fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪

     ※
木曽は、確かに山の中でした。
深く大きな谷に、町も道もありました。

妻籠(つまご)宿に行ってみました。
全国に知られてるだけあって、昔の雰囲気がいい形で残っていました。
ここは、藤村との関わりが深いところでもありました。

これから、食事。 9時頃になりそう。  7時17分。

     ※
電波が弱いので、ネットを使った写真の処理に時間がかかります。
今朝、出発するときに、妻籠宿を通ることを知った。

その前に、9時から1時間ほど、日本昭和村を見た。
入場料800円。
昭和の古い物を展示している。 そんな場所です。
良くなかったですね。 

県営ですが、県にとって、大きな負担になっていると思いました。
建物が老朽化したときに、区切りですね。
10時半頃、駐車場を出るとき、まだ、バスは1台でした。
何十台かの車はあったけど。
駐車場は、3000台分ですよ。
働いている人達は、みんな感じのいい人達だったので、少し気の毒に感じた。

このような建物が、いっぱい。

_MG_2299.jpg

ザクロの木。 初めてかな。

_MG_2296.jpg

ナデシコ。 昨日の雷雨で、花は傷んだ。 
※ 私はナデシコが好き。 遊びでいろいろ書いた。 その一つ。  

_MG_2293.jpg

妻籠宿ですが、テレビに出ることがあるので、知っていた。
でも、場所は知らなかった。  場所は、ここ。
 
妻籠宿に向けて、国道19号線を、木曽に向けて走った。
ずっと山はない。 
フォークジャンボリーの開かれた、中津川市を過ぎたら、山に入った。
木曽川の上流。 大きな谷が続く。
川には、直径1㍍以上の大きな石が、ゴロゴロ。 どこまでも。
川は、そのすき間を流れてる。

家は、川の近くに。
国道は、山の中腹にある。 ずっと、バイパスを走っている感じ。

妻籠宿は、中山道で、国道の東側の山の中を通ってる。

ここが、メインの通り。 写真やテレビで紹介される。

_MG_2332.jpg

クリックしたら、大きくなる。

_MG_2332no2.jpg

反対方向から、撮影。

_MG_2320.jpg

お土産屋さん。

_MG_2339.jpg

元々の道は、右の石畳の方。 少し行って、左に曲がり、舗装の道に出る。
家康が、西国大名が謀反を起こしたとき、少しでも、攻撃を遅らせるためという。
※ 10メートルくらいの遠回りだけど、遅れるのかな。

_MG_2342.jpg

木賃宿。 みんな雑魚寝をしたのかな。

ここは、重要伝統的建造物群保存地区、第1号と言う。
あれ! 第1号は、先日の三年坂でなかったかな。
答えは、第1号は、7つあるそうです。

_MG_2324.jpg

家の中の柵の向こうに、を入れる。

_MG_2328.jpg

当時の庶民の家。 農家は、掘ったて小屋だから、いいんでないかな。
※ 私なんか、もっと狭い。

_MG_2335.jpg

今日の中心の問題だが、中山道には、多くの宿場町があった、それなのに、どうして、残ったのは幾つかしかなく、ここがいい状態なのか。 この後行く、脇本陣で分かった。

それは、高度成長時代、どこも家を建て替えた。 でも、この地域は山の中で貧しかった。 家はそのままだった。 そうしているうち、保存の声が上がった。

ここは、大名が通った時に泊まる妻籠宿本陣
島崎氏が、勤めていた。(責任者というのかな)
島崎藤村の母親は、ここで生まれた。

_MG_2343.jpg

中は、広い。
どんな時代でも、だれかに富は集まっていたということか。

_MG_2347.jpg

こっちは、別の建物。 脇本陣奥谷の中。
本陣が使っていたとき、こちらを使う。

_MG_2359.jpg

この門は、大事な人しか通れない。
今の天皇や、秋篠宮家が通ったそうだ。

_MG_2364.jpg

ここに、島崎藤村の初恋の人、おゆふ(おゆう)さんが嫁いだ。
下のは、藤村がおゆふさんに宛てた手紙。

_MG_2369.jpg

おゆふさんは、今の当主のあばあさんだそう。

_MG_2373.jpg

大きくなります。
若いときのおゆふさんの写真はなかった。

_MG_2373no2.jpg

私は、出だししか知らなかったが、藤村の初恋の歌のモデルは、おゆふさん。
この歌です。 全文載せますね。

      初 恋

   まだあげ初めし前髪の
   林檎のもとに見えしとき
   前にさしたる花櫛の
   花ある君と思ひけり

   やさしく白き手をのべて
   林檎をわれにあたへしは
   薄紅の秋の実に
   人こひ初めしはじめなり

   わがこゝろなきためいきの
   その髪の毛にかゝるとき
   たのしき恋の盃を
   君が情に酌みしかな

   林檎畠の樹の下に
   おのづからなる細道は   
   誰が蹈みそめしかたみぞと
   問ひたまうこそこひしけれ


この詩に、メロディーが付いています。
昔、舟木一夫が歌った、「初恋」です。   初恋(YouTube)

※ YouTubeの歌をかくして、上の歌詞を見て聞くといいかな。 歌は3番まで。

歴史資料館に、円空の彫った仏像があった。
小さい。 高さ、10㎝位。

_MG_2386.jpg

今日は、行って良かったですよ。
勉強になりました。

こんな団扇(うちわ)があったので、買いました。

  _MG_2396.jpg

_MG_2305.jpgDSC00702.jpg_MG_2306.jpg_MG_2311.jpg_MG_2312.jpg_MG_2319.jpg_MG_2329.jpg_MG_2330.jpg_MG_2336.jpg_MG_2351.jpg_MG_2352.jpg_MG_2353.jpg_MG_2375.jpg_MG_2384.jpg_MG_2393.jpg


【今日の道の駅】  日義木曽駒高原   場所は、ここ。

【温泉】     木曽駒天神温泉 清雲荘     道の駅の近く。

【明日の予定】   明日は、由布姫です。 他にも何か見つけたい。


《今日の歌》    門倉有希が歌う J (YouTube)  他の人のも入って入る。 そっちの方が上手。 この曲は、もともと韓国でヒット。 

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/595-3f08f96d

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。