fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪

午前中はブログを書いたため、赤城山のビジターセンターに着いたのは、12時半頃だった。
登って下りてくるまで4時間。
地図をもらって考えていたら、そばにいた人が、やめた方がいいかもねっ、て言った。
途中で何かあって、遅くなったら困るので、やめた。

登ってしまったら、赤城山ともお別れだ。
やめたから、赤城の山とも今宵限りでなくなった。
来年来たとき、お世話になったSさんと一緒に登る。

考え方って面白いもんで、いい方に持って行くことが出来る。

赤城山は、いくつかの山の総称で、一番高い山が黒檜(くろび)山
そこが無理なので、近くの地蔵岳に登ることにした。
上からの景色がいいそうだ。 片道30分。 

頂上は目の前と言っても、走っていくのは無理だ。

9年10月20日

この山は、いい山だった。
理由は、限りなく誰にでも上れる山だからだ。
どうして、そう思ったか。
途中まで上ったら、幼稚園の子供達が、ぞろぞろ下りてきた。

挨拶してくる子もいた。
一人の子と顔が合った。
たいしたもんだね、と言ったら、4歳だと言った。 それを聞いたつもりではなかったが。
そして、山に登ったんだ、と言ったら、いや下りてるって言われた。
先生におんぶして欲しいって言ったんでないの、とも言ってみた。
そうしたら、首を強く横に振った。

階段を用心深く下りる子や、元気よく飛び降りる子がいた。

9年10月20日 (2)

頂上には、テレビ局のアンテナがいっぱいあった。
横浜の小学生が、宿泊学習でこの山に登っていた。 小学生はよくしゃべる。 楽しそうだ。

9年10月20日 (3)

下の赤い○から、上の○に来た。
希望していた登山は、オレンジの○

9年10月20日 (4)

見える沼は大沼。 赤城神社があって、観光客が多い。
見える高い山が、赤城山の最高峰、黒檜山

9年10月20日 (5)
IMG_6447pp.jpg

これは小沼だ。緑色だ。 珍しい。
この沼は川が堰き止められて出来たのではなく、爆発でできたそう。
それも、熔岩が吹き出す爆発でなく、水蒸気爆発のような小さいので。

9年10月20日 (6)

どうして緑なのか、調べたが分からなかった。

9年10月20日 (7)

ちゃんとした野の花を、久しぶりに見た。 うす~い紫だった。
自分の影に入れて撮ってみた。 花びらが光らなかった。

9年10月20日 (8)

山から下りて小沼に行ってみた。 上から見たようには見えなかった。
水底に、緑のコケなどはなかった。
光によって、色が変わるのかもしれない。

9年10月20日 (9)

3時頃、秩父山中にある道の駅、龍勢会館に向かった。
着いたときには、暗かった。 場所は、下の地図のオレンジの○。

明日行くところは、上の方の赤い○

IMG_6473.jpg

赤い○の辺りの地図。 楢尾が目的地。

IMG_6487mm.jpg

以前、NHKのBSで、「花のあとさき」という番組があった。
そこに出ていたのが、むつばあちゃん
番組は、むつばあちゃんの生き方を追っていた。

楢尾は限界集落だ。 
むつばあちゃんは、使わなくなった畑や道端に、花や木を植えた。
このおばあちゃんの考え方が好きで、何度も番組を見た。

私の旅のコースは決まっていなかったが、楢尾に寄ることは決めていた。
 (※他に決めているのは、半田市だけ)

明日行ってきます。

関連ブログ。   秩父山中・花の後先(9年2月10日)

           ムツばあちゃんのふるさと~埼玉県秩父市 吉田太田部 楢尾 他(2月12日)


2月8日の記事の一部
秩父の山の中で暮らす、一人のおばあちゃんの番組を見てる。 ブログを書きながら。(7時から8時
半 BS)
これを見るのは、3回目。 なかなか面白い。 自然と共に生きている。 
冬寒くなっても、ストーブがない。 こたつだけ。 いっぱい服を着て。 
山の中の急斜面の、ちょっとした平らなところに家がある。
花の咲く木をいっぱい植えた。 しゃべることが面白い。
(1月30日に 亡くなったそうだ)

1月9日の記事の一部
 「人生なんて、あっけないもんだ。 あっという間に過ぎた」

※ この日のブログは、キム・ヨナの記事です。 よかったら、ここにあります。 


【道の駅】      龍勢会館です。

【明日の予定】   楢尾に行きます。 8時頃には向かいたい。


《今日の歌》     異邦人(You Tube)

             愛の終わりに(You Tube)

             北の岬(You Tube)

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/723-29d18d76

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。