今日は、網走に行ってきた。 会議のようなもの。
出発して、気づいた。 カメラを忘れた。 今日の写真は、全部携帯。
携帯は、動きが、のんびりしている。 使いづらい。
出張だから、通り道から、たくさん離れることは出来ない。
おかしな所で事故でも起こしたら、「どうして、そんな所にいるんだ」となる。
オプションの楽しみは、考えてあった。 それを紹介。
まず、芭露川に寄った。 いたいた、人が。 誰でもが釣れてた。
下の写真に、約50人が写ってる。 氷の上には、この5倍の、250人がいた。
今日は平日。 働かないでいいのかな。 この人たち。
もう少ししたら、人のことは言えなくなるが。
チカを釣っていた。 キュウリも釣れてた。 その匂いが、道路にまで届いた。
確かに野菜のキュウリに似ているが、なまぐさい。
サロマ湖を見て、アララララ でした。 氷が張ってない。 だから、釣りをしてる人はいない。 岸辺に、薄い氷が少し。
カメラを忘れた仕打ちが、ここであった。 アザラシが泳いでた。 少し遠い。 携帯では無理だ。
旅が始まったら、車に積んだ物が、全財産。 だから、物を忘れることはない。 いい。
サロマ湖も、釣れたら、チカ。 芭露川に、あんなに人がいるというのは、他が釣れてないんだな。
網走湖です。 この風景は、少し予想していた。
鳥がいっぱいいた。 カラスの他に、なんと、オオワシとオジロワシ。 20羽くらい。
氷の下には、ワカサギの網が仕掛けてある。 ここにいると言うことは、網をあげた後、魚がこぼれるのか。 また、キュウリとか、いらない魚は捨てるのか。 何か、おこぼれがあるからいる。
もしかして、この前のオオワシも、ここに来たかも知れない。
羅臼で、スケソウ漁が始まったら、そっちに行くのかな。 魚が大きいから、食べ応えがある。
いつだか、食べようと思ったけど、その時は、店が閉まっていた。 ※その時のブログ。
カキづくし定食。 お店の名前は、「ところ」 ところにある、ところって、ところ。
カキは、全部で30個くらい使ってた。 カキのしゃぶしゃぶ。 フライ。 刺身。 カキの味噌汁。 今度は、ホッキの定食か。
この写真は、昨日撮影。 窓越しに。 これも、携帯。 突然発見。
ときどき、屋根の上に足跡があった。 どうやって上るのか、分からなかった。
まるで、忍者だ。 モルタルの壁を、何の苦もなく上ってた。
この写真のあと、リスは、雪の上に降りた。
私は、窓越しに声をかけて、手を振った。 リスはこっちを見た。
ここで、問題です。 リスはこっちを見て、あることをしました。 何をしましたか。
答えは、尻尾を元気に左右に振った。 10回くらい。
私を、ちゃんと覚えてる。 尻尾を振るのは、初めて見た。 めんこいな~。
帰り、ホーマックで、ヒマワリの種と小鳥のエサを買ってきた。
※ ブログ全体が、近々変わるかな。 今、ある人に頼んでる。
「今日の歌」は、 ダリダの「オーソレミオ」(YouTube)
もう1曲は、木村美保の「白線流し」(YouTube)
おまけ、「ヒグマに追われる釣り人」(YouTube) この動画は、以前テレビで見たことがある。 緊張間がある。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/424-65714027