fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪

午後、渚滑川支流 和訓辺川沿いの、山道4に行ってきました。
何か、発見はないかと思って。

この写真は、国道から、3㎞程山に入る。  飲めるような水。  もう、水は冷たそう。

 1

橋から下を覗いたら、サクラマスがいた。 少し紅い。 これは、婚姻色。
ヤマベが海に出たら、サクラマスになる。  大きさは、35㎝くらい。
2 

拡大してみた。 ここには写っていないが、ヤマベのオスが時々寄ってきてた。
産卵が近づいている。 それに、参加するため。  命をつなぐのに、みんな必死。
3 

さらに、4㎞ほど上流。  場所はここ。(地図)
4

ここにもいた。 
5

オスは背中が白くなっている。 

6 

産卵が終わった頃には、ボロボロになる。 旅の終わり。 放浪の旅とは違うか。

黄色になった木があった。 山の中腹のここだけが、輝いて浮き上がっていた。
調べてみたら、黄葉(こうよう)という言葉があった。  これは、黄葉。
ずっと昔は、紅葉より、黄葉を多く使ったそう。 (万葉集とかで)
7

近くにこんな廃屋が。  洋風ですよ。  軒先なんか、こってる。
昔、新築で完成したとき、どんな喜びだったでしょうね。
きっと、大きな夢を抱いた。  子どもも大人も。
農業政策がおかしくなかったら、今も人が住んでいたはず。
8

多くの花が、傷んできた。  この花は、まだ、しっかり咲いている。
エゾリンドウを探したが、見つからなかった。
9 

山道に入ったときは、畑の隅々まで、見る。 熊がいるかもしれないので。  

なかなか、見つからない。

 

「今日の歌」は、紅葉(YouTube)

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/293-46b3e644

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。