雨は、ずっと降り続けた。 天気のいい日は、3日と続かない。
動く時間も少なかったので、北に行くのは、再度やめて、野母崎に向かった。
花を見て、温泉でゆっくりした。
長崎半島の先端に向かった。 そこは、野母崎(のもざき)。
山の斜面は、どこも、ビワ。
色とりどりのビワがあった。 まちがい。 袋の色です。
今日の写真は、車を停めて撮影。 ここには、無人の販売所があった。
ミカンが、1袋100円で売っていた。 冬ミカンでない。 8個くらい。 1袋買った。
日本一のビワの産地であることは、だいじょうぶ。(調べた)
長崎県は、日本全体の生産量の3分の1。
江戸時代の末期に、日本に入ってきた。 茂木ビワという品種もある。
そういう所に、何日も前からいるが、まだ口にしていない。 店には、売っていた。
長崎県亜熱帯植物園。 駐車場が離れているので、このバスで行く。 ここです。
広い山の斜面に、花壇と温室がある。 でも、今日は雨なので、客は私一人。
ランの温室があった。 名前にナガサキが付くのが多かった。 小型のラン。
ここでは撮影方法を変えた。 ISO(感度)を小さくして撮ってみた。 色が綺麗に出るかなと思って。
写真の9割が失敗。 手ブレを起こしていた。 パソコンで確認した時分かった。
気に入った写真は、1枚もなかった。
ここは、ハイビスカスの温室。 ただの温室。
綺麗なハイビスカスを見た。
ハイビスカスは、きつい赤で、大味な花だと思っていた。 いい花だと分かった。
名前は、一部しか記録できなかった。 花びら5、めしべ5。 何でも5かな。
真ん中辺りが、立体的に見えて来る。 これは、レッドローバー。
園芸品種として、色んなのが作られているんですね。
ウィークエンドという名前。
ホワイトキャッスル。
ランの華やかさとは違う魅力がある。
花を撮る時、周りも一緒に撮りたいと、思っている。 後ろをぼかしたかったら、離れて望遠。
別の温室へ。
これも、ハイビスカスか。 こんな雰囲気の女優がいる。 誰だろう。
ブーゲンビリア。 葉っぱなのに綺麗。 花に負けない。
これが、ブーゲンビリアの花。
上の3枚の写真は、下の大温室で。 花は、少しだけ。
フラワーガーデン。 大きなランがあったが、写真は失敗。 花の管理は、良くないかな。
植物園で、いい所は少ない。 良かったのは、ここくらいか。 フラワーパークかごしま。
脇崎港。 ここです。 橋を渡ったら、樺島。
右の方。
野母崎 海の健康村の駐車場に。 野母崎港。
ここの温泉が、陽の岬温泉。 温泉でのんびりは、久しぶり。 いつもは、30分以内。 食事もおいしくて安かった。 ここです。
写真は、温泉のHPからお借り。 自慢のオーシャンビューとあった。
炭酸水素塩泉が特徴。 50肩に効くというので、10分以上は入った。
四国の形は、分かりやすい。
九州の形は、覚えづらい。 特に、長崎の辺りが、複雑だ。
長崎半島があることも、こっちに来て知った。
軍艦島がこの近くにあることも、今日分かった。
【停泊場所】 温泉の駐車場(許可をいただいて)
【明日の予定】 野母崎を探索かな。 軍艦島をまだ見ていない。
【今日の歌】 恋のバカンス(YouTube) 本田美奈子 ハイビスカスと言えば、この歌です。
【ブログランキング】 国内旅行1位、旅行全体で7位です。 1位が危なくなってきた。
クリックするバナーは、左の一番下にあります。 気に入った所がありましたら、よろしく。
動く時間も少なかったので、北に行くのは、再度やめて、野母崎に向かった。
花を見て、温泉でゆっくりした。
長崎半島の先端に向かった。 そこは、野母崎(のもざき)。
山の斜面は、どこも、ビワ。


