fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪

人形は、美しいと思う。
でも、どうしてだろう。 美しいはずの人形が、不気味な感じもする。

ひなまつり人形展があった。
道具類も入れたら、2万点以上の展示数だという。
見たことないから、行ってみた。

今は、道の駅 錦 にいる。(熊本県球磨郡)
そこから遠くない、神城文化の森。  ※ 神城は、しんじょう、と読む。
江戸から昭和の物を展示している、テーマパーク。

結論を書くと、絢爛豪華な時代絵巻、そんな感じでした。  ※絢爛(けんらん)
感動するとは、少しちがったでしょうか。


冬のため、ほとんどの展示館は閉鎖していた。
会場全体は、こう。

IMG_6286ggdt.jpg

ここのテーマパークは、5年後にも存在しているか、それは少し難しいかな。
歩いてみて、そう感じました。

ひなまつり人形展は、2つの会場で行われていた。

1つ目は、このお城。 名前は、神城。

10年1月22日 (1)

ひな人形が中心。 すごい数。 隙間がない。

10年1月22日 (2)

ひな人形以外も、たくさん。

10年1月22日 (3)

江戸時代の物も多かった。

10年1月22日 (4)

こんなのも。 生きてるかと思った。

10年1月22日 (5)

子供の表情は、こんなのが多い。

10年1月22日 (6)  10年1月22日 (7)

からくり人形の仕組み。

10年1月22日 (8)

展示してあるものは、すべて経営者が買い取ったものだそう。

10年1月22日 (10)

10年1月22日 (11)

立っていますね。

10年1月22日 (12)

女性の人形も、多くあった。

10年1月22日 (13)

ひな人形は、パチパチ撮影。 これらは、方向を考えて。 繊細な色合いだ。

10年1月22日 (14)

こういうのは、ひな人形とは、全く別のものに感じる。

10年1月22日 (15)

真夜中、懐中電灯一つで、この部屋に入ることができるか。
どうでしょう。 大人でも難しい人は、いますよ。
人形の視線は、独特です。 生きてる感じがしないものが、多い。

※ 私は真夜中でも平気かな。 夜、熊のいる山の中を歩くのに比べたら、どうってことない。

10年1月22日 (16)

この辺りは、高級品。 人形作家の作品。

10年1月22日 (18)

品のいい人形が、たまにある。

10年1月22日 (19)

上の写真を拡大してるので、写真の切れ味がよくない。 顔だけも、ちゃんと撮れば良かった。

10年1月22日 (19)khi

お城の展望台から。 

10年1月22日 (20)

人吉市がどっちかは、分からなかった。

10年1月22日 (21)

この建物の左部分にも、会場があった。

10年1月22日 (23)

こっちは、規模が違った。 この写真の数倍は展示されていた。

10年1月22日 (24)

全国各地のものが。

10年1月22日 (25)

人形なら、何でもあった。

10年1月22日 (26)

この辺りの作品は、展示されてる物の、ベストテンに入る。

10年1月22日 (27)

江戸時代のもの。 享保雛。

10年1月22日 (28)

3月いっぱい展示したら、片づけるそう。 箱に入れて、この場所の後方に。 4月からは、別の展示。

10年1月22日 (29)

3月3日は、祝日にならなかった。 その理由が書いてあった。
一つは、祝日は、皇室に関するものが、優先した。
あとは、3月3日はまだ寒いので、5月5日を祝日にした。

絢爛豪華とは、このことでしょうか。

10年1月22日 (30)

10年1月22日 (31)  10年1月22日 (32)

ひな人形の始まりは、災いなどを人形に託して、川に流したことから、始まったようです。

古いものですね。

10年1月22日 (35)

10年1月22日 (36)

いいですね。

10年1月22日 (34)

今の時代に通用する顔は、これだけでした。 探したが。

10年1月22日 (33)

人形以外にも、いいものが。

IMG_6242hhjk

これは絵。 お城にあった。

10年1月22日 (22)


人形は、作る人に主張があるかどうかで、魅力が決まるのか。
ただの人形と、そうでないのがありそうだ。

ただの人形でないとして、人形と佐藤忠良の像とは、どこが違うんだろう。
分かりそうだけど、難しい。

辻村寿三郎の人形は、こう。 今日見たのとは全く違う。

tuzimura kkiuoppl

佐藤忠良の作品。 仙台にあった。  口元が好き。

hhuikkoll (2pp)

これは、尾道にあった、林芙美子の像。   ※ これについては、ここに

hhuikkoll (1)mmk


ひな人形などは、どのような見方をすれば、素晴らしさが分かるのか。
それを知りたかったが、分からない。

人形は、芸術作品として見ない方がいいかもしれない。 人形作家のは別にして。
そう思うかな。



【道の駅】    錦   昨日と同じ

【明日の予定】  この近く。 もう一日います。

【今日の歌】  ※ 柴咲コウの歌に、「甘いさきくさ」というのがありました。 (YouTubeにはない)

         「さきくさ」は、樹皮が和紙の原料として使われる「ミツマタ(三又)」のこと。
          万葉集の柿本人麻呂の和歌に、こんなのが。

         「春さればまづ三枝(さきくさ)の幸(さき)くあらば 後(のち)にも逢はむ莫(な)恋ひそ吾妹(わぎも)」           
          歌の意味は、
           春になると咲く三枝の花のように幸せならば、後で会っても良いでしょう。そんなに恋を焦らずともよいでしょう。
           三枝(さきくさ)の「サキ」と幸の「サキ」を掛けた歌です。

          幸は、さきと読めることが、ここでも分かりました。
          真幸駅(まさきえき)の読み方に関わってです。
         ※ 歌は、見つかったら載せますね。   歌詞はここに。 


         北の岬(YouTube)  リクエスト数が、1000を超えました。



【ブログランキング】 4位です。

ランキング
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/819-7edc557c

錦町(熊本県)の観光情報:温泉,宿泊,ホテルetc

このページでは熊本県錦町[にしきまち]における観光情報を示す。

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。