fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅

 写真で探訪

温泉街全体に、統一性があった。
他にも、こういう所は、あるのだろうか。
伝建地区のような雰囲気でもあった。

温泉街も、工夫次第で、旭山動物園のようなことが、起きるかもしれない。
黒川温泉を見て、そんなことを感じた。

温泉そのものを楽しむなら、長湯温泉。(炭酸泉の魅力は、とにかく大きい。 黒川温泉は、かなわない)
温泉を含めた全体を楽しむなら、黒川温泉。(長湯温泉は、全くかなわない)

温泉博士の松田忠徳と言う人は、別府と長湯と黒川の3つを、九州のベスト3に選んでいる。
長湯温泉と黒川温泉は、特に大きくはないのに。
また、この3つは、全国のベスト11にも選んでいる。

温泉に素人の私でも、その理由が分かるような気がする。

※ パソコンは、調子悪い。(文を書こうとすると、かたまる) 文だけ、古いパソコンで。


久住高原を通って、向かった。 雨は止まない。

10年4月1日 (1)

遠くの山は、見えない。 どこへ行っても、野焼きの跡がある。

10年4月1日 (2)

旅館組合が経営している、案内所に着いた。 駐車場がある。(後で気づいたが、大型車はダメと書いてあった)

10年4月1日 (3)

案内所でアドバイスをもらい、下の地図を、時計の反対回りで見ることにした。   場所はここです

10年4月1日 (44)

10年4月1日 (41)  10年4月1日 (42)  10年4月1日 (43)

こういう太い道は、少ない。

10年4月1日 (4)

川の上流にあるため、坂が多い。 ここは、熊本県に入っている。

10年4月1日 (5)

10年4月1日 (6)  10年4月1日 (7)

どこも、建物の雰囲気が似ている。 黒っぽい。 ※ 自動販売機も、黒だった。

10年4月1日 (8)

10年4月1日 (9)

赤やピンクの看板はない。 規制があることを、温泉の人に聞いた。

10年4月1日 (10)

平日だが、人は多い。

10年4月1日 (11)  10年4月1日 (12)

各旅館やお店は、建物や庭のセンスを競っているようだった。 どこも、いい。

10年4月1日 (13)

10年4月1日 (14)  10年4月1日 (15)

神社もあった。

10年4月1日 (16)  10年4月1日 (17)

浴衣を着て歩いたら似合う、そんな街並みであり、通りでしょうか。

10年4月1日 (18)

10年4月1日 (19)

写真には、人がいた方がいい。 この人達は、浴衣ではないが、この風景に溶け込んでいる。

10年4月1日 (20)

写真に撮りたい風景は、次から次と。

10年4月1日 (21)  10年4月1日 (22)  10年4月1日 (23)

10年4月1日 (24)  10年4月1日 (25)  10年4月1日 (26)

こうですからね。 いいですよ。

10年4月1日 (27)

どんな人が、デザインするのだろう。 専門家がいるのかな。

10年4月1日 (28)

温泉旅館は、温泉の種類や露天風呂を、特徴にしているところが多い。 泉質は、場所によって違うよう。

10年4月1日 (29)

10年4月1日 (30)  10年4月1日 (31)

筑後川は、福岡県の柳川市で、海に出る。 ※ 宙太さんにお世話になった、柳川だ。

10年4月1日 (32)

中心街から、少し離れた。

10年4月1日 (33)  10年4月1日 (34)  10年4月1日 (35)


10年4月1日 (36)  10年4月1日 (37)  10年4月1日 (38)


10年4月1日 (39)  10年4月1日 (40)  10年4月1日 (45)

戻ってきた。 左に入ったら、駐車場と案内所。

10年4月1日 (46)

少し過ぎて、左の坂を下った。 最初にも、少し行った。

10年4月1日 (47)

この人は、店の前のこの道を、丁寧に丁寧に掃いていた。
黒川温泉を支える人達の、この街に対する基本姿勢は、これだった。 これは、その象徴。  左に、神社。

10年4月1日 (48)

  10年4月1日 (49)  10年4月1日 (50)  10年4月1日 (51)

こんな話しが伝わっている。  ※ 表現も、字も、いい。

IMG_3697nnbbhgh.jpg

この後、近くの温泉に入った。 露天風呂。 硫黄の濁った湯と説明にあったから行ったが、普通の湯。

車で、すずめ地獄に行った。 車で、7~8分。
亜硫酸ガスが吹き出していると、説明にあった。 
そのために、スズメが死ぬことがあるので、スズメ地獄だ。 意味が、やっと分かった。

10年4月1日 (52)

このように、水と一緒に出ている。

10年4月1日 (53)

キジがいた。

10年4月1日 (54)

「温泉」はどっちがいい、と聞かれたら、長湯温泉。
「温泉街」はどっちがいい、と聞かれたら、黒川温泉。

結論は、どっちもいい。 そういうことでしょうか。


【停泊場所】   黒川温泉の近くの、コインランドリーの駐車場。

【明日の予定】  少し戻って北に行くと、大きな吊り橋がある。そこに。

【今日の歌】   Believe(YouTube)   たまに。


【ブログランキング】  国内旅行1位、旅行全体で5位です。  
                   (週間IN 320 月間IN 50)  
            クリックするバナーは、左の一番下にあります。 気に入った所がありましたら、よろしく。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui21.blog.fc2.com/tb.php/888-c0b0f2d4

akkamui21

Author:akkamui21
ユーロスターで放浪の一人旅に出た、オジさんのブログ。
昨年春オホーツクを出発し、日本を2度往復。この秋に南下を始めたら、3度目に入る。

akkamui(アッカムイ)は、エゾモモンガのこと。子供の守り神の意味です。
ブログには、写真をいっぱい載せています。
よろしく。

名前:
メール:
件名:
本文:


-天気予報コム- -FC2-

この人とブロともになる

QRコード

気にいったところがありましたら、クリックをお願いしますね。

FC2Blog Ranking

ありがとうございます。