fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪

美味しかったですね。
悪くなかった指宿より、ランクは2つ上でしょうか。
メニューは、ラーメンだけでした。

どういう人が、ここのラーメンを美味しいと思うか、見当がつきました。


天気は良く、気温は10度近くまで上がった。
鹿児島市内には、昨日の雪が残っていた。

のぼる屋は、フェリーターミナルに近いので、そこの駐車場に向かった。
あと数㌔の場所に、島津家の屋敷跡があった。

10年1月15日 (1)

10年1月15日 (2)

入れる駐車場を見つけて、一安心。  向こうに桜島。

10年1月15日 (4)

降りましたね。 まだこんなに、雪が残っている。

10年1月15日 (5)

雑誌の地図を見ながら歩いた。

※ 情報誌のことですが、実は、年の暮れに、たくさん買った。
  5月には、1冊の本で、九州を動いていた。
  今は、九州だけで、8冊くらいある。
  情報を集めるのに、苦労しなくなった。

10分も歩かないで、着いた。   場所は、ここ。

これ以上、古くはならない、という建物。

IMG_5268XDSE.jpg

昭和22年創業。 鹿児島で、もっとも古い。 ずっと昔、一度来た。

IMG_5269VCJJ

8人くらい座れるカウンターと、二人がやっとの小上がり。
その小さな店の中で、6人が働いていた。
お昼時間だったこともあり、ほぼ満席が続いた。

このような、ラーメン。 とんこつだが、博多とも久留米とも違う。
透明感のあるスープ。 和風の味も少しして、しょっぱくない。
塩味が好きで、ゴテゴテしたのが嫌いな人は、きっと好きになる。 そんな味。

モヤシは、大豆のよう。
チャーシューは、脂身がない。 これが好き。
ネギは、輪切りと、バラバラのが。
麺は、極太。 うどんのようだ。
スープは、熱い。

DSC00869DFGT.jpg

【問題点】  ラーメンをどんぶりに移すとき、お湯を切らない。 
       ダラダラと垂らしながら、入れる。
       その分、スープが水っぽくなってるのは、確か。
       ただ、麵の温度が下がらないという、長所もある。

ラーメンは、トッピングが多いので、気持ち悪いと思うことがある。
そういう面で、清潔感のただよう、プロの作ったラーメン。

レベルは、高山といい勝負か。 
じゃあ、富公や蜂屋と比べたらどうなのか、ということだが。
蜂屋よりは、1ランク下。 富公よりは、3ランク下。 そういうレベルです。 完成ではない。

そうは言っても、適当な店に100軒入って、のぼる屋のレベルのラーメンに出会うことはない。
そういう美味しさです。
※ コンビニの味に慣れていたら、味は少し薄く感じるでしょうか。


フェリーポート一帯は、観光地になっていた。 水族館もある。 お店もいっぱい。

10年1月15日 (10)

ドルフィンポートと書いてある。

10年1月15日 (11)

桜島。 雲なのか、噴煙なのか、わかりづらい。

10年1月15日 (9)

山小屋というラーメン屋を、偶然見つけた。
知覧で豚汁を食べた店で、教えてくれた。 この次、必ず行きます。 ※ 丁寧な地図を描いてくれた。

10年1月15日 (8)


今日は、美味しいのが食べられてよかったです。
車の排気ガス関係の部品の取り付けも終わりました。
九州をどのように動き回るかを検討しています。

情報は、たくさんいただいています。


【停泊場所】  霧島市隼人 AZスーパーセンター駐車場

【明日の予定】 霧島神宮  神宮前の焼き芋屋さんにも

【ほかに】   先日、何の花だろって言ってた花が、分かりました。 知らなかったのは、私だけかも。
        レンゲソウでした。
        
        renngesou.jpg
    
        歌もありました。 れんげ草(YouTube)


【今日の歌】  思い出の九十九里浜(YouTube)  今年は行けそうです。


【ブログランキング】  10位です。
ランキング

【拍手】
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/812-3e9f4db2

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。