冷たい雨が降りました。
夕方、少しの間やみました。 赤穂御崎(みさき)に行ってきました。
その後、ラドン温泉に入って、体はぽかぽかです。
牡蠣と湯葉豆腐が美味しいよって、メールが来ました(二人から)。
それを肴にお酒を飲みました。 極楽。
氷雨の歌を探しました。 いいのが見つかりました。
また、悲しい酒も探しました。これも見つかっています。
今日の歌は、女の人が酒場で一人飲む酒の歌、にします。
張り切って動くぞ、今日は、と思っていたら雨が降ってきた。
雨は止まない。
3時前に、やっと小降りになってきた。
赤穂御崎に向かった。 道の駅から、10㌔だ。
そこは、温泉街でもあった。
神社があって、女の人3人連れが、熱心にお参りしていた。
※ ちゃんとお願いして、お参りしている姿を、撮らせてもらえば良かったかな。
こういう時は、今度そうするか。
神社だけ撮ってもつまらないから。
※ きっかけのつかみ方を、一つ勉強した。
ここが、赤穂御崎。 瀬戸内海だ。 場所はここ。
この写真に小豆島が写っているが、気がつかない。
左に道があったので行ってみた。 いい景色だ。
石碑が眼に入った。
松と石碑だ。
6月25日に、ここを出たとある。 これについて調べてみた。(赤穂事件)
江戸城で事が起きたのは、1701年(元禄14)の3月14日。(旧暦)
赤穂城を開城するか、籠城するかでもめるが、開城することになる。
開城は、4月19日。
Wikipediaには、6月12日に赤穂を去るとなっている。
※ 少しのずれはあるが、この頃か。
今は枯れ枝に、とあるが、太い幹は枯れたということか。
下の写真には、太い幹を切ったのが見える。 それかな。
※ 昔見た忠臣蔵の映画で、忘れられない場面がある。
(内蔵助は、加藤剛だったかな)
内蔵助は、仇討は止めたと家来に伝える。
それで去って行った者は、仲間から外れた。
仇討に対する思いの深さを、確かめた。
小豆島だと思って撮ったら、別の島だった。(西島という島のようだ)
道路が写った。
小豆島はどれなんだと、写真を調べた。
あった。 これだ。 (上の方の写真にも、小さく)
6月に、四国から、フェリーで渡った。 いいとこだった。
※ 大石先生に関しては、ここに。 田中裕子がよかった。 笑顔の素敵なおばあちゃんにも出会った。
こんな鳥が。
40分ほどいて、戻った。 道の駅に着いた時には、雨だった。
ほんの1時間ほど、雨は降らなかった。
ここの温泉は、ラドン温泉。 ラドン温泉の効能は、科学的に証明はされていない。
体が、温まることが知られている。
5分くらい湯船につかって、汗が噴き出るか、のぼせるくらいになれば、本物。
ここは、本物のようだ。
湯船に入って、お湯の温度が分かりにくい。 体が火照ってくるからか。
10分も入らなくても、十分に体は温まる。
ラドンの効能は、血管を広げ、新陳代謝を盛んにすると、何かの説明にあった。(科学的な証明はないが)
※ ラドン温泉については、昨年の12月28日のブログに。
前日、廃墟に探検に行った。 その時、初めてラドン温泉を知った。
この28日に、昨日のブログのしうさんが、菊池に戻ったと載っている。
昨日のブログの寅さんが、カキ飯が美味しいと言った。 それが無いので、牡蠣そのもの。
それと、しうさんが、道の駅に湯葉豆腐があるよと言ったので、これ。 初めて食べる。
カキは、まったく臭みのない新鮮なものだった。 処理の方法がいいのかな。
道の駅でもらったユズを絞って、少し醤油を入れて食べた。
湯葉豆腐は、とろっとした食感のものだった。 中に湯葉の塊があった。
わさび醤油で食べた。 ポン酢みたいのでも。
何も付けないで食べたら、ほんのり味がした。 おいしい。
カキを食ったけど、柿ではないので、鐘は鳴らなかった。
仕方ないから、自分で一句つくった。
かきくえば わたしもたべてねと ゆばとうふ
明日は天気が回復する。 今度こそ、動き回れるでしょう。
【道の駅】 同じです。 あいおい白龍城
【明日の予定】 赤穂市ですね。 晩に、スケートがあるので、少しいそがしい。
【今日の歌】 氷雨(YouTube) 録音が良くないが、この人、日野美歌のこれが一番いい。
北海道のこの時期の氷雨は、みぞれ交じりになる。 凍えるように冷たい。
テーマの似た曲を、あと二つ載せます。
酔わせてよ今夜だけ(YouTube) 城之内早苗です。 作曲は森高千里。 昔歌いましたよ。酔っぱらって。
この人は、北の岬の舞台である、雄武の日の出岬に行ってるんですよ。
悲しい酒(YouTube) 美空ひばり。 いいのをやっと見つけた。
【ブログランキング】 ご支援のおかげで、国内旅行4位、旅行全体で11位です。 初めての順位です。
夕方、少しの間やみました。 赤穂御崎(みさき)に行ってきました。
その後、ラドン温泉に入って、体はぽかぽかです。
牡蠣と湯葉豆腐が美味しいよって、メールが来ました(二人から)。
それを肴にお酒を飲みました。 極楽。
氷雨の歌を探しました。 いいのが見つかりました。
また、悲しい酒も探しました。これも見つかっています。
今日の歌は、女の人が酒場で一人飲む酒の歌、にします。
張り切って動くぞ、今日は、と思っていたら雨が降ってきた。
雨は止まない。
3時前に、やっと小降りになってきた。
赤穂御崎に向かった。 道の駅から、10㌔だ。
そこは、温泉街でもあった。

