※
京都を出て、道の駅 東近江あいとうマーガレットステーション に来ました。 長い名前だ。
3時頃着きましたが、この辺散歩して、のんびりしました。
京都からここまで、ずっと家並みが続いた。
ここに来て、やっと田園地帯。
もっと遠くまでの予定だったが、時間がかかったので、やめ。
感じのいい道の駅。 雰囲気が明るい。
左にも、後にも建物がある。
満開ではないが、花畑。 これが、マーガレットか? (調べてない)
ラベンダーの畑。 花はまだ。
300円で、10本だったかな、摘み取ることが出来る。
おばあちゃんが、元気に歩いてた。
店の中をのぞいたら、鮒寿司が売っていた。
食べたことがないので、買ってみた。
小さいから、1000円ちょっと。
後で知ったが、となりの店には、高いのもあった。
子持ちのメスは、高いそうだ。
発酵させてるから、匂いがきついと聞いていたが、どってことなかった。
でも、食べれない人は、けっこういると思うかな。
本当は食べるまでは、気が進まなかった。
鮒は子供の頃釣って遊んだ。
手に付いた匂いが、なまぐさい。
また、鮒と金魚は親戚だ。 金魚は、食べれない。
食べてみた。
匂いは、すっぱい感じの発酵の匂い。
味は、しょっぱくて、すっぱい。
骨は、噛めばつぶれる。
切り身を写真に撮ればよかったですね。
もう食べてしまったから、ない。
いや、途中で飽きて、少しだけ残して、捨てちゃったんだ。
見つかったら、この後写真を。
ありました。 しっぽの方が。
せっかく皿に並べたから、あとで食べます。
まあまあの味でした。 高いのは、もっと美味しいのかな。
ドライフラワーが、たくさん売っていた。
400円のを買った。
飾ってみた。
水をやらないでいいから、楽だ。
走るたびに、花びらが、パラパラ落ちるんだろうか。
花は、ドライフラワーや造花になった。
食器も、そのうち、使い捨てになったりして。
車の中は、使いやすくなってきた。
少しだけ紹介。
これは、傘立て。 自分で作った。
ペットボトルを切って。
上の方は、引っかけてあるので、動かない。
※ 傘は、息子が高校生の頃使っていた物。
いつだかの、「マタギの夢」のどぶろくを入れたのを使った。
そのブログは、ここ。(最後のほうに)
夜は涼しいしから、布団はいる。
ドレッサーの陰には、リュックが掛かっている。
夜、車の中では、ジャージが楽。 外に出るときは、ジャージの上を着る。
車の中の使いやすさは、まだ工夫できそうだ。
今日は、安い温泉が見つからなかった。
車のを使った。 片付けて良かった。
温泉がないとき、何とかなると分かったら、朝の計画が楽だ。
でも、使った水を捨てるのが面倒。
洗車場では捨てられるが、どこかに捨てることになる。
車では、合成洗剤や、合成石けんというのかな、そういうのは使わないことにしている。
捨てることを考えて。
今日はブログが早く終わりました。
気持ちも楽です。
明日からのことでも、調べます。
※ 小さい写真は、ないです。
【今日の道の駅】 上に書いた通り。
【温泉】 これから、車のを使ったときは、書かないです。
※ 温泉の記録は、今後のためにも書いていきます。
【明日の予定】 次の道の駅が遠い。 岐阜県に入るのかな。
《今日の歌》 ほうき星(YouTube) ユンナ です。
わすれ雪(YouTube) 手仕事屋きち兵衛 ※ この人のアルバムが、長野の方のホテルで売ってるそうだ、調べて分かったら、買ってきます。 少し前にも、載せたかな。 いいですよ。
あじさい橋(YouTube) 城之内早苗です。 今の季節の歌でしょうか。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/593-7823abe4