fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪

夕べは、昔、同じ学校だった仲間が集まった。 退職が近づいた者が多い。 昔のことなど、いっぱい話して、楽しかったなあ。 会えないかも知れないと思っていたから、うれしい。 歌もたくさん歌って、帰ってきたのは、2時半頃だった。 

10年以上経って歳はとったが、気持ちはみんな若かった。 こうやってまた会いたいと思うんだから、いい時代だったんだな。 また、いつか会えたらいい

9時半から、濁川のスキー場で、スキーの講習会のお手伝い。 眠たかったな。
下の写真は、山の頂上から、上渚滑方面を写した。 携帯で。

 DSC00478.jpg


夕方4時頃、流氷祭りを見に行ってきた。 
メイン氷像は、上藻別駅亭。 これが、うれしいんだな。 夜になってライトアップしたら、もっと綺麗だろうな。 じょうずに造ってる。

_MG_6930.jpg

この建物の解説があった。 昨年秋に、登録有形文化財に登録された。 本物の写真は、ここ

_MG_6936.jpg

鴻之舞から、丸瀬布に抜ける道に、金八トンネルがある。 まだ通れないが、ほとんど出来上がっている。 この名前になってよかった。

  _MG_6913.jpg

ドラえもんの滑り台。

  _MG_6927.jpg

上の写真の、右側の部分。

  _MG_6929.jpg

広い滑り台。

  _MG_6922.jpg

氷に色が付いている。 まったくの表面だけではない。

  _MG_6926.jpg

中には、入らなかった。

  _MG_6915.jpg

個人の作品もたくさんある。  子供が手伝ったのもある。

  _MG_6918.jpg

こんなのも。 家族で造ったんだな。

  _MG_6919.jpg

小さいけど、じょうずだぞ。

  _MG_6920.jpg

こんなのも。

  _MG_6924.jpg

これも。

  _MG_6925.jpg

巨大迷路。

  _MG_6932.jpg

ゲーム大会をしていた。 人間カーリング。

  _MG_6916.jpg

店がたくさんあった。 すぐ食べられる物や、海産物を売ってる。 4時頃になったら、閉まりだした。

  _MG_6923.jpg

カニ汁を食べた。 カニが半分入っていた。 400円だったが、最後だったので、200円。 食べるテーブルはない。 カニを食べるのが大変。 殻を口で破って食べた。 

  _MG_6933.jpg

カジカ汁。 100円。 小さいカップ。 身はあんまりなかった。  カニ汁を食べた後だったので、やっと汁を全部飲んだ。 店の若い人が、しょっぱくないかい、と聞いてきた。 煮詰まって美味しいよ と答えておいた。

  _MG_6935.jpg

ホタテとイカの串。 200円。 醤油タレにつけて食べる。 一つ食べた。

 _MG_6934.jpg

人出は、まあまあでしょうか。 多くはない。 夕方だからか。
旭川の高校時代、数学の先生が、雪祭りについて、こう言った。
「雪祭りなんか、そんなもん見ないで、家の前の雪かきでもしてた方がいい」って。 夢のないことを言ってくれた。 昔は、常磐公園でやってた。 今は、石狩川の河川敷。

この流氷祭りは、市民のためでもあるが、観光客を呼ぶための物なのかな。


サッカーの、ワールドカップ・アジア最終予選、オーストラリア戦が終わった。(9時13分) 引き分け。 過去に、痛い思いをさせられてるので、勝ちたかったなあ。


「今日の歌」は、テレサ・テンの「涙の条件」(YouTube)

          木村美保の「白線流し」(YouTube) 
白線流しは、飛騨高山の高校で行われている。 3月1日に。 帽子の白線と、セーラー服のリボンを結びつけて、川に流す。  画像がゆれる。直ってない。 聞くだけ。   白線流し(ウィキペディア) 

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/445-a5120c6d

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。