夕方、和訓辺川に、カラフトマスが上ってないか、見に行ってきました。
魚は、いませんでした。 でも、まもなくです。 海岸には、とっくにやってきてますから。
※ ブログ マス釣り1 マス釣り2
秋を探す感じで、山奥に行ってみました。
ススキです。 傷んでないので、つやがあります。
そう言えば、「ススキの中の子、いち、に、の、さん人。」というような歌があっったな。
ヒルガオでいいのかな。 (確認します) ※ 追記 (大丈夫みたい)
今日、上藻別で見たのと、同じ花です。
夕焼けがきれいだったので、写しました。 あることに、この時は気づいていません。
クルミです。 皮をむいたのを触ったら、手が黄色くなります。 洗っても落ちません。
さっきの花です。 いっぱい咲いていました。
少し時間が経ったら、空は、こんな風になりました。 レンブラント光線です。
これは、少し珍しくて、下から上に光が行ってる感じです。
先日のは、上から下。
少し車で走ると、こんな風に変わった。
この辺りにいる。 左隅に、滝の上がある。 鬱岳の流域。
ガマの穂。 油を染みこませたら、たいまつになりそう。(やったことはないが)
※ ガマガエルのガマは、これ。 ガマの油売りの口上。
こんな花があった。
夕方は、上着がいる気温。 すっかり秋の雰囲気。
それでも、もう一度、暑い日がくるでしょう。
それが終わって、本当の秋。 それでいい。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/246-81758a59