fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪


鯛生(たいお)金山に行ってきました。
資料館だけでなく、昔の坑道を再現していました。
何百㍍も。
良かったですよ。

朝いた道の駅の、こ近くの案内板で、この金山を知った。
坑道に入れるようなので、行くことにした。
少し、戻ることになる。 
そばに、道の駅鯛生金山がある。  場所は、ここ
ここは、九州の真ん中辺りで、西に少し行けば、福岡県。 南に行けば、熊本県。

東洋一の金山は、紋別の鴻之舞だと思っていたら、ここも東洋一という。

_MG_0901q

採掘のスタートは、明治31年。 昭和47年閉山。
今は、地底博物館として、整備されている。

右に行って、左から戻ってくる。

_MG_0905q

ちょっとした物ではなく、中は、800㍍。
洞窟を歩くより、面白い。

太い坑道は、こんなトロッコが。

_MG_0931q

※ 今、外に行ったら、人に話しかけられた。 15分ほど立ち話。 福岡の人。

ここには、縦坑がある。 こんな乗り物で、上下する。

_MG_0922q

深さ、200㍍以上。 奈落の底まで。

_MG_0918q

昭和初期の最盛期には、3000人が働いていた。
この鉱山について、詳しくは、Wikipediaに

金鉱石は、このように、筋になっている。 赤い矢印の間。

_MG_0949q

初期の坑道は、このように細い。

_MG_0967q

手作業だ。
大変な仕事だ。 空気が悪いから、体を悪くする。
望んで来たのかな。
佐渡は、昔、流人とかを連れてきた。
※ 松本清張が、佐渡流人行という小説を書いている。 ずっと昔読んだ。 松本清張は、ここを舞台にしたのも書いている。 映画化されたと、説明にあった。

_MG_0965q

木を削っただけの、梯子。

_MG_0966q

近代化されたときは、こういう削岩機も。

_MG_0977q

この石(犬牙石)があると、金鉱脈があるそうだ。

_MG_0983q

砂金を見つけるのを体験できる所があった。
30分で、5個。 

_MG_0996q

ここの道の駅に温泉がないので、となりの道の駅、せせらぎ郷かみつえ に移動した。
途中の、つえ温泉に入った。 場所は、ここ

_MG_1019q

今日も、珍しく誰もいなかった。 
5分くらいしたら、二人年配の人が来た。

湯船の中で、二人に、地元ですかと聞いた。
すぐ下だと言った。
この辺りは、みんな畑ですか、それとも林業ですかと聞いた。
何もしとらん。 じじ・ばば ばっかりだ、と言った。

_MG_1023q

温泉から出て、マッサージ機を使っていた。
二人のおばあちゃんが、そばで話してた。
一人が、足が痛いという。
私は、温泉に入ったら良くなるね、と言った。
そうしたら、そのばあちゃん、死ななきゃ治らん、と言った。
そうだ、このばあちゃん達、私のことを、おにいさんと呼んだ。 少し耳を疑った。

道の駅、せせらぎ郷かみつえ

_MG_1030q

そばの川に、小さな吊り橋があった。
揺する前に、揺れた。 歩いただけで、上下に。
吊り橋は、こうでなければ、楽しくない。

_MG_1033q

道の駅のレストランで、だんご汁を食べた。 750円。 野菜たっぷりで栄養満点。
3人の、ばあちゃん達で、作っていた。

3人は、ずっとしゃべっていた
料理が届いた。 うるさいでしょ、と言ってきた。
私は、にぎやかでいいですね、と言った。 そして、よく聞かないと、何を言ってるか分からないと言った。
そのおばあちゃん、こういった。
この辺りは、熊本の菊池弁と、大分弁が混ざっていると。
喧嘩しているように聞こえるしょ、と言った。
菊池弁はどんなのだと聞いた。 そぎゃん、こぎゃん、だと言った。
大分弁は、そうやわ~、そ~へ~、だと言った。 ※ へ は、ね の意味。

_MG_1040q

紋別の鴻之舞を、ここのようにするには、多額の投資がいると思った。
簡単に、真似は出来ない。

今日は、写真が多すぎた
処理に、3時間かかった。
明日から、この3分の2にしたいと思います。
写真だけで、疲れ切ってしまいます。

今日の下の写真は、大きいです。 これが、限界かな。
クリックすれば、大きくなります。

_MG_0901.jpg_MG_0904.jpg_MG_0905.jpg_MG_0909.jpg_MG_0910.jpg_MG_0918.jpg_MG_0922.jpg_MG_0927.jpg_MG_0931.jpg_MG_0931.jpg_MG_0937.jpg_MG_0942.jpg_MG_0947.jpg_MG_0949.jpg_MG_0951.jpg_MG_0955.jpg_MG_0959.jpg_MG_0961.jpg_MG_0964.jpg_MG_0965.jpg_MG_0966.jpg_MG_0967.jpg_MG_0969.jpg_MG_0970.jpg_MG_0974.jpg_MG_0977.jpg_MG_0981.jpg_MG_0984.jpg_MG_0994.jpg_MG_0996.jpg_MG_0997.jpg_MG_1001.jpg_MG_1003.jpg_MG_1006.jpg_MG_1009.jpg_MG_1011.jpg_MG_1019.jpg_MG_1021.jpg_MG_1022.jpg_MG_1026.jpg_MG_1030.jpg_MG_1033.jpg_MG_1039.jpg_MG_1044.jpg


【今日の温泉】   つえ温泉  400円   場所は、上に。

【今日の道の駅】  せせらぎ郷かみつえ  日田市上津江  場所は、ここ

【明日の予定】   北に向かいます。 福岡市に近づきます。



《今日の歌》     テレサ・テン「つぐない」(YouTube) 三木たかし作曲です。

           岩崎ひろみ「思秋期」(YouTube)  じょうずですね。 これも、三木たかし。 

                Let it be(YouTube)


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/570-1b1ef24c

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。