※
紋別岳の頂上を目指して登った。 伊達のKさんと。
いっぷく広場が、紋別岳の手前にある、前紋別岳の頂上にあった。
そこで、コーヒーを飲んだりしてたら、それ以上が面倒になった。
1時間半登って、そこでお終い。
時間がないので、少し書いて、続きは明日です。
山の上から見えたのは、下の写真。
洞爺湖 有珠山 昭和新山 羊蹄山 ニセコアンヌプリ 白鳥大橋 駒ヶ岳(写真なし) 噴火湾 など
花もあった。
花の写真を載せると、山にはたくさん花があるように見えるが、そうではないですよ。
一目見渡しても花はない。
さがして、やっとある。
どの花も、ひっそりと咲いている感じ。
ギンリョウソウに似た、アキノギンリョウソウがあった。
また、立体的な、普通とは違う蜘蛛の巣もあった。
今日は、山から下りて温泉に入った。
その後、ビールを少し飲んで極楽。
この後、また飲む。
今晩10時から、NHKで大雪の花の番組があるそう。
Kさんも、旭川の姉も、そのことを教えてくれた。
それまでに帰って来て、見ます。
トムラウシの花畑も出る。
楽しみです。
いっぷく広場で休んでいるとき、蝉がワンワン鳴いてうるさかった。
犯人は、下の写真の蝉だった。
今日は、一日いい天気でした。
空は、秋の空でした。
伊達を出発したら、本州に向かいます。
旅の第2ラウンドです。
今日は、ここまでです。
※追記
夕べは、焼き肉を食べました。
黒ビールが美味しかったですね。
写真に説明を付けます。
4時間コースの山に登るには、鍛えないとだめです。
それで、紋別岳です。
この写真は、6合目くらいから。
伊達の街。

右に羊蹄山が見える。
洞爺湖がみえてる。 真ん中に中島が。
左に見えるのは、昭和新山。
ずっと遠くに、ニセコアンヌプリ。

エゾヤマアザミ
よく見るので、滅多に写真は撮らない。

ここが、いっぷく広場。 前紋別岳の頂上。
ここまで、1時間半かかった。 小さな山なのに。
Tさんがお湯を沸かし、コーヒーを落とした。
ここで昼食。
Tさんの奥様が作ってくれた。
おにぎりもおかずも、コンビニのとは違って、美味しかった。