色とりどりのビワがあった。 まちがい。 袋の色です。
今日の写真は、車を停めて撮影。 ここには、無人の販売所があった。
ミカンが、1袋100円で売っていた。 冬ミカンでない。 8個くらい。 1袋買った。


日本一のビワの産地であることは、だいじょうぶ。(調べた)
長崎県は、日本全体の生産量の3分の1。
江戸時代の末期に、日本に入ってきた。 茂木ビワという品種もある。
そういう所に、何日も前からいるが、まだ口にしていない。 店には、売っていた。

長崎県亜熱帯植物園。 駐車場が離れているので、このバスで行く。 ここです。

広い山の斜面に、花壇と温室がある。 でも、今日は雨なので、客は私一人。

ランの温室があった。 名前にナガサキが付くのが多かった。 小型のラン。

ここでは撮影方法を変えた。 ISO(感度)を小さくして撮ってみた。 色が綺麗に出るかなと思って。

写真の9割が失敗。 手ブレを起こしていた。 パソコンで確認した時分かった。
気に入った写真は、1枚もなかった。

ここは、ハイビスカスの温室。 ただの温室。

綺麗なハイビスカスを見た。
ハイビスカスは、きつい赤で、大味な花だと思っていた。 いい花だと分かった。

名前は、一部しか記録できなかった。 花びら5、めしべ5。 何でも5かな。

真ん中辺りが、立体的に見えて来る。 これは、レッドローバー。

園芸品種として、色んなのが作られているんですね。

ウィークエンドという名前。

ホワイトキャッスル。

ランの華やかさとは違う魅力がある。

花を撮る時、周りも一緒に撮りたいと、思っている。 後ろをぼかしたかったら、離れて望遠。

別の温室へ。

これも、ハイビスカスか。 こんな雰囲気の女優がいる。 誰だろう。

ブーゲンビリア。 葉っぱなのに綺麗。 花に負けない。

これが、ブーゲンビリアの花。

上の3枚の写真は、下の大温室で。 花は、少しだけ。

フラワーガーデン。 大きなランがあったが、写真は失敗。 花の管理は、良くないかな。


植物園で、いい所は少ない。 良かったのは、ここくらいか。 フラワーパークかごしま。
脇崎港。 ここです。 橋を渡ったら、樺島。

右の方。

野母崎 海の健康村の駐車場に。 野母崎港。

ここの温泉が、陽の岬温泉。 温泉でのんびりは、久しぶり。 いつもは、30分以内。 食事もおいしくて安かった。 ここです。

写真は、温泉のHPからお借り。 自慢のオーシャンビューとあった。

炭酸水素塩泉が特徴。 50肩に効くというので、10分以上は入った。

四国の形は、分かりやすい。
九州の形は、覚えづらい。 特に、長崎の辺りが、複雑だ。
長崎半島があることも、こっちに来て知った。
軍艦島がこの近くにあることも、今日分かった。
【停泊場所】 温泉の駐車場(許可をいただいて)
【明日の予定】 野母崎を探索かな。 軍艦島をまだ見ていない。
【今日の歌】 恋のバカンス(YouTube) 本田美奈子 ハイビスカスと言えば、この歌です。
【ブログランキング】 国内旅行1位、旅行全体で7位です。 1位が危なくなってきた。
クリックするバナーは、左の一番下にあります。 気に入った所がありましたら、よろしく。
スポンサーサイト
コメント
野母崎
昨日は、よく雨がふりましたね。近頃は雨ばかりで、気持ちが滅入ります。野母崎はまだ行ったことがありません。ビワが多いようですね。
軍艦島
軍艦島のツアーが始まったみたいですが行ってみたいです。
Re: 野母崎
ビワは見るだけで、一口も食べてない。
今度見つけたら、買いますよ。
天気は落ち着きません。 私の子供の時のよう。
今度見つけたら、買いますよ。
天気は落ち着きません。 私の子供の時のよう。
Re: 軍艦島
軍艦島は、もっと北にあると思っていました。
来てから、気づきました。
来てから、気づきました。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/871-78983198