※
朝は雨だったが、そのうちに止んだ。
十勝岳の望岳台に向かった。
下の写真は、白樺街道。
ここを通り過ぎたら、白金温泉。
昔、こんなことがあった。
夜中、一人の女性がタクシーで白金温泉に向かった。
年の頃は30過ぎか。
白樺街道に入って、運転手が言った。
「もう少しで、温泉ですよ」って。
返事がない。
運転手は、バックミラーでうしろを見た。
しかし、誰もいない。
こんなことが、月に1回ほどあった。
他の運転手も経験し、運転手仲間で話題になった。
この女性は、いつも美瑛駅から乗った。
旭川からの美瑛着11時半の最終列車で来ていた。
どの辺りで消えるかが問題になった。
白樺街道に入ったら、いない感じがすると誰もが言う。
じゃあ、どこだということになった。
次に来る日を待った。
秋も深まった小雨の降る夜だった。
女性はいつものように最終列車を降り、タクシーに乗った。
1台のタクシーが、後をつけた。
20分ほど走ったら、白樺街道だ。
女性を乗せた車に異変が起きたのは、白樺街道に入る直前だった。
走る車から、何かが出て、闇に消えていった。
後を走る車の運転手は、確かに見た。
無線で、前の車に伝えた。
女性は消えていた。
次の日、女性が消えた場所を確認した。
そうしたら、畑の向こうに小さな墓地があった。
※ 今日はここまで。 実は、この運転手達、ある取り組みをします。そうしたら、この女性はもう来なくなりました。昔何があって、どんなことをしたら来なくなったのか、推理してください。悲しい話しです。
※ 結末は、明日書きますね。
望岳台に着いたら、山の上半分は雲の中だった。 場所はここ。
暖かい。半袖で十分。
案内図があった。 今いる望岳台は、青。 十勝岳は、緑。
黄色は美瑛だけ。先日一人亡くなった。
そうして、左上が8名亡くなった、トムラウシ。 赤で囲ってある。
※どうでもいい話しだけど、トムラウシは「弔う死」となります。怖い名前に変身します。
案内図の中には、距離と時間が書いてたった。
十勝岳は、距離は4.5㎞。 時間は、2.3~3.8時間とあった。
真正面が十勝岳。
登る人、降りてくる人がいた。
この人は、十勝岳から今降りてきた。 年配の人。
少し話した。 登るのに4時間かかったという。
下りを3時間としても、7時間だ。大変だ。
美瑛の街。 今日も、ここに。
上富良野の街。 昨日行った。
写真の左端が上富良野の市街。
谷が2つ見えました。
左の方が、昨日行った、日新の学校のある沢。
泥流は、2つの沢を流れ、最後に合流する。
日新の学校のある沢。 富良野川の上流がある。
右側の沢。
こんな花が。他の花はなく、こればっかり。
苦労して高いところに行かないと、コマクサとかは無いのか。
牧草畑。
吹上温泉にある吹上露天の湯に行った。 場所はここ。
駐車場から100㍍ほど。沢の斜面にある。
湯船は2つ。 手前が大きく、少し高くなっている向こうは小さい。
大きい方は、43度くらい。けっこう熱い。
小さい方は、47度。普通は、15秒くらいで出るという。一人のおやじさんは1分くらい入っていた。
私も入った。熱いから直ぐに出た。 そばの人が、「はい、2秒」って言った。
更衣室はない。雨の日のために、屋根だけの建物があった。
女の人が一人、水着で入っていた。
写真を撮るとき、みんなに断った。
女の人には、「女性の方は、男の人の影になるように撮ります」と、伝えた。
女性と言わないで、奥さんでも良かったんだけど、奥さんとはかぎらないからな、と少し思った。
手前の湯船には、宮沢りえが映画の撮影で入ったことがある。
エゾカワラナデシコの雰囲気にぴったりにの、宮沢りえです。
思い出の温泉になりますね。
ネットが使えたら、ここに停泊しても良かったけど、ダメだった。
※ DoCoMoのフォーマが使えたら、いいようだ。
下の地図の黄色の場所に行った。 富良野川の上流。
※ 自分の車の居場所は、カーナビで確認できる。
青は望岳台。 緑は露天風呂。
紫が十勝岳で、赤が、日新。
橋の少し上の砂防ダムから撮影。
ここを泥流が流れた。
噴火口から、4㎞くらいだから、5分かからないで来た。
日新の学校までは、15分だった。
上は、こんな感じ。
砂防ダムはいっぱいあるが、年月が経つと土砂に埋まってしまう。
シジミチョウの仲間かな。
「ウスバキチョウ」が見られたら最高。もっと高いところにいるのか。
美瑛の街の近くに、ぜるぶの丘があったので行ってみた。
ファーム富田は良かったけど、ここもなかなか。
ラベンダーというより、花畑かな。
これは、となりにあるヒマワリ畑。 遠くに十勝連峰。
美瑛・富良野方面には、こういう花畑があちこちに。
1枚の写真に、全体は入らない。
ケンとメリーの木。
たった1本のポプラの木なのに、近くに大きな駐車場まである。
毎日雨が降る。 明日も雨のようだ。
【今日の道の駅】 昨日と同じ。 びえい「丘のくら」
【温泉】 吹上温泉の露天風呂 無料
【明日の予定】 旭川のスタルヒン球場で子どもの野球の応援。紋別のチーム。でも、天気が良くない。 あと、蜂屋でラーメンを食べます。朝から何も食べないで行きます。楽しみ。
《今日の歌》 時代(YouTube) ずいぶん若い。 中島みゆきですよ。
北の宿から(YouTube) 本田美奈子です。 上手だ。
アメイジング・グレイス(YouTube) ヘイリーと本田美奈子
コメント
かなり近づいてきましたね
Re: かなり近づいてきましたね
その前に行ったんですね。
入ったんでしょうか。
あそこは、高原にあって、斜面にあって、いい形で全体がデザインされていました。
ぬるいより熱い方がいいです。
湯船から出ていて、寒くなったら入ればいい。
いっそう熱さが心地いい。
旭川を離れたら、根室に向かうのかな。
行かなければならないのは、あそこですよ。
ルイカミサキ(涙香岬)。
昨日の話の結末は、9時過ぎになります。
やっと、~~~になれた。
というようになりますよ。
これは、大きなヒントだ。
あまりにも怖い話しだとトイレに行けなくなるのであくまでも軽い感じでって。
夜中の白樺街道っていうだけですっかり背景のお膳立てはできていますね~
旅の様子のみならずこんな話題があるのも魅力がありますよ。
Re: タイトルなし
こういう話をブログに書いていいのかなと思いました。
でも、書いてしまえってね。
この話は、最初は短かった。
女の人が消えて、座席が濡れていた。
そんなんだった。
話すたびに長くなり、内容も変わっていった感じがします。
今回、初めて文章にしてみましたが、表現がむずかしいですね。
ブログだから、そんなに長くはできないし。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/637-c9182716
美瑛ですね。過去にトリックアート美術館に行ったことがあります。
吹上温泉、懐かしいです。
もう20年以上前になるので、久し振りに行ってみたいですね。
さて、消える女性への取り組み...。
なんだろう、気になります。
答えを聞いたら、泣いてしまうかもです(笑