グランプリシリーズ第3戦 中国大会です。
今頃滑っているでしょうか。 (午後5時30分) (後記 フリーだから、もっと遅いか)
結果を早く見つけることが、できるか。
今日は、120点くらいしか、点数が出ないかも知れない。 覚悟しておくか。
まだ、分からない。(午後6時35分) 前半までの順位が分かった状態。
ヨナの自由に書き込めるブログがあるのだが、荒らすやつがいるため、最近書き込みが少ない。ここで一番早く、分かることが多かった。 今、別のブログの更新を待っている。 10分おきに、新しい情報が書き込まれている。
3位までの順位が分かった。(6時50分)
ほとんど、SPの順位通り。 あと二人と言ってる。
この人は、どうやって情報を手に入れているのか。 中国から直接だな、きっと。
安藤の得点が分かった。(6時55分)
111.58 2位以上確定。 グランプリファイナルに出場できる。 おめでとう。
間もなくです。 (可能性は高いが、確定ではないのかな)
分かりました。(7時ちょうど)
ぶっちぎりの、優勝でした。 得点は、128.11 十分です。
合計点数。 191.75 大きなミスをしていないことが分かる。 一安心。
安藤の得点は、合計 170.88 差は、20.95です。
順位 選手名 国名 SP FS 合計
1 キム・ヨナ 韓国 63.64 128.11 191.75
2 安藤美姫 日本 59.30 111.58 170.88
3 Laura LEPISTO フィンランド 58.60 100.82 159.42
(ラウラ・レピスト)
4 アシュレイ・ワグナー アメリカ 55.40 100.19 155.59
5 スザンナ・ポイキオ フィンランド 50.00 98.03 148.03
6 サラ・マイアー スイス 48.10 94.21 142.31
7 アレーナ・レオノワ ロシア 44.04 93.23 137.27
8 カトリーナ・ハッカー アメリカ 50.80 84.15 134.95
9 劉艶(リュウエン) 中国 42.06 59.57 118.07
10 Binshu XU 中国 37.02 79.57 116.59
11 ミラ・リャン カナダ 40.76 73.29 114.05
12 Yueren WANG 中国 34.66 61.02 95.68
続きの記事は、7時からのテレビを見てから書きます。
オバマ語録は長くなるから、明日にします。
【結 果】
128.11は、十分な点数です。
ミスなしで、この点数よりか、よかった。
ショートで減点された部分は、減点されなかったようだ。 (スコアで確認はしてないが)
最初の3回転3回転の最初の部分だ。
解説の伊藤みどりも、その部分は、問題なく見えると言っていた。
前回のショートの後、オーサーコーチは、減点されるのはおかしいと言っていた。ビデオで何回も見たそうだ。 審判は、アウトエッジになっていたというのだ。 コーチは、フラットの部分があったとしても、ロングエッジ(ロングはwrongで、間違ってるという意味)ではなかっと主張した。これは、審判に伝わった。 抗議して得するか損するかは分からない。 伝え方にもよる。
今日減点されなかったのは、キム・ヨナが修正したか、審判が前回厳しすぎたと考えたかのどちらかだ。 両方あったかも知れない。 他の国の抗議がなければ、審判は前回の判断はしなかったはず。
キム・ヨナは、韓国の至宝にとどまらず、今は、世界のスケート界の至宝になっている。
ヨナが、フィギュアスケートの発展に寄与していることは、分かっている。 審判の仕事は、フィギュアの発展と共にあることを知っている。 だから、ヨナを成長を本来悪くは思っていない。 そう思う。
途中、連続ジャンプの予定の所が、1回目の着地がうまくいかなかったので、連続にならなかった。これは、この後予定してたのを変更した。単発の予定を連続にした。 減点は小さく済んだ。
ショートのことがあったので、ミスなしでの点数かと、初めは思った。
でも、ミスがあっての、この点数の方が良かった。
ミスがあって、良かったなんて、おかしな話しだ。
伊藤みどりは、取りこぼしはあるけど、安定した演技だと言った。
その通りだと思う。
演技が終わった後、キム・ヨナは、ほっとした様子はあったけど、点数が出るまでは不安そうだった。
ヨナも、もっと低い、120点台前半を覚悟していたかも知れない。
だから。点数が出たとき、ショートとは全く違う喜びを表現した。
インタビューで、最初、「ありがとうございます」と言った。
日本にも、多くのファンがいることを知っている。
私みたいのがいるとは、きっと想像しないと思うが。(笑)
なんで、夢中になるのよと、自分でも思うし、人からもきっと思われてる。
でも、大きな魅力を感じたから、どうしようもないんだな。
インタビューを受ける時、相手の目をしっかり見つめる、ヨナの表情が好きです。
最後良ければ、すべて良しだ。
グランプリファイナルに向けて、いい自信になった。
審判に対する、不信も、きっとおさまった。
そんなことで、ここまでにしますね。 今晩は、ビールが旨い。
中国大会 フリースケーティング(YouTube)
「今日の歌」は、徳永英明・一蒼窈「ハナミズキ」(YouTube)
もう1曲は、西島三重子の「思い出づくり」(YouTube) 他にいい曲は、あまりないが、これはまあまあ。
あと1曲は、野口五郎の「青いリンゴ」(YouTube)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/344-90cad009