京都の紅葉が始まっていました。 今週末がピークのようです。
嵐山は、紅葉の名所です。
多くの人が来ていましたが、山全体の紅葉の状態は、よくはありませんでした。
ポイント、ポイントで綺麗なところはありましたが。
京都に着いたのは、2時頃。
車を亀岡の道の駅に置いて、電車で出かけた。
道の駅で温泉に入ったので、嵐山に着いたのは、4時半だった。 ここです。
渡月橋から、上流を撮影。 こっちは大堰(おおい)川。 橋の下流は、桂川。
近年、山のモミジが減ったことと、温暖化で、昔ほどの紅葉にならないと言う。
嵐山は、京都の西のあるが、清水寺や三年坂のある東山と並んで、観光地になっている。
観光客は、紅葉を期待してやって来ていた。
薄暗くなっても、人は減らない。
渡月橋を渡ったところ。
人が多いため、橋は一方通行になっていた。
渡月橋から見た月。
この橋の名前の由来は、こうだそう。
昔、亀山上皇という人がいた。
橋の上空を移動していく月を眺めて「くまなき月の渡るに似る」と言った。
それで、渡月橋となった。
以前話題になった吉兆。 (ここは、嵐山吉兆)
このように、料亭はライトアップしていた。
暗くなってきても、人は減らない。 何してるんだろうと思った。
ここは、うどん屋さん。
渡月橋の向こう。
6月に来た時のブログに、小倉山などについて書いてあります。 ここに。
電車で、京都駅に出た。 目の前に、京都タワーが。
展望室かな。
京都駅の地下街を歩いた。
8時頃から、京都にいる息子と食事をした。 6月以来。
京都の昼間は温かかった。 オホーツクの9月、根室の夏の感じ。
夜になったら、寒かった。 上着がいる。
冬の恰好をしている人もいた。
京都の紅葉は、山全体は期待できなくても、狭い範囲の名所があるので、そこを見たい。
明日行ってみようと思う。
今は、大原を検討中。 寂光院がある。。
ここは、壇ノ浦で助けられた、薄幸の健礼門院が住んだ所。
28日の晩も、ブログは遅くなります。
【道の駅】 ガレリア亀岡 ※ 亀岡駅まで、歩いて20分。
ブログランキングは、5位でした。 ありがとうございます。
嵐山は、紅葉の名所です。
多くの人が来ていましたが、山全体の紅葉の状態は、よくはありませんでした。
ポイント、ポイントで綺麗なところはありましたが。
京都に着いたのは、2時頃。
車を亀岡の道の駅に置いて、電車で出かけた。
道の駅で温泉に入ったので、嵐山に着いたのは、4時半だった。 ここです。
渡月橋から、上流を撮影。 こっちは大堰(おおい)川。 橋の下流は、桂川。
近年、山のモミジが減ったことと、温暖化で、昔ほどの紅葉にならないと言う。

嵐山は、京都の西のあるが、清水寺や三年坂のある東山と並んで、観光地になっている。
観光客は、紅葉を期待してやって来ていた。

薄暗くなっても、人は減らない。

渡月橋を渡ったところ。

人が多いため、橋は一方通行になっていた。

渡月橋から見た月。
この橋の名前の由来は、こうだそう。
昔、亀山上皇という人がいた。
橋の上空を移動していく月を眺めて「くまなき月の渡るに似る」と言った。
それで、渡月橋となった。

以前話題になった吉兆。 (ここは、嵐山吉兆)
このように、料亭はライトアップしていた。

暗くなってきても、人は減らない。 何してるんだろうと思った。
ここは、うどん屋さん。

渡月橋の向こう。

6月に来た時のブログに、小倉山などについて書いてあります。 ここに。
電車で、京都駅に出た。 目の前に、京都タワーが。

展望室かな。

京都駅の地下街を歩いた。

8時頃から、京都にいる息子と食事をした。 6月以来。
京都の昼間は温かかった。 オホーツクの9月、根室の夏の感じ。
夜になったら、寒かった。 上着がいる。
冬の恰好をしている人もいた。
京都の紅葉は、山全体は期待できなくても、狭い範囲の名所があるので、そこを見たい。
明日行ってみようと思う。
今は、大原を検討中。 寂光院がある。。
ここは、壇ノ浦で助けられた、薄幸の健礼門院が住んだ所。
28日の晩も、ブログは遅くなります。
【道の駅】 ガレリア亀岡 ※ 亀岡駅まで、歩いて20分。
ブログランキングは、5位でした。 ありがとうございます。

スポンサーサイト
コメント
京都の紅葉は、やはり大人気ですね。人出の多いこと、ブログを見てわかりました。晩秋の京都、殊に嵐山は紅葉の桃源郷でしょうか。写真からの判断ですが、嵐山吉兆の紅葉は見事ですね。
Re: タイトルなし
京都の秋が暖かかったため、紅葉が十分ではないようです。
それでも、すごい人出です。
29日は、部分的でいいから、いい紅葉を探します。
それでも、すごい人出です。
29日は、部分的でいいから、いい紅葉を探します。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/763-296c3eb7