神社があって、女の人3人連れが、熱心にお参りしていた。

※ ちゃんとお願いして、お参りしている姿を、撮らせてもらえば良かったかな。
こういう時は、今度そうするか。
神社だけ撮ってもつまらないから。
※ きっかけのつかみ方を、一つ勉強した。
ここが、赤穂御崎。 瀬戸内海だ。 場所はここ。

この写真に小豆島が写っているが、気がつかない。

左に道があったので行ってみた。 いい景色だ。
石碑が眼に入った。

松と石碑だ。

6月25日に、ここを出たとある。 これについて調べてみた。(赤穂事件)
江戸城で事が起きたのは、1701年(元禄14)の3月14日。(旧暦)
赤穂城を開城するか、籠城するかでもめるが、開城することになる。
開城は、4月19日。
Wikipediaには、6月12日に赤穂を去るとなっている。
※ 少しのずれはあるが、この頃か。

今は枯れ枝に、とあるが、太い幹は枯れたということか。
下の写真には、太い幹を切ったのが見える。 それかな。

※ 昔見た忠臣蔵の映画で、忘れられない場面がある。
(内蔵助は、加藤剛だったかな)
内蔵助は、仇討は止めたと家来に伝える。
それで去って行った者は、仲間から外れた。
仇討に対する思いの深さを、確かめた。
小豆島だと思って撮ったら、別の島だった。(西島という島のようだ)

道路が写った。

小豆島はどれなんだと、写真を調べた。
あった。 これだ。 (上の方の写真にも、小さく)
6月に、四国から、フェリーで渡った。 いいとこだった。
※ 大石先生に関しては、ここに。 田中裕子がよかった。 笑顔の素敵なおばあちゃんにも出会った。

こんな鳥が。

40分ほどいて、戻った。 道の駅に着いた時には、雨だった。
ほんの1時間ほど、雨は降らなかった。

ここの温泉は、ラドン温泉。 ラドン温泉の効能は、科学的に証明はされていない。
体が、温まることが知られている。
5分くらい湯船につかって、汗が噴き出るか、のぼせるくらいになれば、本物。
ここは、本物のようだ。
湯船に入って、お湯の温度が分かりにくい。 体が火照ってくるからか。
10分も入らなくても、十分に体は温まる。
ラドンの効能は、血管を広げ、新陳代謝を盛んにすると、何かの説明にあった。(科学的な証明はないが)
※ ラドン温泉については、昨年の12月28日のブログに。
前日、廃墟に探検に行った。 その時、初めてラドン温泉を知った。
この28日に、昨日のブログのしうさんが、菊池に戻ったと載っている。
昨日のブログの寅さんが、カキ飯が美味しいと言った。 それが無いので、牡蠣そのもの。
それと、しうさんが、道の駅に湯葉豆腐があるよと言ったので、これ。 初めて食べる。

カキは、まったく臭みのない新鮮なものだった。 処理の方法がいいのかな。
道の駅でもらったユズを絞って、少し醤油を入れて食べた。
湯葉豆腐は、とろっとした食感のものだった。 中に湯葉の塊があった。
わさび醤油で食べた。 ポン酢みたいのでも。
何も付けないで食べたら、ほんのり味がした。 おいしい。
カキを食ったけど、柿ではないので、鐘は鳴らなかった。
仕方ないから、自分で一句つくった。
かきくえば わたしもたべてねと ゆばとうふ
明日は天気が回復する。 今度こそ、動き回れるでしょう。
【道の駅】 同じです。 あいおい白龍城
【明日の予定】 赤穂市ですね。 晩に、スケートがあるので、少しいそがしい。
【今日の歌】 氷雨(YouTube) 録音が良くないが、この人、日野美歌のこれが一番いい。
北海道のこの時期の氷雨は、みぞれ交じりになる。 凍えるように冷たい。
テーマの似た曲を、あと二つ載せます。
酔わせてよ今夜だけ(YouTube) 城之内早苗です。 作曲は森高千里。 昔歌いましたよ。酔っぱらって。
この人は、北の岬の舞台である、雄武の日の出岬に行ってるんですよ。
悲しい酒(YouTube) 美空ひばり。 いいのをやっと見つけた。
【ブログランキング】 ご支援のおかげで、国内旅行4位、旅行全体で11位です。 初めての順位です。

スポンサーサイト
コメント
8ヶ月記念
Re: 8ヶ月記念
湯葉豆腐は、美味しかったですよ。
味があるのかないのか分からないくらいの、ほんのりした味でした。
ちょっぴりのわさび醤油を付けるのがいいですね。
似た食べ物は、見つからない。 食感は独特。
からだにやさしい食べ物。そんな感じでした。
3つ買うといっても、いっぺんに食べるわけではないですね。
今日も買うつもりでいましたよ。1つですが。
義士祭まで、まだ10日ある。
遠いなあ。
味があるのかないのか分からないくらいの、ほんのりした味でした。
ちょっぴりのわさび醤油を付けるのがいいですね。
似た食べ物は、見つからない。 食感は独特。
からだにやさしい食べ物。そんな感じでした。
3つ買うといっても、いっぺんに食べるわけではないですね。
今日も買うつもりでいましたよ。1つですが。
義士祭まで、まだ10日ある。
遠いなあ。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/769-ada1e50f
『湯葉豆腐』食べていただきありがとうございます。お口に合えば嬉しいのですが。
わたしはいつも3つくらい買ってしまいます(笑)
まだ先ですが、14日は赤穂浪士を祀る大石神社の義士祭です。
http://blog.livedoor.jp/kamuy/archives/50806094.html
けっこう賑わいますよ。興味がおありでしたら是非。