fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪

川中島の決戦だ。
テレビは、7時から入る。 ずっと見るか。

実況かどうかは、すぐ分かるな。
もし、実況でなかったら、結果を早く知りたい。 できるか。
緊張するぞ。


続きのブログは、終わってから書く。
もし、負けたら、書く元気はあるか、不安だ。

キム・ヨナは、大歓声のプレッシャーについては、考えが整理できたと思う。

期待して待つ。

※ スーパードライに、スタウト という黒ビールを少し混ぜて飲む。
  タコの刺身と、カキと、漬け物だけ。 
  飲み過ぎて寝てしまったら大変。  ちょびちょびと。


それでは、また。    始まりました。   7時をまわりました。



【終わりました】

技術の差でした。 
トリプル・サルコウの転倒は仕方ない。
だけど、トリプル・ルッツは、修正されていなかった。 敗因はそこ。

2回の大きなミスをしては、勝てない。  あれで、勝ってはダメ。
プレッシャーは乗り越えた。
見本とまで言われた、トリプル・ルッツが鬼門だった。
普通は、同じ失敗はしない。 昨日の失敗に対する対策が不十分だった。
コーチにも責任がある。

もしかしたら、その前に滑った、真央の2回のトリプル・アクセルの成功に、少しの動揺があったかも知れない。 真央は、ヨナに見せつけたわけだ。
ただ、もし、そうだったとしても、ヨナは焦る必要はなかった。真央のトータルは、188.55だ。 大きなミスをしても、それが1回なら、188.55は楽に越えることができた。

二人とも190点を越えられなかった。 大きな大会って、そういうものか。

キム・ヨナは負けたけど、相手が浅田真央だから、いいか。

     まお ファイナル  真央のフリーの演技(YouTube)高機能テキストエディタ

キム・ヨナも、トリプル・アクセルに挑戦するかも知れない。
次の世界選手権に期待するしかない。
勝負の世界って、こんなもんだ。
大きく喜ぶ人間がいれば、同じ大きさで、悲しむ人間がいる。

浅田真央のフランス大会からの精神的な立ち直りは見事だった。
それは、タラソワコーチの主導のものではなかった。
真央自身で動いたものだった。  
浅田真央は、「自立した人間」というのを、私たちに見せつけた。
そんな強さをどこで身に付けたんだろう。

キム・ヨナの魅力は、勝つところにあるのではないと言うことは、自分は知っている。
今回は負けたけど、これからも応援することに、少しのブレはない。
今シーズンの、ショートプログラムの魅力は、今までにないもの。
楽しませてもらっていることに、感謝したい。

二人の戦いは、これからも続く。
本当は、ヨナが、ずっと先を行ってほしかったが、そうはなりそうない。
勝ったり負けたりを覚悟しなければならない。
その方が、女子フィギュアスケートのレベルを上げるかも知れない。

二人がいなかったら、このスポーツは何の魅力もない。
二人がいることは、ありがたいことだ。

やけ酒は飲まないことにした。
少し、苦いビールを飲みながら、このブログを書いている。
この後、写真と、動画を探しますね。  ヨナの動画は、載せません。
勝負というのは、つらいもんだな。

真央を応援していた人も多いと思います。 おめでとう。 乾杯。


キム・ヨナ、お疲れ様。 いい演技をありがとう。



「今日の歌」は、 「白線流し」(YouTube)

もう1曲は、「ふるさと」(YouTube)

あと1曲は、「アメイジング・グレイス」(YouTube)  音楽をぱぱっと、選んでしまった。 疲れました。 明日は、何をするかな。 おやすみ。   歌のおまけをひとつ。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/381-3c72337b

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。