キャンピングカーのデザインは、あと10年したら、大きく変わるでしょうね。
トラックっぽい雰囲気でないのが、出る。 ヨーロッパは、そうなってる。
運転は、すぐ慣れます。
気を付けなければならないのは、屋根の低い駐車場に入ること。 入ったら大変。
外観も気に入っています。
窓は、全部アクリルの二重窓です。 網戸付き。 ブラインドとカーテンも。
大きなソーラーパネルが、2枚。(約280W分作ってる) これを付けたので、発電機はなし。
多分、電気には困らないと思う。 電球は、LEDに取り替える。
サイドオーニングと言う。 引っ張り出して、日よけに使う。
滅多に使わないのではないかな。
外部から荷物を収納する。 何でもは積めない。
※ 自転車は、ここには入らない。 助手席に置くのも、あれだな。
後ろの、梯子を利用できないか。 少し困っている。 最悪の場合は・・・。
これは、シャワー室。
ソーラーパネルで生み出された電気は、ここに充電される。
空っぽになっても大丈夫なバッテリー。
ここの中に、温水器がある。
ガスボンベ。 そのうち、もう一つ積む。
左側は、水を入れるところ。 右は、外部電源を使用する時つかう。
バックカメラ。 運廉席のギアをバックに入れると、カーナビに画像が写る。 便利。
これが、私の住む、動く家。 「小さなワンルーム」の感じ。
工夫を積み重ねて、便利に使いやすいようにする。
食事を作るのを、軌道にのせたい。 今、考えているのは、
【朝食】 いろいろ混ぜたドリンク。 バナナ。 野菜ジュース。 (今と同じ)
【昼食】 これは、外食でいい。 その土地のものを食べる。
【夕食】 玄米と雑穀と米を混ぜたのを炊く。 (今と、同じ)
圧力釜の中に、小さな釜を入れて炊く。
小さな釜だけ洗えばいい。 (何度か、試してみた)
※ パックのご飯にしようかとも思ったが、やめた。
※ 圧力釜にすると、ガスを少ししか使わない。
味噌汁は、インスタントでいいと考えてる。
おかずは、納豆とかでいい。 キムチと。 発酵食品を多くとる。
肉とか魚は、毎日でなくていい。 いまだって、そう。
毎日が、わくわくするような生活をしたい。 健康に気を付けて。
午後7時から、3時間くらいは、ブログのために使う。
毎日の温泉(又は風呂)は、大きな楽しみになりそう。
雨の日は、本を読むのか。 テレビか。 インターネットか。
その土地の、図書館に行くという方法もある。
精神的に安定し、前向きな生活をすることが、大事かな。
スタートしてからでなければ、分からないことが、きっといっぱいある。
車を大事にしなければ、ならない。
「今日の歌」は、ナタリーという人が歌ってる「チェ・ゲバラ」。 この歌は、映画の主題歌だろうか。初めの映像の建物は、ドキュメンタリー番組で見たことがある。 今も、保存されている。 「黒い瞳のナタリー」の曲を探していたら、見つかった。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/310-e76998c5