fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪

今日も午前中は、動けなかった。
郵便局へ行ったり、どこへ行ったり、何を書いたり、少しいそがしかった。

昼過ぎ、本栖湖に向かった。 甲府を離れたら、富士山は見えなくなった。
富士山の前に立ちはだかるように、山が続いた。

途中上九一色村を通った。 オウム真理教で騒がれた村だ。
あることを思い出した。
富士山麓、オウム鳴く」(2.2360679)を。
ずっと昔憶えた、ルート5だ。 (2.2360679×2.2360679=約5)

オウム真理教は、富士山麓で実質終わった。 つまり、富士山麓で泣いた。

途中、富士五湖の一つ、精進湖を通った。

9年10月28日 (5)n

ここを右に曲がった。 後でまたここを通る。

9年10月28日 (6)r

本栖湖の、千円札の富士が見える所に着いた。
※ 五千円にも。(確かめていない)    場所はここ

9年10月28日 (7)m

邪魔をするものは何もない。  雲が少しか。  全体を見るのは初めて。

9年10月28日 (8)r

上はだ。 登れと言われても無理。

9年10月28日 (9)

これが、千円札の富士。 いい形だ。
※ 太陽が後ろの方なので、湖にはなかったが。

9年10月28日 (10)mmpp

千円札を出して比べてみた。 同じだ。
今まで、どこで撮影したかなんて、考えてもみなかった。

9年10月28日 (11)

ただ、同じなんだが、少し違った
千円札の方が、上の方が少しスマートで、斜面が急だ。
また、両サイドの山が、幅の割りに高さがある。

それで、横を10㌫縮めてみた。 こうなった。
少し、近づいた感じがするかな。
でも、もしかしたら、もう少し右の方から撮影したかも知れない。

9年10月28日 (10)aaa

細かいことは置いといて、千円札の富士は、確かにここから見た物でした。
千円札と同じだからというより、美しさに感動したでしょうか。(見るために苦労してないから、中くらいの感動かな)

西湖に向かった。

9年10月28日 (12)d

青木ヶ原樹海。 自殺の名所になってしまった。 
20年度の自殺者数ベスト3は、下記のようだ。(ある資料より) 

青木ヶ原樹海(山梨) 71件
三段壁(和歌山) 21件
東尋坊(福井) 15件

ふらふらっと行きたくなったら困るので、止まらないで通り過ぎた。

9年10月28日 (13)v
9年10月28日 (14)c

ここが、西湖コウモリ穴のあるところ。

9年10月28日 (15)

急に、紅葉に出会った。

9年10月28日 (16)

入場料300円。 ヘルメットをかぶった。

コウモリ穴の入り口は、青木ヶ原樹海にあった。
富士山が噴火して、1000年ちょっとしかたってないので、土が少ない。
大きな岩だらけ。 木の根は、岩の上に出ていた。

9年10月28日 (17)

5分ほどで着いた。

9年10月28日 (18)

もしいても見えないくらい、暗い。(この写真よりずっと暗い)

9年10月28日 (19)

受付の人は、いてもなかなか見えないと言った。

9年10月28日 (20)

戻ってくる人が、糞もないし、本当はいないんでないかと言った。

天井の低い所もあった。

9年10月28日 (21)

コウモリは夜行性。 だから、昼間は洞窟の中にいるはず。
何も、ぶら下がっていない。
受付の人は、岩の割れ目に入っているとも言った。

9年10月28日 (22)

奥の方の、電話ボックスがあった。 緊急用か。
追記 これは間違い。変だなと思って調べてみたら、ここから先が保護区だった。申し訳ない。

ここの洞窟は、総延長350㍍。

9年10月28日 (23)

全ての天井の写真は撮った。 後で確認することにして。

9年10月28日 (24)

コウモリがぶら下がるところは、黒っぽくなると聞いていたんだが。(上野村の洞窟で)

9年10月28日 (25)

