fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪

東北に、1ヶ月いようと思った。
それが、このせまい津軽に、今日で13日目だ。

居心地がよく、津軽から脱出できないで、あっちこっちに行った。
今日走った道なんか、4回目だ。
無駄なは走り方をした。
考えて見たら、用事があって走っているわけではないから、全てが無駄な走りと言えるんだが。

南に向かおうと思ったが、そこに向かう山の中の道が良くないことが分かった。
白神山地の中は、道路工事が、やりにくいそうだ。 (世界遺産に登録されたので)

そんなことで、次は、十二湖と決めた。
今日は、途中にある、千畳敷海岸を見ることに。

下の写真は、朝いた駐車場(西目屋村)から、岩木山を撮影。
近くから見るのは、今日が最後だと思って。

9年9月13日 (15)

岩木山に登ったときは、ここの駐車場だった。2晩停泊した。

9年9月13日 (16)

弘前から、岩木山の南を通って、日本海側の鰺ヶ沢に抜ける道は、走りやすい。
道の両側の環境もいい。 昔の、百沢街道だ。

9年9月13日 (17)

今日は、運転しながらたくさん写真を撮った。
いつものように、以前使っていた、KISSを使って。
危険のない撮影の仕方を、もう一度考えながら。

秋です。 菊の花。 束ねてあった。

9年9月13日 (18)

運転して撮影するときは、どんなことがあっても、カメラは見ない。
難しいのは、水平をとること。 今日は、右上がりが多かった。

鰺ヶ沢を過ぎた。 

9年9月13日 (19)

道は、海沿いになった。
下の写真は、何を意味してるか、分かりますか。
答えは、右の方からが襲ってきています。

9年9月13日 (20)

千畳敷海岸に着いた。  場所はここ

9年9月13日 (21)

9年9月13日 (22)

海の底が、隆起してできたそうだ。

人がたくさんいた。 釣りをしている人もいた。

9年9月13日 (23)

広いから、千畳敷と言ってると思った。
それだけでなく、岩が畳に見えるそうだ。 でも、その説明は苦しいと思った。

9年9月13日 (24)

今日は、何かを発見しようと思って歩いた。

波が、突然吹き出してきた。 最初は、そばを通った時だった。 思わず声が出た。

9年9月13日

海から取り残された、小さな海が、あっちこっちにあった。
魚を探した。 少し海と繫がっているところにいた。  

1匹見つけたので写真を撮った。
写真の整理をしていたら、匹いることに気づいた。
少し前、3匹いることに気づいた。

まさか、もう1匹ということは・・・。 まてよ、下の方に見えるのは、尻尾では。  関連記事はここに

9年9月13日 (2)

カニと言えば、思い出した。
八甲田山に登ったとき、風が強かった。
風に対して、カニのように歩いた。

私がいなくなるまで、動かない。

9年9月13日 (3)

この人何してるか分かった人は、釣りの経験のある人。
大物を釣ってしまいました。 
それは何かってですか。 地球です。 糸を切ろうとしています。

9年9月13日 (4)

こういう岩を見ると、登ってみたくなる。 でも、危ないか。

9年9月13日 (5)

上の方が、何かの顔に見えますよ。

9年9月13日 (6)

八地蔵です。
古い物なのか、地蔵さんの顔は、大分風化していた。

9年9月13日 (7)

日本海の荒波。

9年9月13日 (8)

失敗しました。 私は、この鳥を遠くから見て、トンビだと思った。
写真で見たら、違う。 もしかしたら、ハヤブサかも知れない。
そうと分かってたら、三脚を持ち出して、何枚も撮った。
双眼鏡で、確かめればよかった。 あ~あ、ですよ。

この鳥は、ここに1時間以上、ずっとこのまま。
おまえの居場所は、そこしかないのかって、余計なことを思っていた。

9年9月13日 (9)

ネットの図鑑で調べました。 似ています。
私が今まで見たのよりは、大きい感じがする。 写真が、ボケてます。

9年9月13日 (10)

五能線の線路。
少し向こうに、駅がある。
五能線の列車は、面白い。 ここの駅で10分ほど停車した。
客は、ば~って降りてきた。 千畳敷を眺めたり、少し散歩して戻った。 大サービスだ。

9年9月13日 (11)

道の駅ふかうらに来た。
この建物、変わっていませんか。

9年9月13日 (12)

初めて見る花。 砂地に生えていた。

9年9月13日 (13)

夕べ寝不足だったので、30分ほど寝てしまった。
起きたら、薄暗い。 
海を見たら、あと少しで消える夕陽が、残っていた。

9年9月13日 (14)


【道の駅】      ふかうら    場所はここ

【明日の予定】    十二湖です。(場所はここ)  楽しみは、どんなブルーが見られるかです。 十二湖ブルーと呼べるだけの湖があるのか。 以前もブログに載せましたが、今までの感動のブルーは次の3つです。(大きくなります) 

   オンネトウのブルー(足寄町)
  おんねとう9 

  青い池のブルー(美瑛町)    
  あおいいけ9 

  積丹ブルー(積丹町)
  9積丹ブルー 


《今日の歌》   五能線(YouTube)  再度載せます。

スポンサーサイト



コメント

管理人さんお

管理人さん、数年前のブログのコメントに遊びに来ました。突然おじゃまし、失礼します。さて、深浦町にある五能線の駅「千畳敷駅」ですね。深浦町へのドライブはお父さんとドライブデートで来た事があり、御当地グルメ「マグロステーキ丼」を食べた事があります。

お値段も1000円価格で、満腹感があり最高ですね。さて、「千畳敷駅」という駅名ですが、演歌の題名に出て来そうですね。

勿論、歌って欲しい歌手は森 進一さんで、彼には独特のハスキーボイスで、そしてマイナーな三連のメロディーで、ご自身の作詞・作曲でシングルをリリースして欲しいです。

森 進一さんには恋に破れた女性が過去の傷跡を捨て、愛した筈の男性に嘘をつかれ、涙を流しながら、未練を断ち切れないという歌です。私、森 進一さんのギリギリなハスキーボイスをそろそろ聴きたいです。

紅白は残念ながら卒業しましたが、目に涙を浮かべ、肩を揺すり、深々とお辞儀をする姿に好感が持てます。もし、シングル候補になったら、青森県内の西海岸他でキャンペーンをやって欲しいです。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/686-b5b9de9d

「千畳敷 2009」について

「千畳敷 2009」について関連の記事。

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。