、賢さも問われる。
逃げるのは、ダメ。
裏目に出ることがある。 表目の押さえが、それぞれ、違うことがある。
心のトゲは、どうやったら、抜けるか。 時間以外で。
地位を求めず、組織にも守られず、自分の力で生きてる若者がいる。
そっちの方が、輝いているのではないか。
まさか、ちゃらんぽらん、だとは言わないだろうな。
古い考えにつぶされない強さも必要か。 古い考えの人間は多いぞ。
古い考えを、常識だと、押しつけてくるぞ。
※ 今日は、ここまで。
※ 読む人は、何でこんなことを書くのだろうって、思うだろうな。
かんべんしてください。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/215-5782757f