花、鳥、虫、魚、みんな元気でした。それから、猫も。
畑の準備をしている人がいました。
途中、セーターだけで歩きました。
土地の人が、この暖かさの中で、何を春と感じているかは、聞けませんでした。
それから、フキノトウが見つからない。 これが不思議。 暖かいのに。
ここが、道の駅喜入。
八幡川。 真っ直ぐ行くと、駅がある。
喜入町は、今は合併して、鹿児島市喜入町。 古い文書には、岐比禮(きいれ)とある。
トウガラシ。 赤・黄・緑が混ざって。
メジロ。
確かに、目の周りが白。 スズメよりずっと小さい。 かわいい。
サザンカ。 どこにでもあった。

一輪だけ、燃えるように咲いていた。 (その花は、私ですって、誰か言わないかな)
喜入駅。 縁起のいい名前で知られているそう。
こんな実が。 何の実だったかな。
枕崎・指宿線。 北海道と違って、どうしてローカル線が残ったのか。
途中の小さな丘に、刀匠玉置家の墓があった。
徳川吉宗の享保の時代、玉置安代(やすよ)は、幕府に招かれて刀を作った。 そんな説明があった。
ここ喜入は、砂浜が黒く見えるほど、砂鉄が取れたことと、薩摩は武士が多かったので、刀鍛冶が発展したようだ。
里山の雰囲気のところを歩いた。 山の向こうは、知覧。 私は、左に歩いてる。
猫が、向こうから。

平均台の上を歩いている。 そんな歩き方。
刈り取った株から、イネが生えている。 花も。
この時期の花は、これが中心。
煙があって人がいたので、向かった。

草の枯れたのを燃やしていた。 ちょうど終わったのか、この後バイクに乗って行ってしまった。
小さな鉄橋。 向こうは、指宿。 今日は、指宿で菜の花マラソン。
人に慣れてて、逃げない。
鯉はどこにでも。
恋はどこにでも。
カワセミ。
投網。 イカを釣るための、小さいボラを狙っていた。
ボラはいなかったけど、見せてくれた。 投げたら、円くなる。
上手ですね。
こうです。
小さなフグ。 目が緑。
再び、カワセミ。 一度川に飛び込むと、すぐに飛び込まない。 しばらく毛づくろいをする。

こんなのを見ながら、戻った。
何の花でしょうね。
少し開いたら、こう。

何の情報も持たず、歩いてみました。
暖かかったら、散歩の感じだし、遠足のようでもありました。
今日くらいの所を歩けたら、観光地よりずっと面白い。
天気のいい日は、どこかを歩く。
悪い日は、仕方ないから、観光地を見る。
それがいいかも知れない。
【道の駅】 同じ
【明日の予定】 もう一日ここに。
【ブログランキング】 7位です。 感謝。
【拍手】 拍手とブログランキングは、別ですよ。
畑の準備をしている人がいました。
途中、セーターだけで歩きました。
土地の人が、この暖かさの中で、何を春と感じているかは、聞けませんでした。
それから、フキノトウが見つからない。 これが不思議。 暖かいのに。
ここが、道の駅喜入。

八幡川。 真っ直ぐ行くと、駅がある。

喜入町は、今は合併して、鹿児島市喜入町。 古い文書には、岐比禮(きいれ)とある。
トウガラシ。 赤・黄・緑が混ざって。

メジロ。

確かに、目の周りが白。 スズメよりずっと小さい。 かわいい。

サザンカ。 どこにでもあった。

一輪だけ、燃えるように咲いていた。 (その花は、私ですって、誰か言わないかな)

喜入駅。 縁起のいい名前で知られているそう。

こんな実が。 何の実だったかな。

枕崎・指宿線。 北海道と違って、どうしてローカル線が残ったのか。



途中の小さな丘に、刀匠玉置家の墓があった。
徳川吉宗の享保の時代、玉置安代(やすよ)は、幕府に招かれて刀を作った。 そんな説明があった。
ここ喜入は、砂浜が黒く見えるほど、砂鉄が取れたことと、薩摩は武士が多かったので、刀鍛冶が発展したようだ。


里山の雰囲気のところを歩いた。 山の向こうは、知覧。 私は、左に歩いてる。

猫が、向こうから。

平均台の上を歩いている。 そんな歩き方。

刈り取った株から、イネが生えている。 花も。

この時期の花は、これが中心。

煙があって人がいたので、向かった。

草の枯れたのを燃やしていた。 ちょうど終わったのか、この後バイクに乗って行ってしまった。

小さな鉄橋。 向こうは、指宿。 今日は、指宿で菜の花マラソン。

人に慣れてて、逃げない。

鯉はどこにでも。

恋はどこにでも。

カワセミ。

投網。 イカを釣るための、小さいボラを狙っていた。
ボラはいなかったけど、見せてくれた。 投げたら、円くなる。
上手ですね。

こうです。

小さなフグ。 目が緑。

再び、カワセミ。 一度川に飛び込むと、すぐに飛び込まない。 しばらく毛づくろいをする。

こんなのを見ながら、戻った。


何の花でしょうね。

少し開いたら、こう。

何の情報も持たず、歩いてみました。
暖かかったら、散歩の感じだし、遠足のようでもありました。
今日くらいの所を歩けたら、観光地よりずっと面白い。
天気のいい日は、どこかを歩く。
悪い日は、仕方ないから、観光地を見る。
それがいいかも知れない。
【道の駅】 同じ
【明日の予定】 もう一日ここに。
【ブログランキング】 7位です。 感謝。

【拍手】 拍手とブログランキングは、別ですよ。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/807-b503fb31