fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪

今日から、10月。     ※ 今、記事が消えた。 どこに行ったのか。 書き直し。
本州の秋と違って、北海道の秋は、暗い。  冬が迫って来るからか。

春は、季節をこうやって表す。 「桜の花の咲く頃に」って。
明るくて、夢と希望がいっぱい。
秋は、こうなる。  「雪虫の舞う頃に」   演歌の雰囲気だ。

歌はこうだ。  「季節の変わり目を、貴方の心で知るなんて」 (秋冬)    
      ※貴方の心から吹く風は、冷たかったんだ。 それは、木枯らしのように。
こんなのもある。  「木枯らしに震えてる、君の細い肩」 (時のいたずら)
      ※これなら、いいか。 優しさがなかったら、肩は細く見えない。
                           (この2曲を、今日の歌にしましょうか)

秋は、確かに、暗いし、寒い。  でも、いいとこだってある。
秋の味覚。 温泉。 紅葉。  それに、  ・・・あれ?

よし、考え方を変える。  人生の楽しさを、季節なんぞに、振り回されてたまるかって。
仕事を一生懸命やる。 やりたいことを夢中で取り組む。
そうして、気づいたら、季節は冬になっていた。 そんな過ごし方がいいか。

でもな、秋をそんなに悪く言わないで、いいとこを、もうちょっと探してみるか。

今日、栗ご飯のおにぎりを、ある人からいただいた。 
秋の味です。  おいしかった。  秋のいいとこ、1つめ。

だれから、いただいたか。 ブログの関係では、9月15日の削った山の近くで、酪農をしている人から。
別のでは、夏に私は根室に行った。 SOTOのしうさんは北に向かった。 オムサロで最後に落ち合った。そこに、上の酪農をしている家族3人が、海を見に来た。 娘さんは、マリリンと遊び、みんなで、お話しした。 その時の写真を以前渡してあった。 その家族のお母さんからいただいた。
(※ SOTOのしうさんは、今、仙台。 先ほど、メールをいただいたので、私もこれから書きます)

IMG_3508no2no3.jpg ( この写真は、大きくならない)

もう一つは、秋刀魚ですね。   秋のいいとこ、2つめ。
焼いて、「はらわた」が美味しかったら、完璧。 
新鮮な物を、上手に焼かないと、食べられない。
苦み走った味が、たまらない。
自分で、一度焼いて「はらわた」を食べたけど、半分生だったのか、大変だった。腹痛。

佐藤春夫が、詩の中で、こう書いてる。
  「さんま さんま さんま苦いか 塩っぱいか」 
この作者も、はらわたを、食ってましたね。

秋刀魚の刺身もうまい。 根室が発祥。 30年以上前から食べていた。
3月の送別会では、いつも、「知床旅情」を歌った。
歌詞の中に、「秋刀魚の刺身が旨かった」と、必ず入れて歌った。                                     
ネギか何かを、少し添えて食べたら、美味しい。
青身魚だから、体にもいいし。

秋は、暑い暑いって、文句を言わないで済む。
夏より、お洒落もできる。      秋のいいとこ、3つめ。 


「今日の歌」は、「秋冬」(YouTube)  高田みずえのしかなかった。
          「時のいたずら」(YouTube)  松山千春     

※ブログが消える話し  どこに消えたか、見当が付きました。 

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/296-5736a302

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。