紋別岳頂上。
そこまで40分。 行かなかった。

右に羊蹄山。
少し、洞爺湖が見える。 中島が大きく。

室蘭の白鳥大橋。

昭和新山と洞爺湖。

この蝉が、すぐそばで、ずっと鳴いてた。
頭がくらくらした。
近づいても逃げない。 北海道の夏は、この蝉が多い。

野山には、ススキが目立ち始めた。
空も、秋になってきた。

羽根が傷んでいる。 それでも、きれい。

キノコ。 大きさは3㎝くらい。

ギンリョウソウかと思ったが、少し違うよう。

ツリガネニンジンを見たのは、これだけ。

こんな蜘蛛の巣は、初めて。
巣の厚さは、1㎝位。 立体的。
クモにピントを合わせると、巣が全部写らない。
立体的に撮ってみたい。出来るのかな。 人間の目は優秀。

ヘビイチゴの実のようだ。 大きさは1㎝ほど。

小さな小さな花。 上の実の花。 1㎝くらい。

このくらいの山なら、大丈夫。 足も痛くならないし、疲れない。
本州に渡ったら、どの山かに登ります。
鳥海山を検討中。
道の駅も温泉も、伊達の街の中です。
Tさんのご家庭には、お世話になりました。
(お家は、道の駅から歩いて3分)
30日は、江差に向かいます。
紋別岳の頂上を目指して登った。 伊達のKさんと。
いっぷく広場が、紋別岳の手前にある、前紋別岳の頂上にあった。
そこで、コーヒーを飲んだりしてたら、それ以上が面倒になった。
1時間半登って、そこでお終い。
時間がないので、少し書いて、続きは明日です。
山の上から見えたのは、下の写真。
洞爺湖 有珠山 昭和新山 羊蹄山 ニセコアンヌプリ 白鳥大橋 駒ヶ岳(写真なし) 噴火湾 など
花もあった。
花の写真を載せると、山にはたくさん花があるように見えるが、そうではないですよ。
一目見渡しても花はない。
さがして、やっとある。
どの花も、ひっそりと咲いている感じ。
ギンリョウソウに似た、アキノギンリョウソウがあった。
また、立体的な、普通とは違う蜘蛛の巣もあった。
今日は、山から下りて温泉に入った。
その後、ビールを少し飲んで極楽。
この後、また飲む。
今晩10時から、NHKで大雪の花の番組があるそう。
Kさんも、旭川の姉も、そのことを教えてくれた。
それまでに帰って来て、見ます。
トムラウシの花畑も出る。
楽しみです。
いっぷく広場で休んでいるとき、蝉がワンワン鳴いてうるさかった。
犯人は、下の写真の蝉だった。
今日は、一日いい天気でした。
空は、秋の空でした。
伊達を出発したら、本州に向かいます。
旅の第2ラウンドです。
今日は、ここまでです。
※追記
夕べは、焼き肉を食べました。
黒ビールが美味しかったですね。
写真に説明を付けます。
4時間コースの山に登るには、鍛えないとだめです。
それで、紋別岳です。
この写真は、6合目くらいから。
伊達の街。

右に羊蹄山が見える。
洞爺湖がみえてる。 真ん中に中島が。
左に見えるのは、昭和新山。
ずっと遠くに、ニセコアンヌプリ。

エゾヤマアザミ
よく見るので、滅多に写真は撮らない。

ここが、いっぷく広場。 前紋別岳の頂上。
ここまで、1時間半かかった。 小さな山なのに。
Tさんがお湯を沸かし、コーヒーを落とした。
ここで昼食。
Tさんの奥様が作ってくれた。
おにぎりもおかずも、コンビニのとは違って、美味しかった。

紋別岳頂上。
そこまで40分。 行かなかった。

右に羊蹄山。
少し、洞爺湖が見える。 中島が大きく。

室蘭の白鳥大橋。

昭和新山と洞爺湖。

この蝉が、すぐそばで、ずっと鳴いてた。
頭がくらくらした。
近づいても逃げない。 北海道の夏は、この蝉が多い。

野山には、ススキが目立ち始めた。
空も、秋になってきた。

羽根が傷んでいる。 それでも、きれい。

キノコ。 大きさは3㎝くらい。

ギンリョウソウかと思ったが、少し違うよう。

ツリガネニンジンを見たのは、これだけ。

こんな蜘蛛の巣は、初めて。
巣の厚さは、1㎝位。 立体的。
クモにピントを合わせると、巣が全部写らない。
立体的に撮ってみたい。出来るのかな。 人間の目は優秀。

ヘビイチゴの実のようだ。 大きさは1㎝ほど。

小さな小さな花。 上の実の花。 1㎝くらい。

このくらいの山なら、大丈夫。 足も痛くならないし、疲れない。
本州に渡ったら、どの山かに登ります。
鳥海山を検討中。
道の駅も温泉も、伊達の街の中です。
Tさんのご家庭には、お世話になりました。
(お家は、道の駅から歩いて3分)
30日は、江差に向かいます。
スポンサーサイト
コメント
いよいよ
はじめまして。
読んでいただき、ありがとうございます。
明日の晩は、函館です。
その次の日か、次の日には青森に渡ります。
楽しい旅になるといいです。
ブログ、見ました。
ときどき、おじゃましますね。
読んでいただき、ありがとうございます。
明日の晩は、函館です。
その次の日か、次の日には青森に渡ります。
楽しい旅になるといいです。
ブログ、見ました。
ときどき、おじゃましますね。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/671-e1fe5f20
以前、北海道浜中町の情報を探していて、このブログにいきあたりました。
以後、ファンとして読ませてもらっています。
いよいよ本州ですね。がんばって、というよりは、楽しくお過ごしください!