失敗しましたよ。
近くに、もう一つ鍾乳洞があった。 白蓮洞というのが。
買った入場券は、両方入れる共通券だった。
さっき、パンフレットを見て知った。
おまけに、そっちには、鍾乳石や石筍があった。
白蓮洞は、離れていると思っていた。
今日は、頭がすっきり。 昨日は眠かった。 昼間も。
小町を書くのは最後だったので、朝近くまでかかった。
小町についてある程度分かったことは、私にとって、うれしいことなんですよ。
※ 小町の10月1日のブログの最後に、過去の小町のブログを3つリンクしました。よかったら、読んでみてください。
どんな鍾乳洞なのか、期待して行った。
遠野からは、自動車道を通ったから、すぐだった。 場所はここ。
入場券を買ったら、ヘルメットと長靴を貸してくれた。
自分は気を付けるから、帽子のままでいいと思ったが、それは間違いだった。
入り口は、写真の左に見える。
ここの鍾乳洞の目玉は、鍾乳洞の中にある滝では、日本一だという。
調べてみたら、間違いなかった。 高さ29㍍。
普通の滝でも、これだけあれば恥ずかしくない。
最初から、頭をぶつけそうなほど狭い穴を50㍍程あった。 腰が痛くなる。
その通路は、鍾乳洞につなげるために掘った通路だった。
こんな所に、出た。 川は、3㍍程下。
滝は、一番奥にある。 そこまで、880メートルだという。
洞窟の中でのその距離は大変だ。 しょっちゅう天井が低くなって、何回頭をぶつけたことやら。
こんな感じで、低くなる。
ここの鍾乳洞は、過去こんなランキングに入っている。(Wikipediaより)
2006年 - お得に楽しめる鍾乳洞 第1位(日本経済新聞社)
2007年 - 暗闇の中の宝石!日本の美しい鍾乳洞BEST3 第3位(ザ・ベストハウス123)
美しいと言われるのは、中の岩が大理石のためかも知れない。
このように、縦に出来た岩の割れ目を通ることが多かった。
ここの鍾乳洞は、3635㍍確認されている。(日本で10位)
聖観音像があった。 荘厳な雰囲気。
聖観音だから、左手に蓮華を持っているのが特徴のようだ。
スーちゃんには、会えなかった。
どうしてスーちゃんなんだ。 コーちゃんでいいんでないか。
800㍍を過ぎたら、滝の音が聞こえてきた。
ここを通り過ぎたら、見えた。
急に開けた。 周囲50㍍の広さ。 水しぶきが霧になって飛んできた。 狭い空間だから、滝の音が大きく響く。
灯りはあっても暗い。 滝のいい写真は撮れなかった。
水がはっきり写らない。(パンフレットもそうだから、仕方ないのか)
※近い距離から全体を写すには、特別なレンズが必要。
滝の名前は、天の岩戸の滝。 水は、右から流れ落ちている。
天井を撮った。 真ん中辺りから、水が噴き出している。 高さは、滝の2倍の60㍍。
パンフレットにあった、神秘の迷宮の雰囲気だ。
きれいな水だ。 岩手の名水20選の一つだそう。
飲んでみればよかった。
狭くすると写るんだが、広くするとダメだった。
天井の低い、ここから出て戻った。
水の一滴石をも穿(うが)つ、って言うやつか。 ポットホールと呼ばれる。 直径、6~7㎝。
白く丸いのは、ウミユリの化石。
お金がたくさん投げ入れられていた。
みんな余っているのか。 小銭だからそうでもないか。
ここの滝の見所の一つに、セピオライトがある。(Wikipediaにも書いてある)
説明は、こうでした。
説明を読んだとき、どこにあるか分からなかった。 写真の真ん中にある、大きな割れ目だったのかな。 触ってみたかった。
1977年(昭和52年) に、ここで映画「八つ墓村」のロケ が行われた。
スタッフ・キャストは、こうだった。 私は、覚えていない。
洞窟を見終わったら、白蓮洞には気づかず、とっとと、道の駅さんりくに向かった。
だめですね~。
釜石を通ったら、製鉄所があった。 まだあったのか。
これは、釜石大観音。 高さ、48.5㍍。 昭和45年のもの。 見に行こうとは思わなかった。
初め、湖かと思った。 三陸は、こんな風景が続くのかな。
今朝は、おじいちゃんの家でキノコ汁をご馳走になった。
美味しかった。 おじいちゃんが、自分で山に入って獲ったキノコだ。
だんごも入っていたけど、うすく引き延ばした感じだった。
今度遠野に来たときは、どこかに行くことに、二人で決めた。
おじいちゃんには、体を動かすよう、お願いした。
鍾乳洞の魅力は何なんでしょう。 人が関わっていないし、見るだけだし。
長い年月をかけて出来上がった、自然の芸術というか、そこに生まれる神秘性というか、その辺りなのかな。
もう少し、他のにも入ってみますか。
【道の駅】 さんりく
【明日の予定】 三陸の魅力を探します。
《今日の歌》 十五夜お月さん(You Tube) 今夜は、十五夜です。
北の岬(You Tube)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/706-c7535a24