※
以前、「消せない思い出」というのを書いた
このブログ。
昨日、「道の駅 いりひろせ」 に行くと書いたのは、そこを通るためでした。
住所は、新潟県魚沼市長鳥 (昔は、北魚沼郡守門村長鳥) 場所は、ここ。
守門岳が見えると、書いてあった。
長鳥に近づいたら、見えてきた。 まだ、雪が残っている。
この辺りは、日本で一、二を争う豪雪地帯だ。
通り過ぎるだけ。 もちろん、そうでした。
国道から、中に入りました。
上の写真の所で、守門岳の全体が見えました。
写真を撮りました。
この地のどこかで、暮らしていたんだ、と思いました。
このまま行ったら国道に出る。
今日行く道の駅に向かいました。
家並みが途切れて、坂を下り始めました。
その時、道路脇に、一人の年配の男の人がいました。
この地域に入って、家はたくさんあるが、人には会っていなかった。
車を左に停めた。
思い切って言ってみた。
「昔、この長鳥に、多田○子さんと言う人はいませんでしたか」と。
こんなことが、あるんでしょうか。
その人は、「ここだ」って、私の車の横を指さしました。
私は、多田さんの家の前に、車を停めていました。
(※ この地域には、100件以上の家があります。)
車から降りました。
その時、道路をはさんだ納屋から、お年寄りの方がこちらに来ました。
手紙を書いた方の お父さんでした。
ずっと昔のことですが、と前置きして、話しました。
今は、ここには住んではいませんでしたが、元気にしているとのことでした。
お孫さんもいると。
守門岳のことが書いてありましたというと、あの山ですよと教えてくれました。
私が、これしかないと撮影した山でした。
今度、○子さんが戻られたとき、中学時代文通した、北海道の者がここを通った、とお伝えくださいと話して、その場を離れました。
お父さんが、美瑛ですね、とか聞かれ記憶にとどめようとしていたことを、少し走ってから思い出しました。
車を停め、○子さんあてに、手紙を書きました。
書いたブログも印刷して。
封筒に入れ、戻って、それを置いてきました。
その時いたのは、お兄さんでしょうか、確かめなかったのですが、お渡ししました。
たまたま、そこのお家の前で車を停めました。
こんな偶然ってあるんだろうかって思いながら、道の駅に向かいました。
途中、守門温泉があったので、入りました。
温泉は、私だけでした。
帰りがけ、私の車を見たご主人が話しかけてきました。
かんたんに、長鳥に来た事情を話しました。
探してあげると言ってくれました。
お家は、偶然分かったんですよと、話しました。
その人は、事務所から、守門岳の名前の入ったお守りを私にくれました。
私は、守門岳の絵がある置物を買いました。
今、ふくろうの写真の下に、飾ってあります。
入広瀬の道の駅は、寂しかったのと、夜バイクの人が駐車場の中を乗ることを教えてくれました。
20㎞離れた、道の駅、とちお に移動しました。 場所は、ここです。
途中、左に入ったら山古志村の案内がありました。
(現在は村ではないが。 地震で知られた)
一日が終わって、失礼でなかったかなと、少し心配しています。
今日は、ずっと雨でした。
少しの食器を買いました。
今まで、野菜炒めとかは、ラーメンどんぶりに入れてました。
気に入ったカップがあったので、それも。
こんなカップです。
【今日の日の駅】 R290 とちお 場所は、上に。
【今日の温泉】 守門温泉(すもんおんせん) 長鳥の近く。
【明日の予定】 会津若松に」向かう予定です。 こっちに来たので少し検討中。
《今日の歌》 ねがい星(エムズの片割れ) 手仕事屋きち兵衛さんです。 今日も、ずっと聞きました。 一匹ぽっちのコオロギを読みました。 初めて考えたことが、いっぱいありました。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/601-a957820e