fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪

     ※
写真に白っぽい斑点が付いた。
このままではダメなので、帯広のカメラのキタムラに向かった。
修理してくれる店を紹介してくれた。

店に入ったついでに、カメラを見た。
実は、ある人からカメラの相談を受けていた。
何を買ったらいいかだ。
それで、最近カメラについて調べていた。
店で、どれを勧めるかを考えていた。

そんなことをしているうちに、今のカメラは、私のカメラよりかなり進化していることに気がついた。
私のは、4年前に買った。
店の人は、4年間で、車に例えたら20年分の進化だという。

購入を検討してみた。
いいのがあった。
でも高い。35㎜のフルサイズのデジカメだ。
このカメラを買うとすれば、レンズは2本いる。
40万は超える。
あきらめた。

買ったのは、キヤノンのEOS50Dのボディと、タムロンの18㎜~270㎜のズームレンズ。
ズームレンズでは、最先端のもの。手ぶれ防止が付いている。長さは10㎝しかない。
レンズに不満はないが、カメラ全体の満足度は、70㌫かな。
今は、このカメラを完全に使いこなすことが出来たときに、上のを検討してみようかなと思う。
その頃には、カメラの心臓部に当たるエンジンが、さらに進化していると思う。

10時過ぎにキタムラに行き、別の店で今のカメラの修理が終わったのは3時。
タウシュベツ川橋梁に行く時間はない。
道の駅ピア21しほろに行った。
停泊するには、駐車場がせまかったので、夕べいた道の駅に移ることにした。

新しいカメラで、少し写真を撮った。
設定の方法が分からないので、適当。

遠くの物を撮してみた。
まだ暗くないこともあって、ブレはない。
今のカメラより、切れ味の良さを感じるかな。

IMG_0008.jpg

これは、目一杯の望遠。 15倍になっている。
だいじょうぶかな。

IMG_0007.jpg

タンポポを撮してみた。
設定がよくないのか、感動するほどではない。

IMG_0011.jpg

今いる道の駅の近くに、神田日勝の住居跡地がある。
試し撮りも兼ねて、行ってみた。
適当に撮した。 いいか悪いか分からない。

IMG_0018.jpg

これはISO(感度)100かな。暗くなった。
普通に撮ったら、看板はこの大きさ。

IMG_0023no2.jpg

270㎜で撮ってみた。 15倍の大きさ。

IMG_0024no2.jpg

大きくしたら、家の写真の下の字が、すっきり読めた。
手ぶれ防止が機能しているようだ。

IMG_0024no5.jpg

これは、今までのカメラで、工夫して撮った。
それなりに写った。 どっちがいいか難しい。

_MG_5029.jpg

今晩説明書を読むが、新しいのは色に深みがある、と予想しています。

この人が神田日勝
農家をやりながら、絵を描いた。
お金がないから、ベニヤにも描いた。

日勝

1937年に生まれ、1970年に病気で亡くなる。 生きたのは32年と8ヶ月。
下の絵は、絶筆になった「馬」。
何年か前に、記念館で見た。

全部描けなかったのか、それとも、描かなかったのか。
前者の考えが主流。
一部に後者の考えの人がいるという。
夕べ、食堂のおやじさんが教えてくれた。
後者の考えというのは、今生まれようとしている姿、を表していると。

馬

この目がすごいんだな。

目

題は、飯場。

飯場2

これは、車に付いていた蜘蛛の巣。
今朝、撮影。

_MG_5002.jpg 

この後、カメラの説明書を読みます。
明日いい写真が撮れるかな。
せっかくだから、三脚を持って行って撮りますよ。
今日は、カメラのことばっかり考えていたので、食事を忘れていた。夕食が最初の食事。

それから、今までのカメラは、運転席の横に、いつも置いておきます。今日最後に撮ったのが、5029となっているから、この4年間で、15029枚撮ったのかな。お世話になったから、大事にしますよ。


【道の駅】       うりまく   昨晩と同じ

【明日の予定】    タウシュベツ川橋梁です。その前に東大雪博物館。 学芸員の人に話を聞きます。


《今日の歌》      望郷(YouTube)  山崎ハコです。 美瑛に行ったとき、これにすればよかったかな。どこかで、この人の歌を聴きたい。公演日程を調べてみるか。

            想い出してください(YouTube) 

 

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/645-ca1aa51f

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。