※
近くに郷土資料館があり、北海太郎が展示されてることが分かった。
行ってみた。
これが、北海太郎。
※ 現在北海道で捕獲された熊の中で、3番目に大きい。
※ ここでは1番と書いてあったが、2007年えりも町で520㎏のが箱罠で捕まってる。
鼻の先から尻尾の付け根まで、2㍍43㎝。
立ち上がったら、3㍍はある。
体重500㎏。(450㎏の説も)
説明にこうあった。
この羆は、町内周辺の山に、毎シーズン出没し、幻の巨熊として追跡8年、名人コンビ2代目ハンター(102頭を撃った人の息子さん)の執念により、ついに昭和55年5月6日、羽幌町内築別通称シラカバ沢で射止める。この羆は「北海太郎」のニックネームで呼ばれ、幻の巨熊として剥製保存することになった。
大きさを伝えられない。
口の大きさとか、測ってくれば良かった。
爪の長さは、私の指くらいあった。
牙は、人間の骨を簡単に噛み砕く。
こっちは、渓谷の次郎。 350㎏。
渓谷の次郎は、昭和60年に捕獲。
この写真の中に、北海太郎を撃った大川高義氏がいる。
リーダーだと思うので、真ん中か。
この熊は小さい。 表情もおだやか。
襲われた家を復元した。
※ 男の人の手に、撃退スプレーを持たせてやりたい。(?)
この写真と、上の熊の顔の写真は、恐ろしく感じるようにパソコンで調整。
羆嵐(くまあらし)という映画を見た。
※ 入場料300円で、映画(DVD)まで見せてもらった。
主人公は、下の写真の人。
演じたのは、三國蓮太郎。
熊が隠した獲物(人間)を取りに来るのを待った。
射程距離に入るまでは、決して引き金を引かなかった。(20メートルか)
他のハンターは、遠くから撃ってしまうから、熊に当たらない。
弾は3発しか持っていなかった。
銃に装填した以外の2つは、指に挟んでいた。
2発目の弾の装填は、あっという間だった。
下の写真の人は、日露戦争に出兵した。
戦地から戻ってきても、いつもこの帽子をかぶっていたそう。
抱いているのは、小熊。
上の写真に、ロシア銃が写っている。
ちなみに、当時の村田銃はこんなの。
被害の予防として、駆除すべきヒグマを書いてあるのが、この町らしいでしょうか。
三浦綾子のお父さんの親は、ここ苫前にいたとあります。
お父さんはここで育ったということですね。
鬼鹿にある鰊御殿です。
道の駅がここにある。
※この辺りの道の駅は、ここと、昨日いた苫前と、あと羽幌にある。3カ所とも、ついでに道の駅にした感じ。よくない。(ここは、まあまあか) 停泊している車は数台は、知床の10分の1にも満たない。
ここは、鬼鹿沖の海。
64年前の3日後、ここで大変なことが起きた。
このことを初めて聞いたのは、高校時代。理科の先生が詳しく教えてくれた。
昭和20年8月22日。
戦争が終わって1週間が経っていた。
この日の午前、鬼鹿沖を、霧雨の中、3船が小樽に向け進んでいた。
3船の名前は、小笠原丸・第二新興丸・泰東丸
これらの船には、樺太からの引き揚げ者、5082名が乗っていた。主に女の人や子供。
これが、最後の引き揚げ船。
この沖を通りかかったとき、ソ連の潜水艦の攻撃を受けた。
小笠原丸と泰東丸は沈没。
第二新興丸は、何とか留萌港にたどり着いた。
でも、甲板は地の海だったという。
二隻の潜水艦が浮上して、機関銃を発射したためだ。
死者・行方不明、1708名。
戦争は、まだ終わっていなかった。
ここ鬼鹿や留萌に慰霊碑がある。
※ 鬼鹿の慰霊碑は、私の車のそばに。
戦争が終わった後、満州や樺太から多くの人達が、命からがら戻ってきた。
北方領土からも戻ってきた。
真っ暗な海を、小さな漁船で逃げてきたという。(根室にいるとき聞いた)
今年もまた、8月22日がやってきます。
※上に書いた理科の先生は、増毛出身だったのか、増毛の浜にも多くの遺体が揚がったという。その先生、「増毛のおばけ」という話しをしてくれた。夜、裸電球が突然暗くなるのが続いた。ある日、暗くなった裸電球を見上げた。そうしたら、・・・。 ここで終わったら意地悪か。 そうしたらですね、女の人の手が裸電球を包んでいた。そんな話しです。
今日、島に行こうかなとも思ったが、オロロン鳥が見られそうないので、やめました。
※追記 20日朝、目の前の海で、ウニを獲っていた。
【道の駅】 おびら鰊番屋 場所はここ。
【明日の予定】 南に下ります。 海岸沿いを行きたいが、道の駅がない。
《今日の歌》 僕が僕であるために(YouTube) 尾崎豊は初めてですね。 僕は街にのまれて、からのメロディの変化がいいですね。
ビリーブ(YouTube) たまにはね。
栄冠は君に輝く(YouTube) たくさんの人が歌っているが、この人のが飛び抜けていい。甲子園の決勝が近づくと、夏も終わる。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/661-7a17b59b