fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪

初めてキム・ヨナを見たのは、ジュニア選手権を浅田真央と争った時かな。
浅田真央を初めて見たときと、同じ衝撃を受けた。

今日は、キム・ヨナの魅力を、あと二つ考えて見ます。

1つ目は、「空気を押すように」 また 「風に押されるように」 滑ることがある。
手の表情や体の使い方によって、それは生まれる。
だから、足の力で滑っていても、軽やかに、スピード感が生まれてくる。
別の表現をすると、「体が、風をつかまえている感じ」 でもある。

そんな選手が他にいるかと言えば、それをはっきり感じる選手は見あたらない。
  ※ 例えば、安藤美姫なんかは、風を切る感じの動きが多い。
    アメリカのキミーマイズナーも、そんな感じだな。
    二人とも、25日からのアメリカ大会に出場する。

しかし、ずっと昔、それを感じる選手に出会ったことがある。
それは、札幌オリンピックに出た、ジャネット・リン だ。

この、風を押す、とか、風をつかまえる、とかの感じは、後ろ向きで滑るときに生まれる。

下の動画では、①では、前半のスピンの後にはっきり出る。
また、後半のスピンの後にも少しある。
③の動画では、後半の踊る感じの後に、出てくる。
また、④の動画では、最初からそれが登場する。

この滑りが、私は大好きで、キム・ヨナの滑りに大きな魅力を感じる。

2つ目の魅力は、クラシックバレーを踊ってる感じで滑ることが出来ること。
①の動画は、スピード感があり、ある意味、力強さも感じる滑りだ。
しかし、②の動画は、がらっと変わる。 別人だ。
やわらかく、優雅に、まさに、バレーを踊っている感じだ。
①と②が、同じ人間とは思われない。

③の動画の後半にも、大きく体を使うバレーの踊りが出てくる。
④の動画は、激しさが出てくるので、バレーの感じとは少し違う。

まとめると、上の二つの魅力によって、キム・ヨナのスケートは、何かを表現するまでのレベルに高まっており、他の選手とは、何かが違うと、見る者に感じさせる。

技術だけに止まっておらず、音楽に対して、自分の心に感じたことを、体全体で表現している。 時には、顔の表情さえも。
キム・ヨナは、そんな選手のように感じています。

① 2006年末のグランプリシリーズ フランス大会SP(YouTube)   ロクサーヌ                              ② 2008年春の世界選手権 SP(ショートプログラム)(YouTube)  こうもり                         ③ 2006年末のグランプリファイナル FS(フリースケーティング) あげひばり                   ④ 2007年末のグランプリファイナル FS(YouTube)  ミス・サイゴン 

      キム・ヨナno2  この画像も、近々差し替え。

グランプリファイナル第1戦アメリカ大会は25日開幕。
キム・ヨナの出場時刻は、日本時間、26日午前11時、ショートプログラム
                         27日午前 5時、フリースケーティング
テレビ朝日で放映される。
       25日(土) 深夜0時30分~1時25分 開幕スペシャル
       26日(日)  夜7時~8時54分     ショート
       27日(日)  夜7時~8時54分     フリー

ショートプログラムの曲は「死の舞踏」(YouTube) この曲を短くして使用。




「今日の歌」は、坂井泉水の「あなたと共に生きて行く」(YouTube) 歌も動画もいい。 特に表情が。 これが重かったら、こちら。

もう一つは、城之内早苗の「大連の街から」(YouTube) 歌はそんなに上手くはないが、演歌をネオン街を感じさせない歌い方をする。 この歌については、よく歌いこなしていると思う。 

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/328-64433ad5

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。