盛美園という庭園と、八幡崎の生け垣が、地図に載っていた。
どのくらい面白いかは分からないが、行ってみることにした。
行ったら、何かあるだろうと思って。
両方とも、平川市にあった。
朝いた道の駅から、遠くない。
盛美園には、20分ほどで着いた。
ここは、一応、国指定の名勝になっていた。
また、めずらしい物が一つあることが分かった。
御宝殿とよばれる、中尊寺金色堂のミニ版のようなもの。
最初に、これを見た。
※ 御宝殿は、30分おきに見ることができる。 3分だけ。
蔵のような建物の中にあった。
金ピカだった。 (受付にあった写真を撮影したもの。撮影禁止だった)
本尊は、鎌倉時代の物。
壁の蒔絵は、人間国宝の人が、生涯をかけて作った物。
ありがたい物だから、見せる方も出し惜しみしているくらいだ。
ところがです。
すごいなとは思っても、私には、これを見て感動する心は無かった。
どうしてなんだろうと、それを考えながら、今日は歩いた。
庭園には、和洋折衷の盛美館という建物があった。
1階が和式、2階が洋式の、和洋折衷の建物。
庭も、盛美館も、美しいと言えば美しい。
写真だけは、ちゃんと撮ろうと、場所を変えて撮った。
屋根の色は、独特の白っぽい青。
明治の終わりに、庭を観賞するために建てた。
上の写真の、手前角にある部屋。 蜘蛛の巣の模様が美しい。
手入れが行き届いていた。
限られた広さの中に、一つの世界を作ったのか。
中尊寺を見たときは、退屈しなかった。
どうしてだろう。
そんなことを考えながら歩いた。
名前は分からないが、きれいだ。
庭園も見終わったので、出口の休憩所にもどった。
ここで、事件というか事故が起きた。
休憩所には、私を含めて3人いた。 あと、受付に一人。
私は、御宝殿の写真が撮影禁止だったので、撮影された写真を撮っていた。
他の二人は、椅子に座って話していた。
二人の話が終わって、一人は帰った。
そのすぐあと、残された男の人の様子がおかしくなった。
こっちの来ようとするが、ちゃんと歩けない。 足があがらない。
聞くと、蜂に刺されたという。 足の裏だ。
足を組んで椅子に座っていて、刺された。
3㎝程のスズメバチが、地面に転がっていた。
刺されたときに、たたき落としていた。
スズメバチ はこんなの
私は、病院に行くことを勧めた。
受付の人が、すぐに電話した。
これから行くことを伝えた。
昔、同僚がスズメバチに頭を刺された。 眼鏡が飛んだ。
また、地域の人だったが、自宅の裏で数カ所刺された。
歩くことは出来なく、はって玄関にもどり、救急車を呼んだ。
私も、小さな蜂に肩を刺されたことがあるが、誰かに叩かれたと思った。
スズメバチの場合は、ぶん殴られた感じだそう。
命に関わるのは、2度目に刺されたときという。
※ 実は、先日白神山地に行ったとき、遊歩道を歩いていて、蜂の巣を見つけた。
木の根の部分に穴があり、盛んに蜂が出入りしていた。
刺激しないように近づいて、写真を撮った。
でも、蜂はせわしなく動くので、ちゃんと写らなかった。
そんなことがあったが、私は生け垣を見るため、歩いて八幡崎に向かった。
※車は、置かしてもらった。
30分以上歩いて、そろそろだなと思っても着かない。
りんご畑で仕事をしていた、おばあちゃんに聞いた。
あと、200㍍位と教えてくれた。
先日のブログに書いたリンゴ箱って、この箱だった。
リンゴをいただいた。 種類は、つがるだったかな。
リンゴの種類のことなど、色々話して分かれた。
このあと、これをかじりながら歩いた。 午後2時過ぎ。
もぎたてだから、特に美味しかった。 昼も食べてなかったし。
すぐに、この標識が見えた。
こんな標示が。
こんな生け垣です。
洋風の家にも生け垣が。
生け垣の隅っこに、時々花がある。
生け垣のある家がなくなったので、戻り始めた。
下校の子供に出会った。
こんにちは、と挨拶してくれた。
私は、どうしてマスクをしているのと聞いた。
子供は、おじさんどこから来たの、と聞いた。
少し話して、分かれた。 離れていく子供に、車に気をつけるんだよって、さけんだ。
少し歩いて、私は振り返った。
そうしたら、子供も振り返っていた。 もう一度、さようならをした。
その時の写真が、上の写真。
私が振り返ったのは、子供が振り返っているかも知れない、と思ったから。
これと同じことが、去年あったんですよ。 (どこにあるか見つけたら、後でのせます)
生け垣の手入れをしている人がいた。
大きなバリカンだ。 今日歩いていて、このような人に出会ったのは3人目。
朝顔の花は、風が吹いたら、このように。 しなやかだ。
2時間ほど歩いて、駐車場に戻った。
生け垣を見て、美しいとは思うが、感動はむずかしかった。
戻る頃には、どうしてだろうと思っていたことの答えは、見つかっていた。
中尊寺が退屈しないのは、義経と芭蕉がいたから。
今日歩いて楽しかったのは、おばあちゃんと子供達がいたから。
花や山など自然の物は別にして、ただ物だけ見てもつまらないことが、分かりました。
特に自分にとって関心の薄い物に対しては。
何となくは感じてはいたのですが、はっきりしたでしょうか。
今日の様なところは、大きな期待はしないで、散歩がてらに眺める。
これからは、そうしたいと思います。
【道の駅】 ひろさき 場所はここ。
【温泉】 南田温泉ホテルアップルランド 足湯があって、リンゴが浮かんでいた。
【明日の予定】 白神山地の方でしょうか。 雨が降らなかったら、暗門の滝へ行くかも知れない。
《今日の歌》 チキタ(YouTube) メロディです。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/684-bc2b0a98