fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪

午後、上藻別の駅亭に行ってみたが、閉まっていた。
誰かがいるのは、午前中だったかな。
山道を、周りを見ながら走ったが、動物は見当たらない。 ウサギは夜に活動するのかな。
なんぼ白くても、雪の上を走ったら、キツネとかにすぐ見つかるか。
ところで、ウサギは、キツネにずっと足跡をつけられたら、困らないのかな。
捕まらないために、何か工夫してるのかな。 

何も収穫はないので、紋別港のチカ釣り を見てくるか、となった。
もし、流氷が近づいているなら、大山に登るのだが。

こんな感じで、たくさんの人がいた。 チカが釣れてる。
路面は、ツルツル。 海から離れて走った。

 _MG_6704.jpg 

バケツのそばに、転がってる。 このあと、火ばさみでつかんで、バケツに入れた。
屈まなくてもいいから、楽だか。 芭露川の穴釣りの方が、いっぱい釣れてた。 そっちの方が、面白そうだ。 

 _MG_6705.jpg

ロシア船だ。 錆びて、ボロボロ。 日本の船と違って、鉄でできてる。たいして、大きくない。 波が荒れてきたら、どこかの港に逃げ込むのか。
人は、見当たらない。 この事については後で。 

 _MG_6706.jpg

ロシア船なのに、ロシアの国旗でない。 調べたら、カンボジア。 よくあるのは、パナマやリベリア。 カンボジアの方が、税金が安いからだ。 海のない、モンゴル籍にする船もあるそうだ。

 _MG_6706no2.jpg 

この船の、錆び方は、もっとひどい。 中は、どうなってるのか。 見てみたい。 船底辺りに、寝るとこがあると思うが、おっかないな。

 _MG_6703.jpg

この船は、カニを積んでくる。 全部、活カニかどうかは分からないが。 足だけの冷凍もあるかな。
寒いから、人は船の中か。 夏は、みんな甲板に出てる。
買い物に行って、いないかも知れない。 よく行くのは、ホーマック。 シティ。

コンビニに行くこともある。 こんな場面を見た。 酒の瓶のフタを開けて、匂いを嗅いでた。 店員ともめた。 やったらダメなのは、知ってるけど、やる。 誰でもでは、ないが。 旅の恥はかき捨て放題、という感じ。 自転車は、平気で乗る。 人のに。

昼間から、酒を飲んで目を赤くしてるのもいる。 ロシア人は、ウオッカを飲む。 強い酒だ。
この酒を飲んで、体を温める。 そういう生活をするから長生き出来ない。 ロシア人男性の平均寿命は、58歳。 でも、船に乗ってる人達の平均寿命は、50歳に満たないと聞いたことがある。 だから、ロシアには、おばあちゃんはいても、おじいちゃんがいないと、言われている。  私がもし、ロシアで生きてたら、少なくても、片足は棺桶の中だな。

ロシア人は、寝返りをしないと言われている。 どうしてそうなったか。 冬寒いから、暖炉より高いところで寝る。 そこは、棚のようになってる、せまい寝台。 だから、寝返りをしないで寝るようになった。 
また、ロシア人は、蚊に刺されないそうだ。 すごい蚊の中で生活してるから、そうでなければ生きていけない。 都会の人は、別かな。

日本人は、全体が、ある幅の中にいる。 
ところが、ロシア人やアメリカ人は、その幅が大きい感じがする。 悪人と善人の違いが、日本人よりずっと大きい、ということ。 日本人は、全体に似てる。 ロシア人は、人によって全然違う
そんな感じがします。

あと一つ。 夕方、女の人が一人で港に行ったら、絶対ダメ。 新聞には載らない情報もある。

ロシア人のことを、少し悪く書いた。 日本とロシアが平和条約を結んで、仲良くなったら、いい。 今のロシアの船は、「密漁」とか、暗い部分がつきまとう。 普通に仕事でやって来たら、今のように、退廃的な感じではなくなる。 そう言う時代が来ればいい。 学校の学芸会で、ロシア民謡をやる。 ロシア人を招待する。 市内の学校にいるとき、そんなのを夢見ていた。

オバマが、日本とロシアの関係にも、影響を与えるような政治をやってくれたら、うれしいかな。


下の船は、巡視船「そらち」。 建造してから、25年。 ロシアの船は、何年経つんだ。
この船は、網走管内の、オホーツク海が守備範囲。

 _MG_6708.jpg


「今日の歌」は、ロシア民謡「カリンカ」(YouTube)

          コロブチカ(YouTube)  前奏が2分くらいか。

         別の、コロブチカ(YouTube)       カチューシャ(YouTube)       

スポンサーサイト



コメント

ロシア船は昔の日本の船を使ってるんですよ。
近くで見たら、なんとか丸 とか書いてあって、その上から塗装したのがすぐわかります。

Re: タイトルなし

根室では、昔よく拿捕されました。
その目的は、船が欲しかったからかも知れませんね。
ロシアの船はみんな古い。
今は時代が変わって、だいぶ良くなってきたと思いますが。

元露船員ということは、カニの船でしょうか。
カニの多くは、今は、ロシアから来ていますね。




> ロシア船は昔の日本の船を使ってるんですよ。
> 近くで見たら、なんとか丸 とか書いてあって、その上から塗装したのがすぐわかります。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/427-1d6a207a

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。