fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪

     ※
姫路城が、土曜日なので駐車場混んでるかなと考えました。
せっかく、小豆島にフェリーで来たことだし、もう一日いることにしました

午前中は、掃除、暑さ対策など。
午後から、車で散歩。
食べるとこがなかったので、これから食事の準備。
8時半ころから、写真。  (7時5分)

     ※
ナスの油炒めが食べたいと、ずっと思っていた。
旅に出て、食べてない。

これで、ごはんを食べた。
味噌汁の代わりに、ビール。
美味しかった。
ご飯の後に、納豆やら、シラスを食べた。

食事は、どうやって作ってるかを少し。

ご飯は、パック。 雑穀米のを買った。
圧力鍋を使う。
フタは開けないで、蒸す。

5分もしないうちに、上のオモリが揺れる。
それで、おしまい。
フタが開けられるのを待つ。

炒め物は、滅多にしない。
油が飛び散るかと思って。
最近、炒め物専用の油を買った。
何か、アワみたいになって飛び散らない。
それでも、フタは使っているが。

ガスを使うと、車の中が暑くなる。
換気扇はあるんだが。

終わったときに、天井にある、別の換気扇を回す。
3分ほどで、暑い空気は、外に出る。
そんな仕組み。

_MG_1727.jpg

最近、車の中が熱くなる
車から離れるときは、特に運転席が熱くなる。
後は、ほとんどの窓のブラインドを閉める。

運転席の熱さが後に行く。
それで、今日、運転席の後に、暖簾をさげた。
昨日、映画村で買った。
今までは、レースのカーテンだった。

_MG_1730.jpg

他に、午前中は、片付けたり、昨日のブログを直したりした。
そして、昨日のおばあちゃんに渡す、昨日のブログを印刷した。
印刷機は、バンクベットにあって、いつもつながっている。

昼頃、渡しに行った。
他のおばあちゃんもいた。
写真の了解をもらった。

売り物の、シラスをいただいた。
おばあちゃんがくれたのでなく、いっしょにいた人が、持って行けと言った。
2回断ったんだけど、もらってしまった。

また、話しをしたんだが、一つだけ。
おばあちゃんは、小学校を卒業したら、昨日の道の駅の方にある、女学校に通った。
毎日歩いて。 2時間では、着かない。
冬は、暗いうちに出て、暗くなって帰る。

このような話しは、別の所でも聞いた。
学ぶためには、大変な時代だった


坂手に、壺井栄の文学碑があるので、行って見た。
墓地の上の方にあった。

_MG_1690.jpg

桃栗三年、柿八年、柚の大馬鹿十八年」と、刻まれていた。

_MG_1689.jpg

生田春月という人の歌碑もあった。  詳しくは、ここ

_MG_1687.jpg

見晴らしがいい。
車を、港に置いて、歩いてきた。

_MG_1691.jpg

斜面にある家は、細い道で結ばれている。
車は、どうしてるんだろう。

_MG_1693.jpg

こんな家が。
瓦は、古くなると、水を吸うという。
その時は、草も生え出す。

_MG_1694.jpg

まだ、あるんだなと、思った。
下に、同和教育推進協議会と書いてあった。

_MG_1695.jpg

寒霞渓(かんかけい)という、見晴らしのいいところに向かった。
途中の写真。 この島は、岩だらけ

_MG_1701.jpg

山には、どこにでもサルが。
ひかれそうになって、やっとよける。

_MG_1704.jpg

寒霞渓から。
昨日、フェリーから島を見た。
知らない大きな島があった。
それは、本州だった。 すぐに分からなかった。
※ 大きくなります。

_MG_1706no5.jpg

見晴台から、下をみていたら、すぐ近くにサルがいた。
人間に近い。

_MG_1710.jpg

小豆島大観音
行ったんだが、5時を過ぎてたので閉まってた。
エレベーターで上れるそうだ。

_MG_1714.jpg

美しいと評判のようだ。

_MG_1714no2.jpg

道の駅、大坂城残石記念公園に来た。
石を運ぶ道具があった。

大坂城を作るときも、ここから石が運ばれた。
完成して、もういらないとなって、余ったのが、たくさんあった。

_MG_1719.jpg


_MG_1680.jpg_MG_1685.jpg_MG_1686.jpg_MG_1688.jpg_MG_1699.jpg_MG_1700.jpg_MG_1718.jpg_MG_1720.jpg_MG_1722.jpg_MG_1723.jpg


【道の駅】  大坂城残石記念公園   場所は、ここ。

 _MG_1732.jpg


【温泉】   吉田温泉  300円   場所は、ここ。  
       ここは、オートキャンプ場。 お金がかかる。

【7日の予定】   姫路城に、午後行きます。


《今日の歌》   風の桜衣(はなごろも)(エムズの片割れ)  手仕事屋きち兵衛
          吟遊詩人と言われている。
          NHKのアニメ、雪の女王に、吟遊詩人がいた。
          もしかしたら、この人の歌、爆発するかも知れないと思うんだけど。
          予想ですけどね。
          しばらく聞いて、古さを感じたら、ダメかなあ~。         

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/584-ba1e3771

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。