「私には夢がある」 と語ったのは、キング牧師だった。
1963年。 ワシントン大行進で。
そこで語ったことの多くを、オバマ氏が勝利演説の中で言っている。
オバマ氏次第で、その実現が可能になった。
その時から、45年かかった。
ケネディ大統領の弟、ロバート・ケネディは、こういう言葉を残している。
「40年のうちに、黒人が、兄がいた地位につけるようになる」 と。
この人は、人権問題の運動家として知られていた。
言ったのは、1968年。 その時から、ちょうど40年。(北海道新聞の記事から)
このブログに、勝利演説を載せる理由は、国がどうあるべきかの理想を語っているから。
また、その中には、学ぶべき考え方があるからかな。
いくつかを、まず、載せます。
【勝利演説から、抜粋】
何よりも、私はこの勝利が本当は誰のものなのか決して忘れない。それはあなたたち。あなたたち国民だ。
さらに、決して若くはないが、ひどい寒さや焼けるように暑い日、勇気を持って見ず知らずの家のドアをノックし続けた人々もいた。さらに、自発的に組織を作り、「人民の、人民による、人民のため政治」(リンカーン大統領の言葉)が決して地球上から滅びていないことを、2世紀後に実証した何百万人ものアメリカ人が力を与えてくれた。
あなたたちが選挙に勝つためだけに行動したのではないことを私は知っている。私のためでもないことも。
あなたたちは、これからの仕事の大変さを理解しているために行動をしてくれた。今夜は祝うにしても、明日からの課題は、私たちの生涯のうちでとてつもなく大きなものであることを私たちは知っている。それは2つの戦争であり、危機的状況にある地球であり、今世紀で最悪の金融危機である。
ローンや医療費、子どもたちを大学に進学させる学費をどうひねり出そうかと、子どもたちが眠りについた後も、横たわったまま起きて考えている父母がいる。
妨げや、フライングもあるかもしれない。また、私の大統領としての決定や政策に賛同できない人も多くいるだろう。また、政府があらゆる問題を解決することはできないことも私たちは知っている。
しかし、直面する困難な課題について、私は常に、あなたたちに正直でいる。意見が食い違った時こそ、私はあなたたちの声に耳を傾ける。 とりわけ、国を立て直す仕事への参加をお願いしたい。そのための唯一の方法は、221年間やってきたように、こわばる手でブロックやレンガを1枚1枚積み上げていくしかない。
覚えておこう。もしこの金融危機から学ぶことがあるとすれば、「大通り」が苦しんでいる間は、ウォールストリートの繁栄もあり得ないということだ。
私を支持してくれなかった米国の人々の票を、私は今夜、得られなかったかもしれない。しかし、私はあなたたちの声も聞く。私には、あなたたちの助けが必要だ。私は、あなたたちのための大統領にもなる。
そして、海外や、議会や宮殿で今夜の様子を見守る人々、世界の忘れられた街角でラジオの周りに集まって聴いている人々へ。我々の物語は個々のものだが、我々は運命を共有している。米国の新しい指導力の夜明けは、すぐそこだ。
人々を仕事場へと戻し、子どもたちのための機会の扉を開ける時だ。繁栄を取り戻し、平和の大義を促進し、アメリカンドリームを再生し、我々は一つであり、息をするように希望を持つのだという基本的な真実を再確認する時だ。そして、我々にはできっこないと皮肉を言い、疑う人に出会ったら、人々の精神を集めた不朽の教義で答えよう、「我々にはできる」と。
この演説は、ケネディ以来と言われている。
オバマ氏が、どこまで出来るかは分からない。
でも、もし、夢も理想も語れなかったら、期待することは出来ない。
まず、自分の進む方向をしっかり示したことは確かではないのか。
半分でも、その半分でも出来たら、十分ではないかな。
麻生首相は、オバマ氏の勝利に、ちゃんとしたことは言わなかった。
アメリカとの関係は変わらないとか、そんな内容だった。
今のアメリカの、また、世界の情勢を考えた上での何かを言えばよかったのに。
普段、考えていないから言えないか。
サルコジ仏大統領はこう言った。
「米国民は、進歩と未来を疑わない信念を示した」 と。
日本の首相とは、ちょっと違う。
アメリカの動きが、世界の人々の幸せに影響を与える。
世界中の、貧しく暮らす人たちにも。
そして、このブログを読む人たちにも、私にも。
しばらくの間、見守ってみましょう。
「今日の歌」は、松山千春の「オホーツクの海」(YouTube) 昔から聞いてたけど、曲名は知らなかった。
もう1曲は、ナタリーが歌う「チェ・ゲバラ」(再掲) チェ・ゲバラについては分からない。 中南米やアフリカなどでは、革命家として人気があるようだ。 私は、この曲が、ただ好き。
あと、1曲は、 森山良子が歌う「七里ヶ浜哀歌」(YouTube) 悲しい歌だけど、森山良子が歌うといい。
コメント
管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/346-9f35fb13