fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪


今までの写真は、クリックしても大きくならなかった。
サムネイルという、小さいのにすれば、大きくなる。
サムネイルは小さいので、そうしなかった。

それで、ブログの最後に、サムネイルの写真を載せてみました。
クリックすると、大きくなります。
今は、今日の大きさより、あと少し大きい方が、いいかなと思っています。
しばらくは、この方法で。

何の予定もなく、となりの道の駅に向かった。
朝は、大きな噴火口の中にいる。
どこかで、外輪山を越える。

この写真は、外輪山にある、大観峰という見晴らしのいい所から。(正確には近く)
※ 最後の写真をクリックすると、大きくなります。

_MG_0796.jpg

小国という道の駅で、キャンピングカーの人と話した。 大分の人。
この町は、北里柴三郎の出身地だと言った。
記念館があるので、行ってみた。

この建物は、今は資料館だが、元々は図書館
大正5年に、地元の子供達にプレゼントした。
※ 左となりに、貴賓館がある。 写真は、一番下。 入って地域の写真を撮った。

_MG_0798.jpg

この人については、破傷風菌ペスト菌を発見したことくらいしか知らなかった。
細菌を発見しただけでなく、血清も作っていた。
「日本の細菌学の父」と呼ばれているそう。

昔、根室時代、となりの中学校の男の子が、バラ線か何かで小さな傷をつくった。 破傷風になった。 破傷風と分からなかったのか、あっという間に、数日で亡くなった。

下の写真は、生家を近くから移築したもの。

_MG_0818.jpg

ここは、熊本県小国町北里。 苗字といっしょ。  場所は、大体ここ
本人は、前列一番左。

_MG_0802.jpg

研究室で。 この人の研究の延長に、今のインフルエンザの研究もあるのかな。
※ その時代に、インフルエンザの血清に取り組んでいる。(Wikipediaより)

_MG_0810.jpg

杖立温泉に、500円では入れる温泉があるので、行ってみた。
熊本県の最北。 大分県の一番の山奥。
ある温泉の建物の中を、境界線が通っているそうだ。 場所は、ここ

_MG_0860.jpg

変わった温泉だった。
着替える部屋はない。 湯船の左側で。
誰もいなかったので、写真を撮った。

_MG_0842.jpg

山頭火ですよ。 一人では、はずまない。

_MG_0834.jpg

湯船からすくったお湯で、体を洗う。 シャワーもない。
この写真では、風呂から上がってる。
どんな格好で撮ってるかは、教えない。

湯船の手前に、飲むための温泉が出ている。
お風に入っているとき、竹で出来た小さな湯飲みで飲もうとした。
最初お湯を入れて、バチャバチャってゆすいだ。
高温のお湯が手にかかった。 いや~、熱かった
そばに、水もでていたので、あわてて冷やした。

温泉の湯は、ほんのり温泉の味がした(?)

_MG_0843.jpg

石風呂だが、熱くて入れない。 手も入れられない。
水が出るホースがあった。 それで、温度を下げるのかな。

_MG_0825.jpg

向こうに見えるのが、露天風呂。 しばらく入っていた。
ふと気づいた。 女風呂からも、来ることができる。
混浴だった。 あわてて出てきた。 

_MG_0840.jpg

道の駅、水辺の郷おおやま、に来た。 場所は、ここ
川をのぞいたら、鮎釣りをしていた。 すぐ見に行った。

_MG_0874.jpg

パラパラと釣れていた。 長い竿だ。
囮(おとり)の鮎を泳がせて、近づいて来た鮎は、囮の鮎の近くの針に引っかかる。
友釣りという釣り方。

この人が上手なので、チャンスを狙ってた。

_MG_0878.jpg

囮の鮎もいるから、2匹釣れたように見える。 タモで、サッとすくう。
周りが釣れていないときに、自分だけ釣れるのが、一番気分がいい。
サケ釣りも、そうだ。   サケ釣りのブログは、ここですよ

_MG_0878no1.jpg

広い駐車場。 昼間から車は少ない。 でも、自然豊かな感じだ。

_MG_0884.jpg

3時半。 朝から、ちゃんと食事はしていない。
久しぶりの、ごちそうです。 ビールも飲んでしまえ。 お代わりも。

_MG_0889.jpg

車に戻る途中、釣りを終えた人が歩いていた。
釣れましたか、って聞いた。 見せてもらった。 写真も。
3分も話してないのに、あげるという。
いただいた。 お礼に、カニの鉄砲汁の缶詰を渡した。
北九州から来た、と言った。

_MG_0893.jpg

立派な鮎だ。 焼いて食べた。 まだ、残っている。 この後。
鮎は、鮎だけの味でした。 

_MG_0894.jpg

今日は、何もなかったら何を書こうかなと思っていました。
でも、いい一日になりました。

ブログランキングは、国内旅行が44位。 一人旅は、22位です。
クリック、ありがとうございます


気に入ったのがあれば、クリックしてみて・・。  大きくなります。

_MG_0796q.jpg _MG_0798q.jpg _MG_0799q.jpg _MG_0800q.jpg _MG_0802q.jpg _MG_0817q.jpg _MG_0818q.jpg _MG_0819q.jpg _MG_0822q.jpg _MG_0825q.jpg _MG_0840q.jpg_MG_0842q.jpg_MG_0843q.jpg_MG_0850q.jpg_MG_0852q.jpg_MG_0860q.jpg_MG_0866q.jpg_MG_0872q.jpg_MG_0878q.jpg_MG_0884q.jpg_MG_0892q.jpg_MG_0893q.jpg _MG_0817.jpg_MG_0808.jpg_MG_0849.jpg_MG_0886.jpg

今日から、こんなブログにしてみました。
これから、もっと、いい写真を撮りますね。


【今日の温泉】   杖立温泉 米谷別荘 500円。  こんな温泉初めてでした。

【道の駅】      水辺の郷おおやま   地図は上に。
          夜は、一人。 真っ暗。



《今日の歌》     三木たかし の曲を3曲。

             涙の条件(YouTube)  テレサテンです。 

             風の盆唄(エムズの片割れ)  ポスターを車の中に貼ってますよ。

             乙女のワルツ(YouTube)

スポンサーサイト



コメント

こんにちは。鮎釣りのブログを色々読んでたらコチラのブログに辿り着きました。写真が綺麗でオシャレなブログですね。爆釣で羨ましいです。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/569-4ec6af6d

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。