fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪

熊本市にある水前寺公園に、カーナビをセットした。
スタートして直ぐに、雨が降り出し、次第に強くなった。
中を見学できる、人吉クラフトパーク石野公園に、急きょ変更した。

昨年5月に、少しだけ寄っていた。
菊池市のしうさん親子が、南に行く私を石野公園まで送ってくれ、ここで別れた。
前日、一緒に五木のお祭りを見ていた。

今日は、その時の、逆を走った。


真幸駅に、観光列車いさぶろう・しんぺい号がやってきた。 
少し停車するので、みんな降りて、記念撮影。 鐘も。

IMG_9175zzxsad.jpg

10年3月1日 (9)

昨日のループ橋の、南にあるループ橋に入った。

10年3月1日 (1)

このループ橋。 見えない所は、トンネルの中。  (昨日撮影していた。 走りながら撮影)

_MG_8082vvcxbn.jpg

人吉クラフトパーク石野公園。    ここです

10年3月1日 (10)

昨年のブログには、少しだけ紹介している。   ※ 関連ブログ  昨年の5月11日。五木が中心。

10年3月1日 (11)

上の建物に入ったら、これが大きく。

10年3月1日 (23)

上の写真の左に。 気に入った。

10年3月1日 (24)

土びなと郷土玩具展。

IMG_9185ookomn.jpg

いろんなお面。

IMG_9189kko09n.jpg

長し雛。 色紙に貼ってあった。

10年3月1日 (15)

土びな。 岐阜や長野の方で、多く作られているそう。

10年3月1日 (14)

ここの展示には、インテリアデザイナーのような人が、関わってる感じがした。 プロによる展示。

10年3月1日 (16)

こけしは、いいと思うことが少ない。

10年3月1日 (17)

10年3月1日 (18)

面白いと思って見たら、熊本県だった。

10年3月1日 (19)

10年3月1日 (20)

眉毛を見ただけで、誰だかが分かる。

10年3月1日 (21)

                                 古いひな人形。

10年3月1日 (22)  10年3月1日 (25)

他にも、こういう建物。 右は展望塔。

10年3月1日 (26)

陶芸館に展示。  これを作っている人が、ここにいる。 こんな感じのばっかり。

IMG_9222mmknhg.jpg

10年3月1日 (27)

こんなの、車に飾るのは、いやだな。

10年3月1日 (29)

10年3月1日 (30)

絵の、顔の部分。

10年3月1日 (31)

10年3月1日 (32)

生き物に見える。

10年3月1日 (33)

展望塔から、全体を見た。

10年3月1日 (34)

このような感じの農村地帯。

10年3月1日 (35)

ここは、球磨焼酎の産地。  ※ 芋焼酎の、ぷ~んとした、あの匂いがたまらない。

10年3月1日 (36)

ここを出たら、大衆理容という床屋さんがあったので、寄った。 安くて丁寧。
旅をしていると言ったら、いろいろ聞かれた。 
どこの桜が綺麗だとか、たくさん情報をいただいた。 店の人みんなと話したので、賑やかになった。

いい、いい、と言ったって、ここらの人が行くだけでないの、て言うことを私は言ってしまう。

五木に向かった。
相良村を通った。 相良という名字の人は、こっちの出身の人が多いのかな。

10年3月1日 (2)

山に入ってきた。

10年3月1日 (3)

五木に向かうと、谷は、どんどん深くなる。 雨が降って、霧も出た。

_MG_8140nbmhkc.jpg

山の斜面の上の方を走る。 間もなく、五木。

10年3月1日 (5)  10年3月1日 (6)

道の駅 子守唄の里五木。   感じのいい道の駅だ。 道の駅のベストテンに、間違いなく入る。
去年来ているので、なつかしい。    ここです

10年3月1日 (7)

ダムの計画で、市街地は、山の上のここになった。 補償金によって、どこの家も御殿だ。
※ ダムに賛成する、反対するの理由には、いろんなことがからんでくる。

10年3月1日 (37)  10年3月1日 (38)

花がある庭は、いい。 もう、薄暗い。

10年3月1日 (39)

白いのが何だか、分からない。

10年3月1日 (40)

昨年、ここで、たくさん御馳走になった。 行こうと思っていたが、店は閉まっていた。

10年3月1日 (41)

昨年も、撮影している。

10年3月1日 (42)

移築した、古民家。               五木温泉 夢歌。 来た時、すぐに入った。 
                          30分もしないで戻ってくるので、入ったことさえ忘れることがある。

10年3月1日 (43)  10年3月1日 (44)

今の時代、このくらいのお土産屋さんでないと、人は入らない。

IMG_926800oikn.jpg


五木は、通り過ぎる予定だったが、懐かしい所なので、寄ってよかったでしょうか。
この村を、少し調べてみます。 どこかいい所がありそう。

          ※ 関連ブログ   五木の子守唄 (2009年5月10日)


【道の駅】    子守唄の里五木

【明日の予定】  山に登れば、福寿草が見られる。 天気が良ければ、行く。

【今日の歌】   今日は、高校の卒業式でしょうか。 今までも、載せた曲ですが、2曲。

              Auld Lang Syne(蛍の光)(YouTube)

              仰げば尊し(YouTube)    ジェイド・インです。

              仰げば尊し(YouTube)    ギターです。 
             


【ブログランキング】   国内旅行1位、旅行全体で3位です。  おかげで、この状態でいます。
             クリックするバナーは、左の一番下にあります。 気に入った所がありましたら、よろしく。
             旅行全体の順位は、ランキングの画面の、旅行をクリックすると、その画面が出てきます。
             国内旅行も、旅行全体も、順位の上の方は、旅の情報や、ディズニーのブログが多いです。

スポンサーサイト



コメント

五木村

五木村の地図を見てみましたが川辺川ダム建設の影響できれいな道が出来たんですね。ダム建設はどうなったんでしょうか?八ッ場ダムの建設現場は行った事があるんですがかなり工事は進んでいました。
渓谷と温泉のあるいい所でしたが今更中止というのもどうかと思いますが・・・

Re: 五木村

ダムは、地元の人に聞いたら、白紙ですね。
お金のない時代だから、今後、つくるということは難しいでしょうね。



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/857-3734bff7

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。