fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪

蛍が舞い始めた、と地元の人に聞きました。
30年近く、見てない。
ピークは、8時から9時という。

ここは、大分県中津市山国町。
道の駅やまくに、にいます。    場所は、ここ。

道の駅のそばを小川が流れている。
車で3分ほどの上流に、観察ポイントがある。
そこには、「ほたる看板」があった。

他の川にも、観察ポイントはある。
見られなかったら、別の所に行きます。

7時半頃、出かけます。
カメラの設定を、いろいろ変えて撮って見ます。
暗い中で、うまくピントが合うのか。

いい写真を撮りたいです。
うまく撮影できたとして、写真は、10時までには何とか。
楽しみにしていてくださいね。  (6時37分)


撮りました。 
遅くなります。(9時49分)


道の駅に戻ったら、すぐそばに、別の蛍が見えました。 それは、小さな飲み屋さんの灯りだった。
蛍を見られたお祝いに、少しだけと、飲みに行った。
地元の人が3人いた。
店の主人と奥さんは、二人とも、感じのいい穏やかな人だった。

途中から、みんなでのおしゃべりになった。
一人の父さんから、ビールやクジラの刺身をごちそうになった。
※ 60半ばのその父さん、朝7時前、たくさんの野菜と酢味噌を届けてくれた。

帰ってきたのは、12時頃だったのか、楽しかった。
いい思い出ができました。
また必ず来るって約束して、店を出ました。

_MG_1399no3.jpg


ブログを書くのは、朝になった。

夜の帳(とばり)が降り始めた、8時前、川の向こうの柳の木のまわりで光り出した。
8時を過ぎて、暗闇に包まれたとき、光の乱舞になった。
上流も下流も、数え切れない数だ。

2時間ほど写真を撮り続けた。
10枚ほど撮ったら、パソコンで確認して。
蛍が乱舞している写真は、撮れなかった。 難しい。
これが、やっと。

_MG_1298no2.jpg

光が弱いために、写らない。
ほとんどの蛍は、飛んでいる。

_MG_1354no2.jpg

時々、自分の近くにもくる。
1匹つかまえた
車の中で、写真を撮った。
光ったときは、布団の模様が、はっきり分かった。

_MG_1372.jpg

大きさは、2㎝より、少し小さい。
これは、ゲンジボタル。 酒を飲んだとき、教えてもらった。
小さめの、ヘイケボタルも飛んでいるそうだ。

IMG_1359.jpg

撮影した後、蛍は放した。
淡い光を残して、暗闇のむこうに消えた。

蛍の撮影方法を勉強しておきます。


昼間見た、猿飛千壷峡。 岩に穴がいっぱいあった。
この辺りは、奥耶馬溪と言われ、見所が多い。

_MG_1277.jpg

ユキノシタですね。

_MG_1278.jpg

?
_MG_1279.jpg

羽高棚田。 規模は、小さいが。

_MG_1284.jpg

すぐ逃げた。

_MG_1287.jpg

夜は蛍を見られた。
そして、お店で楽しくお酒を飲んだ。
山国での夜は、いい夜になりました。

いただいた野菜。
ズッキーニ、山くらげ、丘ひじき、スイスチャート、水菜。
今晩茹でて、食べた残りは冷凍します。

_MG_1400.jpg


【今日の道の駅】  やまくに  中津市山国町  場所は上に。

【温泉】        なかま温泉   300円 道の駅のとなり

【31日の予定】   東に向かいます。 フェリーで四国に渡るのを検討中です。



《今日の歌》    ほたるこい(YouTube) 初音ミク

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/577-adf379a4

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。