fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪

     ※
今日は、午後、息子と嵐山で遊びました。
トロッコ列車に乗りました。
観光旅行です。
京都は、明日の昼まで太秦(うずまさ)の映画村にいて、午後出ます。
また、一人の生活に戻ります。 (9時16分)

     ※
見るでなく、遊ぶなら、嵐山かなと思って行ってみました。
人が多く集まっているのは、この渡月橋の辺り。
修学旅行生はいない。

DSC00693.jpg

昔、この橋の上に満月を見た、偉い人がいた。
その人が、月が橋を渡っているように見えたんで、この名前を付けた。
※ この後に乗る、船の船頭さんが教えてくれた。

満月は、そのようには動かないそうだが、そう見えたって言うんだから、仕方ないかと言うことで、話しは落ち着いた。

下の写真は、渡月橋から。
あの小さな滝の下流が、桂川。 上流は、大井川。 そのずっと先は、保津川。 めんどうだ。

DSC00672.jpg

お昼は、私はニシンそば。 それと、山椒の味のちりめんじゃこ。

DSC00674.jpg

息子は、湯葉そばを頼んだ。

DSC00675.jpg

山椒の粒をかじったら、しぶとく味が残った。
感動するほどの味ではなかった。

トロッコ列車に乗ってみた。 初めて。
保津川沿いに、上っていく。 亀岡の近くで、引き返す。

DSC00678.jpg

保津峡。 
保津川下りの船が、しょちゅう。

DSC00680.jpg

途中の駅で、が乗り込んできた。
でも、子供の前では、キティちゃんのお面にした。

DSC00685.jpg

サルが、顔を見せた。
写真は撮れなかった。
今日の写真は、携帯。
途中で、バッテリーがなくなる。
充電するのを買ったが、途中で調子悪くなった。

DSC00686.jpg

土曜日ということもあって、満席。
この車両だけ、開放的。
列車は、ブレーキの音とかが、うるさい。

DSC00688.jpg

途中の駅に吊り橋が。 タヌキの置物も。

DSC00689.jpg

昔は、こんなトロッコだったそうだ。
トロッコの語源は、Truckだそう。 つまり、トラック。 初めて知りました。

DSC00692.jpg

歩くのはやめて、船に乗った。
いっぱい船が浮かんでる。 ここは、大井川。

DSC00697.jpg

風もなく、波もない。
川面を涼しい風が流れてる。 
今日は、梅雨に入って、一番の暑さだった。

DSC00695.jpg

向こうに見えるまるい山は、小倉山
小倉百人一首 に、こんな歌があるそうだ。

小倉山 峰のもみぢ葉 心あらば
       今ひとたびの みゆき待たなむ

意味は
小倉山の峰の美しいもみじ葉よ、おまえにもし心があるなら、もういちどここに天皇がいらっしゃるまで、散らないで待っていてほしい。

だ、そうです。

DSC00696.jpg

左側が、嵐山。 どこがてっぺんか、分かりづらい。

DSC00698.jpg 

少しだけ、ビールを飲みました。
船で売りに来る。

DSC00699.jpg

今日は、のんびり過ごしました。

暑くなってきました。
今、車のシャワー室には、荷物が入っています。
これから、それを片付けます。
使えるようにします。


【道の駅】     同じ。

【温泉】      道の駅の温泉。  500円。

【明日の予定】  太秦の映画村


《今日の歌》   池上線(YouTube) 


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/591-72268cc3

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。