結局見ることは、出来なかった。

下の写真は、お土産コーナーに飾ってあった写真を撮った物。
この洞窟なんだが、人が入れない、保護区を作っているそうだ。
そこで撮影したもの。

子供も含めて、70匹いるそう。
寒いから、こうしているのか。

9年10月28日 (26)ss

こんな顔。  昔、2度見たことがあるが、もう少し細い顔だった。

9年10月28日 (26)ssff

別の写真。 このように、みんなぶら下がっていると思っていた。

9年10月28日 (27)kk

戻る時に撮影。  急に大きな穴があったりする。

9年10月28日 (28)

青木ヶ原樹海の説明。 

9年10月28日 (29)h

コウモリは、見られなかった。
その代わり、キノコ汁を無料で食べさせてくれた。 おいしい。
入場料が300円だから、まあいいか、と思った。

9年10月28日

管理しているおやじさんが、面白いことを言った。
コウモリを見られないからって、文句言う人いるんだよな」って、文句を言っていた。
当たり前だろうが、と思った。
コウモリ穴と名前を付けなければ、誰も文句は言わない。
そのかわり、誰も来ないが。

繁殖を目的に、飼育したらどうだろうと思った。
その一部を、見られないときのために、見せればいいのに、と。

この後、写真を全部確認したが、写ってはいなかった。
コウモリが棲む場所と、青木ヶ原が見られたので、文句はない。

河口湖にある道の駅に向かった。
途中に西湖があった。

9年10月28日 (2)

道の駅に着いた。 紅葉がきれいだ。

9年10月28日 (3)

夕方になったら、人は減った。 
河口湖の、ここからの風景は、特にいいと言うわけでもない。

9年10月28日 (4)

たくさん上って下った記憶がないので、今は高いところにいますね。
夕べより、大分寒いです。

富士山以外で、いいところを見つけたいです。
太宰治が、富士山には月見草が似合うと言った場所は、どこなんだろう。
分かれば、行ってみたい。

今日のコウモリは、写真の写真になってしまった。
いつか、本物の写真を載せたいです。 
見られる可能性のある洞窟があったら、行ってみますね。



【道の駅】     かつやま    場所はここ

【明日の予定】   調べていません。 上の月見草の場所を調べてみます。


《今日の歌》    富士山(You Tube)  いいのがないので、久しぶりに初音ミクです。

スポンサーサイト



コメント

コウモリ

自然のものは、自然なままが一番だと思います。観光のために餌付けや飼育などしてしまっては見る甲斐もなくなるでしょう。
文句を言わずに「見れるかどうか運試し」くらいの気持ちの余裕があってほしいですよね。

前回のコメント>見たくない情景を今度書きましょうか。

マイナスなことは書かなくてもいいと思います(笑)

Re: コウモリ

> 自然のものは、自然なままが一番だと思います。観光のために餌付けや飼育などしてしまっては見る甲斐もなくなるでしょう。
> 文句を言わずに「見れるかどうか運試し」くらいの気持ちの余裕があってほしいですよね。

飼って見せたら、動物園で見たのと一緒になるかな。
自然なままで見たときの感動は大きい。
考えて見たら、どうしてでしょうね。
その動物の環境も含めて、全部本物だからか。

コウモリ穴の管理人は、実際はコウモリが見られないことを知っている。
申し訳ないと思うから、料金を高くしないし、キノコ汁をサービスしている。
そうも思いましたね。

富士樹海で財宝探し
http://v.youku.com/v_show/id_XMzc0NTkwMjA4.html



週刊ポスト2/25号
驚愕スクープ!第1弾
麻原側近幹部Xが初めて告白
消えた「オウム金塊と現金7億円」これが全真相だ
http://www.asyura2.com/sora/bd5/msg/462.html

週刊ポスト3/3号
麻原側近幹部Xが初告白!第2弾
麻原が村井に命じた徳川・武田埋蔵金発掘マル秘計画
http://www.asyura.com/sora/bd5/msg/524.html

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/732-0b03c4b5

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。